■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

1 :管理人 ★:2002/07/08 23:19 ID:???
配布第一弾です。

http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

今までのとだいぶ違うくなったので注意してください。
詳しくはreadme.txtを見てください。分からなければ質問してください。
分かる範囲内で答えます。
おそらくまた、いくつかの鯖では正常動作しないかもしれませんワラ

※期間限定で配布し、バグチェックをしたいと思います。
 落として試した皆さん、もしよければでいいのでバグ報告をおながいします。
(`・ω・´)


244 :管理人 ★:2002/09/21 01:55 ID:???
>>243
ウワーイ、ありがとうございます。そのとおりですた。
以前手動でdat書き換え(アンカー非保存)したときにやってしまったようです。


245 :222=229=243:2002/09/21 10:44 ID:Op4/xPuo
>管理人様
ぃぇぃぇ、お疲れ様ですた。

246 :管理人 ★:2002/09/21 23:22 ID:???
更新です
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020921.zip

・過去ログ発見の修正
・複数レスあぼーん
・gethostbyaddrの選択

※gethostbyaddrはSETTING.TXTのBBS_GETHOSTBYADDRで設定します。

キャップパスの#ですが、どうやら今のやりかたでは(削除は)不可能っぽいです。
なので2ちゃんと同じようにキャップパスは#passの形にしようと思うですが、どうでしょうか。

247 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/21 23:34 ID:KsYf4.UQ
>>管理人様
ご苦労様です。どんどんパワーアップしていきますな〜。

う〜ん、質問なんですが、
板の中央や、他のところにでてくる宣伝は無くしたり、変えたり出来ないんでしょうか?
変えたりしたら駄目なんでしょうか?

248 :管理人 ★:2002/09/22 00:21 ID:???
>>247
ありがd。
あの広告はこの鯖(xrea)の広告なんで、消すなり設置場所の広告に変えるなりしてください。
消し方・変え方は、print.plのなかにPrintBannerっていうサブルーチンがあるんで、それを
変えるとか、もしくはbbs.pの初期設定で$SYSINFO{'Debug'}の値を1にしてください。

249 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/22 02:43 ID:76ZCFRTQ
わ〜い。管理人様ご苦労様です〜

250 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/22 15:16 ID:P/N6Be9A
233です
 新しい020921に入れ替えました。 これまで作った板は、同じエラーで
 書き込むことできませんが、新しく作った板は、書き込むことができました。
 エラーになる板を削除したいのですが、FTPから削除できないので
 困っています。

 なにか良い方法ありませんか

251 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/09/22 20:28 ID:???
新スクリプトいただきますた。
ありがとうございます。

252 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/22 22:22 ID:???
管理画面で板名が入ってないなどでエラーしたとき、TOPへ戻るボタンがありますが
あれを押すとログイン画面へ戻るんじゃなくてメインメニューへ戻るようにして欲しいです

253 :管理人 ★:2002/09/23 00:04 ID:???
>>249
ぃぇぃぇ。

>>250
動きましたか。ヨカータです。FTPから削除できないというのはどういうことですか?

>>251
どうぞどうぞ。

>>252
セキュリティの関係上、メニューへ戻るのはどうかと思ったんですが。
考えてみます。

254 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 00:39 ID:4WmXoWpY
233=250です
 FTPで例えばSETTING.TXTを削除しようとすると

>DELE /public_html/bbs/SETTING.TXT
550 /public_html/bbs/SETTING.TXT: Permission denied.

こんな感じで削除できません。

新しく作った板と比べてSETTING.TXTに足りない項目を追加しようと思っても
アップロードできないし、設定情報変更には項目がないし、どうしていいのやら

255 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 01:15 ID:1hBX5AWM
新規スレッド作成を別画面にするスクリプトを導入させていただきました

しかし、「新規スレッド作成」のボタンを押すと404になってしまします
なんか解決策はありますか?

256 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 14:40 ID:???
「新着レスの表示」の文字は本家では普通の大きさですが
0chでは小さいです。

257 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 18:53 ID:???
現在0chに何のエラーも無く書き込める2ちゃんねる専用ツールはありますか?

258 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 19:37 ID:???
>>257
かちゅ

259 :管理人 ★:2002/09/23 23:31 ID:???
>>254
パーミッション変更とかも出来ないですか?
>>255
ちょっとそれだけじゃわかんないです。もうちょいくわしくおながいします。
>>256
使ってるモニタがしょぼいので、小さくしてしまいますた。
普通の大きさのがいいですかね?
>>257
今のところかちゅならいけると思うんですが。
他はちょっと分かりません。

260 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 13:13 ID:CTTO1iwE
かちゅは鯖のOSによって左右されるんですよね。
Windowsだと2ちゃんねる互換スクリプト共通のログ詰りが起こってNG

261 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 21:16 ID:jfAlcN2o
233=250=254です
 パーミッションの変更もできません。
 admindef.cgiは、バックアップ(読み出し)することもできません。

パーミッション情報は、次のようになっています。

/test rwxrwxrwx 521
admin.cgi rwxr-xr-x 521
admindef.cgi rw-rw---- 48
bbs.cgi rwxr-xr-x 521
bbs.pl rw-r--r-- 521
getdata.pl rw-r--r-- 521
jcode.pl rw-r--r-- 521
print.pl rw-r--r-- 521
read.cgi rwxr-xr-x 521
subbbs.cgi rwxr-xr-x 521
/datas rwxrwxrwx 521
default_bac.gif rw-r--r-- 521
default_img.gif rw-r--r-- 521
default_info.txt rw-r--r-- 521
SETTING.TXT rw-r--r-- 521

262 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 21:17 ID:jfAlcN2o
続きです

/bbs rwxr-xr-x 48
/dat rwxr-xr-x 48
/kako rwxr-xr-x 48
/log rwxr-x--- 48
/pool rwxr-x--- 48
ba.gif rw-r--r-- 48
head.txt rw-r--r-- 48
index.html rw-r--r-- 48
kanban.gif rw-r--r-- 48
mindex.html rw-r--r-- 48
SETTING.TXT rw-r--r-- 48
subback.html rw-r--r-- 48
subject.txt rw-r--r-- 48


263 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 21:26 ID:w886nyZ6
>>259
使用鯖はここと同じでFFFTPでぶち込んでパーミッション変えて
掲示板作ってスレ立てようとして、下にある新「規スレッド作成」を押したら404になります。

鯖は17鯖もう片方の板はしっかり動いているのだが、、、
どっか設定が間違っているのかな?

パーミッションは.cgi‚.plは700その他は何も触れてません。

264 :263:2002/09/24 21:53 ID:w886nyZ6
すまそ、簡単なミスでした、、、
ご迷惑をお掛けしました

265 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 00:02 ID:???
>>261-262
どこの鯖使ってるの?消せないのはその鯖の仕様とかじゃないの?
(んなわけないか?)
あと、パーミッションは8進数で書いてもらえると分かり易い。

266 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 17:27 ID:YAAsGSW2
>>260
> Windowsだと2ちゃんねる互換スクリプト共通のログ詰り
出来るかわからないけど、原因はdatの改行コードがCR+LFによるのでLFにするとよいかと思われ。

>>262
パーミッション見る限りは消せると思われるんでつが。。。

267 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 22:20 ID:???
新規でスレッドを立てようとすると

ERROR:タイトルオーバー


タイトルが長すぎるです。。。
もっと短くしてね。


リロードは こちら

と出てしまいます、その後タイトル名を1文字にしましたが同じように
立てられませんでした、原因はbbs.cgiだと思うのですが、どうなのでしょうか?

268 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 23:39 ID:???
>>267
ログ見ると、なんかSETTING.TXTが正しく読まれて無いらしいよ。
パス(スクリプト中も)・パーミッションを調べるといいらしい。

269 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/26 13:00 ID:wcAzm5YU
>>261-262
permission変更できないのはownerがWEB鯖になっているからでは?


270 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/26 23:03 ID:???
index.htmlをローカルで書き換えてうpした後に書き込むと
初期に作られたindex.htmlに書き換えられてしまうのですが、なぜでしょうか?

271 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 18:34 ID:52mS/gJY
>>270
どういうことでつか?

272 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 21:10 ID:sWhwPRBc
>>261-262
FTPで、ファイルの所有者はだれになってますか?unknownとか・・
自分じゃないと、削除できない場合があります。
このスクリプトに板削除機能ってありましたっけ。
「スクリプトで作った場合は、スクリプトで消せ」と言う場合も
あるようです。

273 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 21:32 ID:PvS944r6
>>271
index.htmlをローカルで書き換えてFTPで鯖にうpして上書きできても
カキコすると書き換え前のindex.htmlに戻される、と言うことです。

274 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 23:27 ID:???
>>273
書き込みすると、cgiによってindex.htmlは書き換えられますよ。
その書き込み後と書き込み前のindex.htmlが全くおんなじ(更新されてない)
っていうことですか?

275 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/28 22:32 ID:zT5GEwVM
>>273
ブラウザのキャッシュというオチか?

276 :管理人 ★:2002/09/28 23:19 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020928.zip

・スレッドストップ
・透明あぼーん

※スレストは日付欄の「停止」で見ているので、スレストしたレスをあぼーんすれば
スレスト解除は出来ると思います。

※スレストに関する情報を提供してくれた皆さん、ありがdごいますた。

277 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/29 00:01 ID:AxZ.MnBQ
>管理人さん
バージョンアップ乙彼様です!ついにスレストが付いたんですね。今携帯から見てるんですが帰ったら速攻で落とさせていただきます!
管理人さんありがとー(^o^)/

278 :管理人 ★:2002/09/29 00:11 ID:???
>>277 ぃぇぃぇ、どうぞ。

というわけで、
100逝くまでにスレストしてもらうスレ
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1032964922/
はスレストさせてもらいますた。

279 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/09/29 00:28 ID:???
いただきますた。
透明あぼ〜ん機能有難うございます。

280 :管理人 ★:2002/09/29 01:51 ID:???
>>279 ぃぇぃぇ。

追記:スレストはスレスト人以上の権限があれば実行できるようしますた。

281 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 00:08 ID:6V0CS2NY
9/14以降のもので新規に制作すると
スレッド新規作成が出来ないんですがなぜでしょう?

つまり、index.htmlに新規投稿フォームが作成されないで
ボタンだけしかありません。私だけでしょうか?


282 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 01:08 ID:LqJJFirQ
>>281
そのボタン押せばいいじゃん

283 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 01:11 ID:6V0CS2NY
>>282
タイトル・名前・メール・本文のフォーム欄が無いんです。・゚・(ノД`)・゚・。

284 :283:2002/09/30 01:20 ID:6V0CS2NY
あ、ちょうど今のこの板の状態です。
IEで板トップの一番下までスクロールを持っていくと・・・

285 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 01:35 ID:???
>>284
そのボタンにかいてある文字を音読してみるといいかもしれません。

286 :285:2002/09/30 01:39 ID:???
と思いきや「新規スレッド作成」としか書いてないワナ。
とにかくそのボタンで新規スレッド作成場面にとびますゆえ。

287 :名無しさん@Emacs:2002/09/30 10:56 ID:???
apache-1.3.26 + perl-5.6.1 on VineSeed なローカルな鯖にインスコしますた。
navi2ch からハァハァして、メモ帳代わりになってウマー。

一応、インスコ時に、少し手直ししたりしたので報告だけしときます。
作者さん、ありがとうございますた。

testuser@hoge:~$ cd public_html/
testuser@hoge:~/public_html$ unzip test020928.zip
testuser@hoge:~/public_html/test$ echo "AddHandler cgi-script .pl" > .htaccess
testuser@hoge:~/public_html/test$ cat ../codeconv.sh
#!/bin/bash

for a in *.cgi *.pl
do
cat $a | nkf --unix --sjis | \
sed -e 's?/usr/local/bin/perl?/usr/bin/perl?g;' \
-e 's?charset=sjis?charset=Shift_JIS?g;' > $a.tmp
mv $a.tmp $a
done
chmod +x *.cgi
# end codeconv.sh
testuser@hoge:~/public_html/test$ bash ../codeconv.sh
testuser@hoge:~/public_html/test$ ln read.cgi read.pl


288 :名無しさん@Emacs:2002/09/30 11:00 ID:???
sed の部分が、コピペしてるうちに化けてしまいますた。
? の部分は ‚ です。ではでは。


289 :283:2002/09/30 11:50 ID:Xq/WpX3Y
>>282
>>285-286
あう。ごめんなさい。
いまは新規作成画面ってああいう風になっていたのですね。

このまえ押したときは「空白です」とか言われたので
今回もそうだと思い込んでました。

ありがとうございます。

290 :283:2002/09/30 12:04 ID:Xq/WpX3Y
余談ですけどJ-PHONEだと、TOPページ(mindex.html)は表示されるが
スレを選択したら「表示できません」ってでた。ちょっと古いJ-K04だけど。

291 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 18:27 ID:pD.E4ow2
>>250さんとおなじように、作成した板をFTPから削除しようとすると、
Permission deniedってなって削除できません。
設置してる鯖がiswebなのでiswebのQ&Aをみてみると↓のように書いてありました。
なんとか削除できるようにしてもらえませんでしょうか。。。

・所有者が「nobody」となっているファイルやフォルダがあり、FTPから削除できません
→ディレクトリのパーミッションを 「777」(757‚707等、他人に書き込みが可能)に
設定する必要があるCGIプログラムを利用されている場合に発生する場合があります。
FTPから削除できない場合は、CGIプログラム側で削除されるようお願いします。

292 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 20:07 ID:???
ありがたく、スクリプト自体は一発で動いたんですが、
「掲示板の作成」で出てくる、
「掲示板の名前」「掲示板のタイトル」の意味合い(違い)がわかりません。
それぞれ、「BBS_NAME=」「BBS_SUBJECT」に対応しているんでしょうか?
あと「板名(*付き項目)」にはどっちを入れればよいのか・・・
適当に入力したら、消えてしまいました。
「掲示板のディレクトリ名」は「BBS_PATH」や作成されるフォルダと
対応しているという理解でいいんですよね?
初心者質問みたいですみません!

293 :261-262:2002/09/30 22:16 ID:w282dWf6
鯖屋になかなか連絡できず 遅くなりました
291さんと同じようにnobodyだから削除できないそうです
鯖屋で削除するから ファイルを教えろや と回答いただきました

なんとかCGIから削除できるようになりませんか

294 :管理人 ★:2002/09/30 23:18 ID:???
>>282>>285-286
ありがdございますた。
>>281>>289
そうなんです。途中からSUBBBS採用になりましたんで。
SETTING.TXTのSUB_BBSで今までの表示にも戻せます。
>>287-288
報告ありがとうございます。
>>290
そうなんですね。。docomoしかチェック環境が無いんで。。
また調べておきます。
>>291>>293
admin.cgiの掲示板作成時のディレクトリパーミッションなどを鯖に適したものに
変更してみてください。
>>292
掲示板のタイトル、名前はなんで分けたのか自分でも分かりません。
一応どちらかが携帯用indexのトップタイトルとして使用してますが同じでも問題ないと思います。
管理用CGIでの板名は掲示板パス(ここならjikken)をいれてください。
>掲示板のディレクトリ・・・
そうです。そのとおりです。
分かりにくい仕様で正直スマンカッタ。

295 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/01 19:11 ID:GwLT1WHo
read.cgiでも省略されるのは使用ですか?

296 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/01 21:47 ID:???
ここと同じサーバーなんですが、いくら設定してもできません。
どのファイルをいじればいいんでしょうか?

297 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/01 22:57 ID:wqlKVpjo
設置の仕方がまるでわかりません。
何をいじればいいんですか?
パーミッションはなんぼですか?

298 :管理人 ★:2002/10/01 23:14 ID:???
>>295
仕様です。n表示以外は省略にしてます。(と思います)
>>296-297
bbs.plの'BBSRoot'とかを変更してください。(詳しくはreadmeを)
パーミッションは鯖によります。ここの場合はcgi‚plは700でいけます。

299 :297:2002/10/01 23:47 ID:wqlKVpjo
もうだめぽ・・・あぁ3時間が無駄に終わってしまった

300 :管理人 ★:2002/10/02 00:08 ID:???
>>299
どこでひっかかりますか?

301 :299:2002/10/02 00:40 ID:TpxyMOqQ
>>300
新スレをたてるところです。
BBSRootは設定してます。

あと画像が読み込まれません。(タイトル&背景)

もうどこをいじって良いのか検討もつきません。


302 :301:2002/10/02 00:54 ID:TpxyMOqQ
出来ました〜。
原因はtestというファイル名を変えたこと。
なんて馬鹿なんだ俺は・・・。
testってフォルダが他にあったんですよ・・・。

まあ、出来たからいいや。
ありがたくつかわさせていただきます。

303 :管理人 ★:2002/10/02 23:32 ID:???
>>301-302
( ´∀`)ヨカータです。

304 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 02:27 ID:Z0zbabEA
ここの作者さん、初心者に親切ですね。好感もてます。

305 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 14:40 ID:eEpfv89.
2chのトリップ10桁になったみたいよ

306 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 16:09 ID:sPv7U.ok
トリップとして生成される文字列の後ろ8文字使ってたのが
後ろ10文字使うようになっただけみたいですな。

getdata.plのGetTrip内の
$t = substr(crypt($k‚ $s)‚ -8);
の-8を-10に変えるだけでいいっぽ
$t = substr(crypt($k‚ $s)‚ -10);

307 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 20:57 ID:WUOdwzbE
>>306
できました。ありがとうございます。

308 :管理人 ★:2002/10/03 23:09 ID:???
>>304 (*´∀`*)
>>305 そうなんですね。
>>306 わぁ、ありがとうございまつ。

10桁は次の更新から正式対応させます。(つか、>>306にするだけだけど。。)

309 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/04 21:07 ID:0eTPI70U
一部8桁の板もあるような気が。いつかは10桁になるんだろうけど。
できたらSETTING.TXTで変えられるとウレスィ…

310 :管理人 ★:2002/10/05 00:58 ID:???
>>309
あー、それいいですね。そうしよっかな。

311 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 01:11 ID:b85VICV6
4桁トリップもあるそうです。
#なら10桁、#なら8桁、♯なら4桁と、トリップキーの前で区別してるらしいです。
ややこしくてやってられないでしょうが…。(笑

http://www.sub-all.com/test/read.cgi?bbs=hihan&key=033630138

312 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 02:21 ID:oNZgUXaE
4桁は騙り防止に激しく役に立ちそうにないんですが。
4桁トリップならトリッパーで後方一致ですぐ出るし。。。
(2chのトリップと同じ仕様で、長さだけが違うとすれば)。

313 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 02:54 ID:???
>>311
つか最後のしゃーぷはどうやってだすんでつか?

314 :”管理”人さんイイ人!!:2002/10/05 03:39 ID:5cUVpFB6
        ▲
        ┃
        ┃
        ┃
北━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
        ┃
        ┃
        ┃
        ┃

315 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 04:28 ID:YYw3UPh2
(・∀・)イイ!ですね!

使わせてもらってます。
ちょいと教えて下さい。
自動生成されるディレクトリ&ファイルのパーミッションをデーモン(nobody..etc)ではなく、
設置した管理人する固定するのはどこの設定でしょうか?

owner が nobody になってるゴミファイルを抱えて消せない人いませんか?

316 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 09:07 ID:sGiAZiug
>>315
> 自動生成されるディレクトリ&ファイルのパーミッションを
> デーモン(nobody..etc)ではなく、
> 設置した管理人する固定するのはどこの設定でしょうか?

それは、掲示板側の問題ではなく、httpd の問題なんです。
suexec してある apache ならユーザの所有物になりますです。

> owner が nobody になってるゴミファイルを抱えて消せない人いませんか?

以下のようなスクリプトを適当な名前(nanntoka.cgi)でサーバに転送して
消すといいです。

#!/bin/sh
rm -f /home/hoge/public_html/gomifile


317 :315:2002/10/05 11:54 ID:YYw3UPh2
>>316
ありがd!
apache の問題ならしょうがないか・・ちょいとめんどくさい


318 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 12:39 ID:iA.c9ODc
>>313
「しゃーぷ」で変換すると、「#」じゃなくて「♯」になるんですよ。
僕も始めて知りましたよ。(笑

319 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 20:35 ID:q8DfnES2
ERROR:タイトルオーバー


タイトルが長すぎるです。。。
もっと短くしてね。

というエラーが出てしまうのですが、
何がいけないのでしょうか?
不躾な質問ですみませんが、教えて下さい。

320 :管理人 ★:2002/10/05 23:38 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021005.zip

・キャップパスルール変更(#pass形式)
・キャップに適応範囲を設定(特定板・全体)
・トリップ桁数をSETTING.TXTで設定(ここではしばらく8桁で逝きます)
・串・アクセス規制(proxy.cgi)

※キャップ適応範囲設定によりディレクトリ構成が少し変わりました。
 スクリプト入れ替えだけだと今までの設定は反映されません。
 (エラーは起きないと思う。たぶん)

 ● ./test/info/ にてcapinfo.cgi、proxy.cgi、admindef.cgiを保存・読み込みします。
   このディレクトリに移動してください。
 ● capdef.cgi→capinfo.cgiに変更しました。フォーマットも少し変わってます。
 ● 各板のディレクトリにキャップ情報は保存しなくなりました。


321 :管理人 ★:2002/10/05 23:40 ID:???
追記:
・キャップ適応範囲と書きましたが、実際は範囲ではなくローカルorグローバルだけです。
・今回の変更に伴い、readmeも少し変更しました。暇だったら見てください。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt


322 :管理人 ★:2002/10/05 23:42 ID:???
さらに追記:
proxy.cgiの編集機能はまだついてないです。
今後つけるつもりですので、必要ならしばらくは手動でおながいします。
あと、適当に作ったのでもしかしたらちゃんと働かないかも・・。w

323 :管理人 ★:2002/10/06 00:42 ID:???
>>316 ありがとうございます。
>>318 (´・∀・`)ほほぅ。。

>>319
・実際にタイトルが長い
・SETTING.TXTがちゃんと読めてない(パス・ファイル名・パーミッションなど)
だと思います。

324 :Eu ◆TRENT.So :2002/10/06 01:08 ID:l0KABwgU
管理人さん>更新またまたありがとうございますm(_ _)m
さっそく使わせて頂いたのですが…トリップが何故か13桁で表示されました(笑)
ここの掲示板では上手く八桁で表示されるみたいなんですけど…
GetTripのコードが変わったみたいですけど旧バージョンのコードに書き換えても
大丈夫でしょうか?
プログラムの知識がないもので馬鹿な質問してすみません(;´Д`)

325 :管理人 ★:2002/10/06 01:14 ID:???
>>324
すみません。書き忘れです。
SETTING.TXTのBBS_TRIP_COLUMNで桁数変えられます。
手動で追加になりますので(以下略

326 :管理人 ★:2002/10/06 01:17 ID:???
あ、あとキャップパス漏れ防止のためにメール欄の#以降はすべて最終的に
消されます。(パスが正しくても違っていても)
なのでsage等を混ぜる時はsage#〜とパスの前に入力してください。

327 :忘れっぽい@管理人 ★:2002/10/06 01:25 ID:???
さらに書き忘れ。
HNとキャップを同時にした場合間に@が入ります。

328 :Eu ◆TRENT.So :2002/10/06 01:28 ID:l0KABwgU
SETING_TEXT書き換えでうまく逝きました!!何て親切な管理人さんだ( ´▽`)∩
ありがとうございました!!!

329 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 10:34 ID:e9LNUORg
Admmin.cgiに逝ったあとLoginができないのは漏れだけか?

330 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 11:06 ID:e9LNUORg
あ、そうそう。鯖はhttp://isweb.infoseek.co.jpです。
iswebは、パーミッションを、cgi‚plともに755にせなあかんので、
ALL(CGI‚PL)755です。
もしやadmindef.cgiが無いからか?
最新版に中には・・・・入ってなかった・・・・
CGIにはadmindef.cgiッて書いてあったし・…

331 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 11:50 ID:???
>>330
iswebでは、なんかかなり変更が必要だったと思う。
(パスとかいろいろ)

332 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 12:48 ID:???
>>330みちのくスクリプトのreadme.txtから抜粋
========
Q isweb(infoseek)で動かない
A iswebでは自動的にディレクトリが出来ません。多分。
ということで、bbs.cgiのあるディレクトリのパーミッションを0777にすると、make.cgiからでも板作成が出来るようです。
終わったらパーミッションを戻しておきましょう。
========

333 :319:2002/10/06 12:49 ID:c3e4h3Mc
タイトルは1文字なので長すぎる分けはありません。
過去スレを見ても
SETTING.TXTがちゃんと読めてないという回答しかなく
なんの解決にもならないので仕方ないのでなんとか
自力で頑張ってみます。

334 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 13:36 ID:???
まだ2つ目なのに、
ERROR:スレッド立てすぎ
が表示されます。
ひょっとしてバグ?

それと、SETTING.TXTの
THREAD_TATESUGIの数値は大きい方がいいのでしょうか?


335 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 15:42 ID:???
>>333
まずは、自分が動かしている環境を書きましょう。
で、どこまでやって動かなかったか、READMEに書いてある通りに
やったのか、何か独自の構成にしていないか、設定・変更し忘れたことはないか
確認してみるといいですよ。
(うちではあの通りにやったらローカルでも本鯖でも問題なく動いたので)

336 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 20:21 ID:l7g0FmFw
>>334
>それと、SETTING.TXTの
>THREAD_TATESUGIの数値は大きい方がいいのでしょうか?

小さい方がいいです。スレを次々作るなら、0にしないとだめです。


337 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:11 ID:7Akyv6m2
>>332
ありがdございます。

338 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:17 ID:7Akyv6m2
>>332
UserMakeで、管理人を作っても、完了しました…で、
Login画面には行かずにそのままUserMakeに戻ってしまい、
何度やってもできないという現象です。
説明不足スマソ


339 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:22 ID:7Akyv6m2
>>ALL
すべてのフォルダーを777にしたらOKでした。

340 :管理人 ★:2002/10/07 23:11 ID:???
>>332>>335>>336>>337
ありがとうございます。
忙しくてあまり見れなくて、みなさんにご迷惑かけます。

341 :340@管理人 ★:2002/10/07 23:15 ID:???
あ、>>337>>339です。(同じだけど)

>>339
ファイル作れた後はパーミッションを安全なものに戻してると思うんですが、
その後の操作でファイルの更新とかは、ちゃんとされてますでしょうか?
(もしされないようなら、内部で自動的にパーミッション変更させるものを考えようと
思っています。)

342 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/08 01:18 ID:c2mMxso6
質問なんですが、スレの乱立てを禁止した場合、
スレたててから何日間スレたてれないんでしょうか?

343 :管理人 ★:2002/10/08 01:34 ID:???
>>342
日数とかは決まってないです。
自分が建ててから他の人がTHREAD_TATESUGI個建てるまで、
スレッド建てれなくなります。

344 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/08 17:22 ID:JMfTvQFs
>>341
admin.cgiで、掲示板作成をしても、Xrea.comに飛ばされて404になってしま
いました。
どうしてなのでしょう?
ちなみにALLフォルダーパーミッションは777です。

235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス