■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

1 :管理人 ★:2002/07/08 23:19 ID:???
配布第一弾です。

http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

今までのとだいぶ違うくなったので注意してください。
詳しくはreadme.txtを見てください。分からなければ質問してください。
分かる範囲内で答えます。
おそらくまた、いくつかの鯖では正常動作しないかもしれませんワラ

※期間限定で配布し、バグチェックをしたいと思います。
 落として試した皆さん、もしよければでいいのでバグ報告をおながいします。
(`・ω・´)


329 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 10:34 ID:e9LNUORg
Admmin.cgiに逝ったあとLoginができないのは漏れだけか?

330 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 11:06 ID:e9LNUORg
あ、そうそう。鯖はhttp://isweb.infoseek.co.jpです。
iswebは、パーミッションを、cgi‚plともに755にせなあかんので、
ALL(CGI‚PL)755です。
もしやadmindef.cgiが無いからか?
最新版に中には・・・・入ってなかった・・・・
CGIにはadmindef.cgiッて書いてあったし・…

331 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 11:50 ID:???
>>330
iswebでは、なんかかなり変更が必要だったと思う。
(パスとかいろいろ)

332 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 12:48 ID:???
>>330みちのくスクリプトのreadme.txtから抜粋
========
Q isweb(infoseek)で動かない
A iswebでは自動的にディレクトリが出来ません。多分。
ということで、bbs.cgiのあるディレクトリのパーミッションを0777にすると、make.cgiからでも板作成が出来るようです。
終わったらパーミッションを戻しておきましょう。
========

333 :319:2002/10/06 12:49 ID:c3e4h3Mc
タイトルは1文字なので長すぎる分けはありません。
過去スレを見ても
SETTING.TXTがちゃんと読めてないという回答しかなく
なんの解決にもならないので仕方ないのでなんとか
自力で頑張ってみます。

334 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 13:36 ID:???
まだ2つ目なのに、
ERROR:スレッド立てすぎ
が表示されます。
ひょっとしてバグ?

それと、SETTING.TXTの
THREAD_TATESUGIの数値は大きい方がいいのでしょうか?


335 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 15:42 ID:???
>>333
まずは、自分が動かしている環境を書きましょう。
で、どこまでやって動かなかったか、READMEに書いてある通りに
やったのか、何か独自の構成にしていないか、設定・変更し忘れたことはないか
確認してみるといいですよ。
(うちではあの通りにやったらローカルでも本鯖でも問題なく動いたので)

336 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 20:21 ID:l7g0FmFw
>>334
>それと、SETTING.TXTの
>THREAD_TATESUGIの数値は大きい方がいいのでしょうか?

小さい方がいいです。スレを次々作るなら、0にしないとだめです。


337 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:11 ID:7Akyv6m2
>>332
ありがdございます。

338 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:17 ID:7Akyv6m2
>>332
UserMakeで、管理人を作っても、完了しました…で、
Login画面には行かずにそのままUserMakeに戻ってしまい、
何度やってもできないという現象です。
説明不足スマソ


339 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:22 ID:7Akyv6m2
>>ALL
すべてのフォルダーを777にしたらOKでした。

340 :管理人 ★:2002/10/07 23:11 ID:???
>>332>>335>>336>>337
ありがとうございます。
忙しくてあまり見れなくて、みなさんにご迷惑かけます。

341 :340@管理人 ★:2002/10/07 23:15 ID:???
あ、>>337>>339です。(同じだけど)

>>339
ファイル作れた後はパーミッションを安全なものに戻してると思うんですが、
その後の操作でファイルの更新とかは、ちゃんとされてますでしょうか?
(もしされないようなら、内部で自動的にパーミッション変更させるものを考えようと
思っています。)

342 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/08 01:18 ID:c2mMxso6
質問なんですが、スレの乱立てを禁止した場合、
スレたててから何日間スレたてれないんでしょうか?

343 :管理人 ★:2002/10/08 01:34 ID:???
>>342
日数とかは決まってないです。
自分が建ててから他の人がTHREAD_TATESUGI個建てるまで、
スレッド建てれなくなります。

344 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/08 17:22 ID:JMfTvQFs
>>341
admin.cgiで、掲示板作成をしても、Xrea.comに飛ばされて404になってしま
いました。
どうしてなのでしょう?
ちなみにALLフォルダーパーミッションは777です。

345 :341じゃないけど・・・:2002/10/08 20:36 ID:???
>>344
bbs.plを編集してくらはい
$SYSINFO{'BBSRoot'} = 'http://tolkien.s7.xrea.com';
$SYSINFO{'CgiRoot'} = "$SYSINFO{'BBSRoot'}/test";
の部分を

346 :管理人 ★:2002/10/09 00:21 ID:???
>>345ありがdございます。

>>344
>>345でいけると思います。

347 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/09 16:44 ID:kOQkw21g
鯖のOSがWinだとやっぱり、かちゅでログ詰まりしますね
OS的に改行がCR+LFにされてしまう??

かちゅで作業するのが前提なので、何か策がありましたらお願いします

Win2K+AnHTTPD+ActivePerlです

348 :管理人 ★:2002/10/09 23:19 ID:???
>>347
うちもWin2k+AnHTTPD+ActivePerl5だけど、大丈夫ですよ。
最新のやつ入れて新しくスレッド建てたものでもそうなりますか?

349 :管理人 ★:2002/10/10 00:58 ID:???
あ、、やっぱだめみたいです。
バイナリで書き込めば、なんとかなりそうな予感。

350 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/10 01:34 ID:llKBTT9E
>>344と同じ状況に陥っています。(同じXREA鯖です)
>>345をいじってもXREAの404のページに飛ばされてしまいます。

xrea.com/bbs/testと言うディレクトリにファイル一式を入れております。
掲示板を生成したらbbsディレクトリ内に掲示板が生成されてしまいます。
ディレクトリの構造がマズイのでしょうか?

351 :350:2002/10/10 02:34 ID:llKBTT9E
解決しますた。。。
お手数をおかけしました。

352 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/10 20:09 ID:0hAEH/W2
すいません。
板作成で、板をつくったんですが、404Errorになるのはなぜですか?

353 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/11 01:16 ID:h/k0qI.g
>>325
鯖やディレクトリを書かないとわからないよ。
infoseekなら、パーミッション、板が出来てて、直接ページが見れるのなら
>>344-355 じゃないですか?

354 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/11 02:51 ID:oZfhu2ro
頂きました。おおむね順調です。一つだけ教えてください。
「ERROR:連続投稿 連続投稿ですか??」
を防ぐためには、パラメーターをどういじったらどういう効果があるのでしょうか?
BBS_LIMIT_RES‚BBS_RES_INTERVAL‚BBS_RES_RENZOKU あたりだと思うのですが。

355 :管理人 ★:2002/10/11 03:42 ID:???
>>352
ちょっといろいろ原因があるみたいなので、とりあえず>>353のように
確認おながいします。

>>353ありがdございます。

>>354
BBS_LIMIT_RES→連続投稿できる回数。大きくするとたくさん連続投稿可能。
BBS_RES_RENZOKU→連続投稿履歴保存ログ数。小さくすると連続投稿しやすくなる
BBS_RES_INTERVAL→最小投稿間隔(秒)。少なくともこれだけ時間置かないとダメ。
です。
連続投稿し易くするには、BBS_LIMIT_RES→大、BBS_RES_RENZOKU→小(0で無限)、
にするといいかも。(またはキャップで書き込みすれば連続投稿エラーは出ません)


356 :354:2002/10/11 03:55 ID:oZfhu2ro
ありがとうございました。
深夜にもかかわらずサポートの速さに感謝脱帽です。

357 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 12:20 ID:5.LfFx1M
広告です。 の広告のとこけせないんですか?

358 :287 316:2002/10/12 12:27 ID:s4vx/sV2
>>357
その広告部分をキーワードとして grep かけてみればよいのでは?

359 :時貞:2002/10/12 13:12 ID:/pUt2vKM
この板いいですね、先日DLさせてもらって使わせてもらっています。
最初、色々戸惑いましたが過去の書き込みを見て、無事に出来ました。
管理人さんこれからも頑張って下さい。

>>357
>>151の方法でいいと思いますよ

360 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 14:00 ID:N8W./cQI
>>151のやりかたでやってみたいけど、何行目あたりですか?

361 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 14:00 ID:N8W./cQI
というより、やり方が、わかりません。


362 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 21:46 ID:???
>>360-361
検索すれば分かりませんかぁ?

363 :管理人 ★:2002/10/12 23:42 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021012.zip

・広告欄編集機能
・スレストスレはスレッド表示時に書き込みフォームを非表示

※広告テキストは./test/info/に保存されます(つまり鯖内は全て同じ表示)
※現在の編集機能はオレンジのテーブルは表示されたままです。
(あの中身を編集する機能です)
※この機能で広告を非表示にするとかはできなさそうです
(消したい場合はこれまでと同じ方法でおながいします)

364 :管理人 ★:2002/10/12 23:45 ID:???
>>359
ありがとうございます。

>>360-361
ファイル(bbs.pl)を直接編集(書き換え)してください。
自動的にはできないです。
bbs.plの
sub InitBBSSystemっていうサブルーチン内の

$SYSTEM{Debug} = 1;

となっているところを

$SYSTEM{Debug} = 0;

にしてください。広告は表示されなくなるはずです。

365 :管理人 ★:2002/10/12 23:46 ID:???
スマソ逆ですた。

$SYSTEM{Debug} = 0;

となっているところを

$SYSTEM{Debug} = 1;

にすると広告は出力しなくなります。

366 :287 316:2002/10/13 03:02 ID:X5wMJBRo
広告部分を if で囲んで、適当な変数割り当てればいいだけなんじゃないの?


367 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/13 11:43 ID:pCEY1wI6
>>364-365
ありませんがぁ?

368 :メニア〜:2002/10/13 15:26 ID:XMNKW2aI
初カキコです。
メニア〜と申します
バーミッションは替えますよね
あたりまえな質問でスイマセン

369 :メニア〜:2002/10/13 15:32 ID:XMNKW2aI
バーミッション変更しました
http://www.tcn.ne.jp/~wataf/cgi-bin/test/admin.cgiここで
ユーザ名とかいれたらいいんですか?

370 :メニア〜:2002/10/13 15:36 ID:XMNKW2aI
掲示板作ったんですが.なんかエラーってでるんですけど

371 :でんでん:2002/10/13 16:03 ID:/4ct90xw
おぉ!めにあー君!(何?
使い方は、君の掲示板でおしえてあげようかな?
pwが、testで、IDが、testoなら、
ユーザー名[test]
パスワード[testo]
      |ログイン|  ←をクリック。

372 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/13 16:06 ID:/4ct90xw
ちなみに、どんなError?bbs.plの設定した?

373 :でんでん:2002/10/13 16:07 ID:/4ct90xw
ごめん。
>>372僕。

374 :メニア〜:2002/10/13 20:01 ID:XMNKW2aI
ログインしたんだけどその後はどうしたらいいの?

375 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/13 23:15 ID:kQTC15o6
>>374
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt


376 :Eu ◆TRENT.So :2002/10/14 09:02 ID:fSZ.uwcA
いつもお世話になっております( ´∀`)いくつか質問があるんですが掲示板の文字数設
定の数値なんですがアレは半角での文字数なのですか?それとも全角での文字数です
か?大きいAAに対応させようの考えているんですけどどうしたら良いのか分からなくて。
。。
それとたまに2ちゃんのAAをコピペすると文字化けが起こります。何か対処方法はありま
すか?ちなみにjcode.plの代わりjcodeg.plを使ってます(ファイル名をjcode.plに強引に変
えて使ってるだけですが(苦笑))。ちなみにjcodeg.plのスクリプトはココです。

http://mirai.strangeworld.jp/script/jcodeg_pl.txt

モロ初心者チックな質問ですみませんm(_ _)m回答よろしくお願いします。

377 :メニア〜:2002/10/14 09:27 ID:LaNztv4Q
ログインして.掲示板作成押したら.エラーがでました
どうしてなの?

378 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 11:01 ID:DOrDicBc
どんなえらー?

379 :メニア〜:2002/10/14 13:07 ID:LaNztv4Q
ログインして.掲示板作成で
掲示板の名前.掲示板のタイトル.掲示板のディレクトリ名.いれて.作成したらエラーがでた

380 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 13:33 ID:wqq3CG2A
>>367
SYSTEM→SYSINFO

381 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 13:48 ID:???
たとえばこのスレのURLが、OpenJaneでは
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1026137983
と認識されるようになり、「このスレをブラウザで開く」などのコマンドで開けなくなった。

382 :でんでん:2002/10/14 15:10 ID:DOrDicBc
だから、どんなえらー?>めにあ〜

383 :管理人 ★:2002/10/14 23:39 ID:???
>>376
&を使うと&に変換してしまうので、それの文字化けということでしょうか?
もしそうなら、getdata.plのGetForm(だったかな。。)の&変換部分をコメントアウトしてください。

>>380
そうですた。スマソ。$SYSINFO{'Debug'}=1;です。

>でんでん
さぽうとありがとうございます。

>メニアー
鯖によってパーミッション設定を適切なものに変えないとディレクトリやファイルが作れない
ようなのでそこらへんを調べてみてください。

>>381
OpenJaneですね、ちょっと調べてみます。

384 :管理人 ★:2002/10/14 23:50 ID:???
>>381
OpenJaneα0.1.4.0で試しましたが、こちらでは開けました。
(ただQUERY_STRINGのls=等には対応してないので全件表示になってしまいます)

385 :時貞:2002/10/14 23:52 ID:???
すいませんちょっと教えてもらいたいんですけど
スレを3つ立てた後、何度やっても「ERROR:スレッド立てすぎ」と出てしまうんですが、
過去の書き込みのように設定してやっているつもりなんですが、わからないので教えてくれませんか?


BBS_LIMIT_RES:100
BBS_MENU_NUM:30
BBS_PREVIEW_NUM:10
BBS_RES_INTERVAL:5
BBS_RES_RENZOKU:0
LIMIT_SUBJECT:48
THREAD_TATESUGI:0

設定変更後、掲示板を更新してみてもスレが立てれないんです。
自分以外の誰かが書き込まないと、いけないのでしょうか?

386 :管理人 ★:2002/10/15 00:17 ID:???
>>385
現在の仕様だと、先にログを見に行って立てすぎかどうかを判断してるので
途中でSETTING.TXTを変更してもログは残ってて「スレッド立てすぎ」と出るようです。
ログを手動で削除するか、キャップ権限で立てるなどすればログが更新されて(上記の場合
ならログは0件に)、建てられるようになると思います。たぶん。

387 :時貞:2002/10/15 00:42 ID:???
管理人さん素早い対応ありがとうございます。
そう言う仕様だったんですね、それなら何度やってもだめな訳ですね(アホ
でもおかげで無事にスレを立てる事ができました。

大変丁寧にレスしてくださって、どうもありがとうございました。

388 :381:2002/10/15 20:41 ID:???
>>384
どうも。Opnejaneのスレで聞いてみたところ、
「外部板のURLは旧形式で開くようにしてみた」とのことでした。

389 :管理人 ★:2002/10/16 00:50 ID:???
>>387-388
( ´∀`)ヨカータです。
(Janeとかゾヌとかだと書き込み後更新されないみたいだけど・・)

390 :初心者:2002/10/16 10:40 ID:4J8IZJ.Q
すみません。こんな事聞くのはまずいかもしれないのですが・・・
全くの初心者なのでどーして良いものわかわりません・・・

1-4.bbs.cgi、read.cgi、admin.cgiの先頭にある #!usr/bin/perl を適宜変更してください

と言う部分なんですが、どのようにして良いかわかりません。
ご指導お願い致します。

391 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 12:14 ID:Z76vPsfU
>>390
どこの鯖に置くの?

392 :初心者:2002/10/16 12:56 ID:4J8IZJ.Q
ソネットのサーバに置いてみようかと思っているのですが・・・


393 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 13:08 ID:???
ver.2002-10-12ですが、
スレッドを立てようとするときだけ500エラーが出ます。
普通にレスをつけたりはできるのですが、
どこの設定が悪い可能性があるでしょうか。

394 :393:2002/10/16 13:23 ID:???
と思ったらスレを全部読むとかもできないようです。

9月ごろのバージョンから全部上書きして
setting.txtを書き直しただけなのですが…

395 :393-394:2002/10/16 17:44 ID:???
bbs.plとprint.plを設定しなおしたら動くようになりました。
お騒がせしました

396 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 20:58 ID:PhlWmnN.
スレはどう消すんでしょうか・・・??

397 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 23:04 ID:???
連続でスレをたてれるようにするには
どうするんですか?

398 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 02:27 ID:LVNWN1TA
>>369
FTPソフトなどでDATファイルを直接削除→管理CGIのsubject更新

>>397
過去ログ参照

399 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 19:07 ID:5.o.W36U
>>389
ジャンプページのソースの、余計な改行や空白が関連してそう・・・?

400 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 19:31 ID:tfTczQ7c
400ゲトー

401 : :2002/10/17 19:48 ID:Fxz27E7U
///

402 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 22:39 ID:???
作成される板のheadに
<SCRIPT LANGUAGE = "JavaScript">
<!--function wordfinder(word) {
tags = document.body.all.tags("P");
var re = new RegExp("("+word+")"‚ "gi");
for(i = 0; i < tags.length; i++) {
text = tags[i].innerHTML;
newtext = text.replace(re‚
"<SPAN STYLE='background:#ccff33'>$1</SPAN>");
tags[i].innerHTML = newtext;}}//-->
</SCRIPT>を入れたいんですがどうすればいいんでしょうか?

つまりココなら
<!--nobanner-->
<html><head><SCRIPT LANGUAGE = "JavaScript">
<!--function wordfinder(word) {
tags = document.body.all.tags("P");
var re = new RegExp("("+word+")"‚ "gi");
for(i = 0; i < tags.length; i++) {
text = tags[i].innerHTML;
newtext = text.replace(re‚
"<SPAN STYLE='background:#ccff33'>$1</SPAN>");
tags[i].innerHTML = newtext;}}//-->
</SCRIPT><title>実験@ぜろちゃんねる掲示板</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=sjis">
</head>としたいんです。

403 :398:2002/10/17 23:40 ID:RAZCjpyg
>>398訂正
>>369>>396

>>402
新規の板に自動挿入させたいなら、datasフォルダ内のdefault_info.txtに書き加えればOK。
既存の板に加えるなら、作成した板のあるフォルダ内のhead.txtに書き加えればOK。

404 :管理人 ★:2002/10/17 23:44 ID:???
>>392
ソネットのページ一通り見てみたんだけど、CGI設置に関するページが無い。。
(設置できるんでつか?)
そこはperlパスになるんで、鯖ごとに変わってきます。

>>398
ありがdございまつ。

>>399
そっか。。。そういうこともあるのか。。

>>402
print.plの該当箇所にそのコードを埋め込んでくらさい。

405 :402:2002/10/17 23:57 ID:Fxz27E7U
レスどうもです。

>>403
それはちょっとやりたい事と違うデス。。

>>404
やはりそうですか・・・
前試したんですけど、
自分には良くわからず板が作成できなくなってしまいました;
うぅ、また挑戦してみるか・・・。
良ければ該当箇所を教えてほしいです・・・
似たような記述がたくさんで自分にはわからないぃ・・・。

406 :管理人 ★:2002/10/18 00:58 ID:???
>>405
indexに埋め込みたいなら、print.plのPrintBBSHeadっていうサブルーチンで
ヘッダ部分出力してるので、そこに足してください。
(printb();を使用して追加してください。)


407 :398:2002/10/18 01:19 ID:???
>>405
ごめん、投稿した後に勘違いだと分かった。

408 :405:2002/10/18 19:35 ID:C6XN/vgU
>>406
おぉ、今からやってみまする。
ありがとうございます。

>>407
いえいえ、
お答えしていただいただけでも嬉しいものです。


409 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 19:52 ID:zycVXS2o
>>392
ソネットサーバーは、CGI使えません。

410 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 20:37 ID:e7dp/vKw
291さんと同じくiswebで掲示板のディレクトリが削除できません。
316さんの方法を試してみたのですが、うまくいきませんでした。
詳しい方法を知っている人やiswebで削除ができた人がいましたらご教授ください。

411 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 22:35 ID:???
>>409
ソネット、昔からU-PagePro等でやってる人は、CGI使えますよ。
今は新規受付止まってるけど。

412 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/19 17:31 ID:???
>>410 非常にめんどくさいが、こんな感じのファイルを転送後に実行したよ
--
#!/usr/local/bin/perl
print("Content-type: text/html\n\n");
print("<html><head><title>test</title>");
print("</head></head><body>");
print("</body></html>\n");
unlink("dat/データ名.dat");
unlink("ba.gif");
unlink("head.txt");
unlink("index.html");
unlink("kanban.gif");
unlink("mindex.html");
unlink("SETTING.TXT");
unlink("subback.html");
unlink("subject.txt");
chmod(0777‚"log");
chmod(0777‚"pool");

413 :410:2002/10/19 20:01 ID:yBrICmgc
>>412さん
無事、削除することができました。
ありがとうございます。

414 :初心者:2002/10/20 15:37 ID:MGx5VhpM
>>管理人 ★ さま
>>409さま
ご指摘有り難うございます
CGIが設置できるところをかりようかと思います。
自分では、「使えるネット」と言うところを借りようかと
思うのですが、おすすめなのがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
本当に、何も知らない初心者で申し訳ありませんです。。。


415 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/20 15:51 ID:QouUbAbQ
>>414
使えるネットは別名使えないネットです。

XREAが妥当かと
http://www.xrea.com/

416 :初心者:2002/10/20 16:42 ID:MGx5VhpM
>>415さま
有り難うございます。

XREAの方に変更したいと思います(^^;


417 : :2002/10/21 23:39 ID:???
同じ人が連続でスレをたてれるようにするには
どうすればいいんですか?

418 :管理人 ★:2002/10/21 23:59 ID:???
>>417
SETTING.TXTのTHREAD_TATESUGIの値を0にすると乱立可能です。
またはキャップで書き込めば規制はかかりません。
ただし>>386ですので途中で変える場合は気をつけてください。

419 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 00:12 ID:76ZCFRTQ
次100、前100まだー|д゚)

420 :管理人 ★:2002/10/22 00:19 ID:???
>>419
Σ(;´Д`)ハッ!

421 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 00:23 ID:76ZCFRTQ
|彡サッ

422 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 16:56 ID:TQhdMpB6
>>418
解答ありがとうです。

しかし、一つ疑問点が・・・
キャップだと規制はかからないとあるんですが、かかってしまいます。

キャップはメール欄に#passとすればいいんですよね??
(passは適切に変える)

423 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 21:10 ID:g2NfPXwI
swebでtest021012.zipを使って
このスレ見ながら設定したつもりなんですが、

admin.cgiで最初の
名前、ユーザ名、パスワードを入力して
作成すると、ユーザー作成完了です。。。
と出て、完了を押すんですが、
次のあるべきユーザー名とパスワードのログイン画面が出ずに、
なぜかまた元の画面に戻ってしまいます。

ローカルで試したときはこんなことなかったんですが、、、
どうすればいいんだ、ヽ(`д´)ノウワーン!!

424 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 21:55 ID:TQhdMpB6
自分も一度そうなったことあるな〜。

自分の場合
XREAだとうまくいくのに、自鯖:Linux/apache(他のCGIは動く)だとそうなりました。

で、あきらめた。

425 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 22:07 ID:???
半角の「‚」が書けないのですが、どうしてでしょうか?

426 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 22:42 ID:2luTNmE2
‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚

427 : ◆ZSSS.jpg :2002/10/22 23:35 ID:???
>>425
getdata.plの「フォームデータ取得関数」内にある
$value =~ s/‚/&sbquo;/g;
の行を削除すればOKです。

428 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 23:54 ID:???
>>427
ありがとうございます。
試してみます。

429 :423:2002/10/22 23:57 ID:???
>>424

そうですか、諦めましたか。。。
もうちょっと頑張って、それでも無理なら諦めまつ。

235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス