■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

1 :管理人 ★:2002/07/08 23:19 ID:???
配布第一弾です。

http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

今までのとだいぶ違うくなったので注意してください。
詳しくはreadme.txtを見てください。分からなければ質問してください。
分かる範囲内で答えます。
おそらくまた、いくつかの鯖では正常動作しないかもしれませんワラ

※期間限定で配布し、バグチェックをしたいと思います。
 落として試した皆さん、もしよければでいいのでバグ報告をおながいします。
(`・ω・´)


377 :メニア〜:2002/10/14 09:27 ID:LaNztv4Q
ログインして.掲示板作成押したら.エラーがでました
どうしてなの?

378 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 11:01 ID:DOrDicBc
どんなえらー?

379 :メニア〜:2002/10/14 13:07 ID:LaNztv4Q
ログインして.掲示板作成で
掲示板の名前.掲示板のタイトル.掲示板のディレクトリ名.いれて.作成したらエラーがでた

380 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 13:33 ID:wqq3CG2A
>>367
SYSTEM→SYSINFO

381 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 13:48 ID:???
たとえばこのスレのURLが、OpenJaneでは
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1026137983
と認識されるようになり、「このスレをブラウザで開く」などのコマンドで開けなくなった。

382 :でんでん:2002/10/14 15:10 ID:DOrDicBc
だから、どんなえらー?>めにあ〜

383 :管理人 ★:2002/10/14 23:39 ID:???
>>376
&を使うと&に変換してしまうので、それの文字化けということでしょうか?
もしそうなら、getdata.plのGetForm(だったかな。。)の&変換部分をコメントアウトしてください。

>>380
そうですた。スマソ。$SYSINFO{'Debug'}=1;です。

>でんでん
さぽうとありがとうございます。

>メニアー
鯖によってパーミッション設定を適切なものに変えないとディレクトリやファイルが作れない
ようなのでそこらへんを調べてみてください。

>>381
OpenJaneですね、ちょっと調べてみます。

384 :管理人 ★:2002/10/14 23:50 ID:???
>>381
OpenJaneα0.1.4.0で試しましたが、こちらでは開けました。
(ただQUERY_STRINGのls=等には対応してないので全件表示になってしまいます)

385 :時貞:2002/10/14 23:52 ID:???
すいませんちょっと教えてもらいたいんですけど
スレを3つ立てた後、何度やっても「ERROR:スレッド立てすぎ」と出てしまうんですが、
過去の書き込みのように設定してやっているつもりなんですが、わからないので教えてくれませんか?


BBS_LIMIT_RES:100
BBS_MENU_NUM:30
BBS_PREVIEW_NUM:10
BBS_RES_INTERVAL:5
BBS_RES_RENZOKU:0
LIMIT_SUBJECT:48
THREAD_TATESUGI:0

設定変更後、掲示板を更新してみてもスレが立てれないんです。
自分以外の誰かが書き込まないと、いけないのでしょうか?

386 :管理人 ★:2002/10/15 00:17 ID:???
>>385
現在の仕様だと、先にログを見に行って立てすぎかどうかを判断してるので
途中でSETTING.TXTを変更してもログは残ってて「スレッド立てすぎ」と出るようです。
ログを手動で削除するか、キャップ権限で立てるなどすればログが更新されて(上記の場合
ならログは0件に)、建てられるようになると思います。たぶん。

387 :時貞:2002/10/15 00:42 ID:???
管理人さん素早い対応ありがとうございます。
そう言う仕様だったんですね、それなら何度やってもだめな訳ですね(アホ
でもおかげで無事にスレを立てる事ができました。

大変丁寧にレスしてくださって、どうもありがとうございました。

388 :381:2002/10/15 20:41 ID:???
>>384
どうも。Opnejaneのスレで聞いてみたところ、
「外部板のURLは旧形式で開くようにしてみた」とのことでした。

389 :管理人 ★:2002/10/16 00:50 ID:???
>>387-388
( ´∀`)ヨカータです。
(Janeとかゾヌとかだと書き込み後更新されないみたいだけど・・)

390 :初心者:2002/10/16 10:40 ID:4J8IZJ.Q
すみません。こんな事聞くのはまずいかもしれないのですが・・・
全くの初心者なのでどーして良いものわかわりません・・・

1-4.bbs.cgi、read.cgi、admin.cgiの先頭にある #!usr/bin/perl を適宜変更してください

と言う部分なんですが、どのようにして良いかわかりません。
ご指導お願い致します。

391 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 12:14 ID:Z76vPsfU
>>390
どこの鯖に置くの?

392 :初心者:2002/10/16 12:56 ID:4J8IZJ.Q
ソネットのサーバに置いてみようかと思っているのですが・・・


393 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 13:08 ID:???
ver.2002-10-12ですが、
スレッドを立てようとするときだけ500エラーが出ます。
普通にレスをつけたりはできるのですが、
どこの設定が悪い可能性があるでしょうか。

394 :393:2002/10/16 13:23 ID:???
と思ったらスレを全部読むとかもできないようです。

9月ごろのバージョンから全部上書きして
setting.txtを書き直しただけなのですが…

395 :393-394:2002/10/16 17:44 ID:???
bbs.plとprint.plを設定しなおしたら動くようになりました。
お騒がせしました

396 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 20:58 ID:PhlWmnN.
スレはどう消すんでしょうか・・・??

397 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 23:04 ID:???
連続でスレをたてれるようにするには
どうするんですか?

398 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 02:27 ID:LVNWN1TA
>>369
FTPソフトなどでDATファイルを直接削除→管理CGIのsubject更新

>>397
過去ログ参照

399 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 19:07 ID:5.o.W36U
>>389
ジャンプページのソースの、余計な改行や空白が関連してそう・・・?

400 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 19:31 ID:tfTczQ7c
400ゲトー

401 : :2002/10/17 19:48 ID:Fxz27E7U
///

402 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 22:39 ID:???
作成される板のheadに
<SCRIPT LANGUAGE = "JavaScript">
<!--function wordfinder(word) {
tags = document.body.all.tags("P");
var re = new RegExp("("+word+")"‚ "gi");
for(i = 0; i < tags.length; i++) {
text = tags[i].innerHTML;
newtext = text.replace(re‚
"<SPAN STYLE='background:#ccff33'>$1</SPAN>");
tags[i].innerHTML = newtext;}}//-->
</SCRIPT>を入れたいんですがどうすればいいんでしょうか?

つまりココなら
<!--nobanner-->
<html><head><SCRIPT LANGUAGE = "JavaScript">
<!--function wordfinder(word) {
tags = document.body.all.tags("P");
var re = new RegExp("("+word+")"‚ "gi");
for(i = 0; i < tags.length; i++) {
text = tags[i].innerHTML;
newtext = text.replace(re‚
"<SPAN STYLE='background:#ccff33'>$1</SPAN>");
tags[i].innerHTML = newtext;}}//-->
</SCRIPT><title>実験@ぜろちゃんねる掲示板</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=sjis">
</head>としたいんです。

403 :398:2002/10/17 23:40 ID:RAZCjpyg
>>398訂正
>>369>>396

>>402
新規の板に自動挿入させたいなら、datasフォルダ内のdefault_info.txtに書き加えればOK。
既存の板に加えるなら、作成した板のあるフォルダ内のhead.txtに書き加えればOK。

404 :管理人 ★:2002/10/17 23:44 ID:???
>>392
ソネットのページ一通り見てみたんだけど、CGI設置に関するページが無い。。
(設置できるんでつか?)
そこはperlパスになるんで、鯖ごとに変わってきます。

>>398
ありがdございまつ。

>>399
そっか。。。そういうこともあるのか。。

>>402
print.plの該当箇所にそのコードを埋め込んでくらさい。

405 :402:2002/10/17 23:57 ID:Fxz27E7U
レスどうもです。

>>403
それはちょっとやりたい事と違うデス。。

>>404
やはりそうですか・・・
前試したんですけど、
自分には良くわからず板が作成できなくなってしまいました;
うぅ、また挑戦してみるか・・・。
良ければ該当箇所を教えてほしいです・・・
似たような記述がたくさんで自分にはわからないぃ・・・。

406 :管理人 ★:2002/10/18 00:58 ID:???
>>405
indexに埋め込みたいなら、print.plのPrintBBSHeadっていうサブルーチンで
ヘッダ部分出力してるので、そこに足してください。
(printb();を使用して追加してください。)


407 :398:2002/10/18 01:19 ID:???
>>405
ごめん、投稿した後に勘違いだと分かった。

408 :405:2002/10/18 19:35 ID:C6XN/vgU
>>406
おぉ、今からやってみまする。
ありがとうございます。

>>407
いえいえ、
お答えしていただいただけでも嬉しいものです。


409 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 19:52 ID:zycVXS2o
>>392
ソネットサーバーは、CGI使えません。

410 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 20:37 ID:e7dp/vKw
291さんと同じくiswebで掲示板のディレクトリが削除できません。
316さんの方法を試してみたのですが、うまくいきませんでした。
詳しい方法を知っている人やiswebで削除ができた人がいましたらご教授ください。

411 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 22:35 ID:???
>>409
ソネット、昔からU-PagePro等でやってる人は、CGI使えますよ。
今は新規受付止まってるけど。

412 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/19 17:31 ID:???
>>410 非常にめんどくさいが、こんな感じのファイルを転送後に実行したよ
--
#!/usr/local/bin/perl
print("Content-type: text/html\n\n");
print("<html><head><title>test</title>");
print("</head></head><body>");
print("</body></html>\n");
unlink("dat/データ名.dat");
unlink("ba.gif");
unlink("head.txt");
unlink("index.html");
unlink("kanban.gif");
unlink("mindex.html");
unlink("SETTING.TXT");
unlink("subback.html");
unlink("subject.txt");
chmod(0777‚"log");
chmod(0777‚"pool");

413 :410:2002/10/19 20:01 ID:yBrICmgc
>>412さん
無事、削除することができました。
ありがとうございます。

414 :初心者:2002/10/20 15:37 ID:MGx5VhpM
>>管理人 ★ さま
>>409さま
ご指摘有り難うございます
CGIが設置できるところをかりようかと思います。
自分では、「使えるネット」と言うところを借りようかと
思うのですが、おすすめなのがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
本当に、何も知らない初心者で申し訳ありませんです。。。


415 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/20 15:51 ID:QouUbAbQ
>>414
使えるネットは別名使えないネットです。

XREAが妥当かと
http://www.xrea.com/

416 :初心者:2002/10/20 16:42 ID:MGx5VhpM
>>415さま
有り難うございます。

XREAの方に変更したいと思います(^^;


417 : :2002/10/21 23:39 ID:???
同じ人が連続でスレをたてれるようにするには
どうすればいいんですか?

418 :管理人 ★:2002/10/21 23:59 ID:???
>>417
SETTING.TXTのTHREAD_TATESUGIの値を0にすると乱立可能です。
またはキャップで書き込めば規制はかかりません。
ただし>>386ですので途中で変える場合は気をつけてください。

419 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 00:12 ID:76ZCFRTQ
次100、前100まだー|д゚)

420 :管理人 ★:2002/10/22 00:19 ID:???
>>419
Σ(;´Д`)ハッ!

421 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 00:23 ID:76ZCFRTQ
|彡サッ

422 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 16:56 ID:TQhdMpB6
>>418
解答ありがとうです。

しかし、一つ疑問点が・・・
キャップだと規制はかからないとあるんですが、かかってしまいます。

キャップはメール欄に#passとすればいいんですよね??
(passは適切に変える)

423 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 21:10 ID:g2NfPXwI
swebでtest021012.zipを使って
このスレ見ながら設定したつもりなんですが、

admin.cgiで最初の
名前、ユーザ名、パスワードを入力して
作成すると、ユーザー作成完了です。。。
と出て、完了を押すんですが、
次のあるべきユーザー名とパスワードのログイン画面が出ずに、
なぜかまた元の画面に戻ってしまいます。

ローカルで試したときはこんなことなかったんですが、、、
どうすればいいんだ、ヽ(`д´)ノウワーン!!

424 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 21:55 ID:TQhdMpB6
自分も一度そうなったことあるな〜。

自分の場合
XREAだとうまくいくのに、自鯖:Linux/apache(他のCGIは動く)だとそうなりました。

で、あきらめた。

425 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 22:07 ID:???
半角の「‚」が書けないのですが、どうしてでしょうか?

426 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 22:42 ID:2luTNmE2
‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚

427 : ◆ZSSS.jpg :2002/10/22 23:35 ID:???
>>425
getdata.plの「フォームデータ取得関数」内にある
$value =~ s/‚/&sbquo;/g;
の行を削除すればOKです。

428 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 23:54 ID:???
>>427
ありがとうございます。
試してみます。

429 :423:2002/10/22 23:57 ID:???
>>424

そうですか、諦めましたか。。。
もうちょっと頑張って、それでも無理なら諦めまつ。

430 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 00:00 ID:???
出来ました。
ありがとうございました。

431 :424:2002/10/23 00:04 ID:eTqWdhSk
>>429
自分ももう一度試して見ます。

432 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 00:08 ID:???
>>423
パーミッションの関係でファイルを作ったり、消したりができないことがあるらしいよ。
(admindef.cgiが作られないとまた管理者作成画面へ行く)
参考:
>>220
>>338-339

433 :管理人 ★:2002/10/23 00:19 ID:???
>>422
キャップで規制かかってしまいますか?
capinfo.cgiはちゃんとtest/info/に作られているでしょうか。
あと、古いやつからスクリプトのみ入れ替えとかだとキャップ情報などが
ちゃんと読めないとかがありそうですけど。

>>423‚424‚429‚431
>>432とかをみてみてくだちい。


434 :423:2002/10/23 00:27 ID:???
>>432
ありがd。339の方法で解決しますた。
/cgi-bin/test/infoが
777にし忘れてた。。。

>>433
管理人様、ご苦労様です。
ささやかながら応援させてもらいまつ。



435 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 03:45 ID:l8v5FpcM
開発お疲れさまです。

436 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 09:25 ID:OQzkQxvY
キャップのpassが同じ物の場合、板が違っても一番最初に
登録したものしか有効になっていません

capinfoの中身の例を挙げると

hogehoge=MASTER<>test1bbs
hogehoge=TESTER<>test2bbs

みたいになっていても、test1bbsでしか有効にならずtest2bbsでは名無しに
なってしまいます、しかしID:???になるのでキャップとは認識しているみたい


437 :管理人 ★:2002/10/23 23:22 ID:???
>>434-435
ありがとんございまつ。

>>436
ソース見ると分かるけど、キャップパスでハッシュを作っているんで
同じパスの場合はどちらかで上書きされてしまいます。
なので、パスは変えてください。
全板に反映させたい場合は適応板を"*"にしてください。
(これ、書かなかったかも。もしそうだったらスマソ)

438 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/24 16:33 ID:I9rtmbDg
自分しかスレたてれなくすることは出来ませんか?

439 : ◆ZSSS.jpg :2002/10/24 17:12 ID:???
>>438
スレ立て制限をメチャクチャ厳しくして、
キャップで立てれば良いと思いまつ。

440 : :2002/10/24 20:52 ID:???
あの〜、発言を訂正するにはどうるればいいんでしょうか?
どうあがいても、出来ないんでしょうか?

441 :管理人 ★:2002/10/24 23:11 ID:???
>>439 ありがd。

>>440
datファイルを直接編集してください。

442 :440:2002/10/25 00:48 ID:Ut2EUGAo
>>441
なりますた。ありがとうございます。

これからも頑張ってください。

443 : :2002/10/25 15:30 ID:???
スレの順番を変えることは可能でしょうか?

444 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/25 16:21 ID:turYlyQk
おひさしぶりでつ
やっぱりだめでつた。
アドレスは http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/genyakun/cgi-bin';
$SYSINFO{'CgiRoot'} = "$SYSINFO{'BBSRoot'}/test";
これであってまつかね?
一応CGI-BINに入れろとは変えてありまつけど・・・・
板作成完了。。。一歩手前
にいって


445 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/25 16:22 ID:turYlyQk
仕上げボタンを押すと、
ちょっと待っててくださいの後に
「404 Not Found
呼び出されたURLはサーバー上にありませんでした。
以下のような理由が考えられます。
ファイルが削除されています。
ファイル名が変更されています。
このページの管理者がページを閉じています。
なお、isweb事務局は「なぜ見えないのか?」といった
質問にはお答えできませんので、ご了承ください。」
とかでてきまつた。


446 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/25 16:25 ID:turYlyQk
もちよかったら、BBS系のCGIとPLあげます。

447 :管理人 ★:2002/10/26 01:58 ID:???
>>443
age‚sageで調整してください。

>>444-445
admin.cgiの$permDirを0777に、掲示板作成処理(MakeBoard)のディレクトリを作るところ2箇所を

mkdir("../$FORM{'bpath'}/log"‚0770)
↓;
mkdir("../$FORM{'bpath'}/log"‚0777);

のようにしてください。
こちらではそれでうまく作られました。

448 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 04:18 ID:???
>>443
subject.txt書き換えてremakeかなぁ。

449 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 06:21 ID:c6nLx4tY
Win鯖でのdatファイルの改行コード問題ですが、解決法が見つかりましたのでカキコ。
ただし、なんか邪道っぽいんで、自己責任で試してください。
あと、行数などは基本的に必要最低限の科目しか弄っていないスクリプトの場合なので、念のため。

実行環境:
 鯖側 Win98SE + An Httpd 1.41e + ActivePerl 5.6 + test021010.zipのスクリプト
 クライアント側 かちゅ〜しゃ 2.102 + kage 0.99.1.1011

方法:
1.普通に設置した後、全てのスクリプト・テキストの改行コードをLFにする(もしかしたら不用?)
2.bbs.plのメッセージの書き込み(sub WriteMessage)の部分の403〜405行目の

> open(FILE‚ ">>$SYSINFO{'BoardRoot'}/$SYSINFO{'BoardName'}/dat/$key.dat");
> eval{ flock(FILE‚2); };
> print FILE "$name<>$mail<>$date<>$text<>$subj\n";


open(FILE‚ ">>$SYSINFO{'BoardRoot'}/$SYSINFO{'BoardName'}/dat/$key.dat");
binmode(FILE); #########追加#########
eval{ flock(FILE‚2); };
print FILE "$name<>$mail<>$date<>$text<>$subj\n";
と1行追加。

これでかちゅなどで読み書きしてもログが詰らなくなると思われ。
既に詰まりましたといわれるスレがある場合は、エディタで改行コードをLFに変更しる!

ツーカWin鯖でしかテストしてないのでなにか問題があっても怒らないでね。
ログのバックアップはこまめに(以下略

450 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 06:21 ID:???
シマタ
要望スレに書こうと思って間違えた。
リンクだけ張って来ます

451 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 09:56 ID:3Y0FAq/Q
報告です。
アドレスバーには、
http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/genyakun/cgi-bin/test//index.html
となっていますた。

452 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 19:38 ID:XvGaj74I
当方iswebですが無事に設置、公開できました。。。
ディレクトリのパーミッションは777
CGIは755
その他は666か644でとりあえずうまくうごきます。
ただ、上のほうのレスのもあるようにオーナーが不明になっているせいか
一度作成した板の削除はできないようです…

あの、極めて初歩的な質問で申し訳ないのですが
書き込みした人のIPというのは管理ページ等で確認できるのでしょうか?
荒らし対策にそなえて覚えておきたいのですが…

453 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 20:54 ID:???
>>449
ありがとうございます。
当方AnHTTPd1.41e+ActivePerl5.6.1+test021010.zip
でかちゅ2.102+kage0.99.1.1011

無事に書き込むことが出来ましたので報告でした。

454 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 21:42 ID:OMCY1gVk
新規スレッドをたてるとき
------------------------------------------
ERROR:不正な値


書き込もうとしているファイルは存在しません
正しいスレッドを選択してね
----------------------------------------
ってでるのはなぜですか?
URL:http://www.himazine.com/~tadaimo/omi/ ですけど・・・

455 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 21:59 ID:???
>>453
いえいえ。
無事で良かったです。

>>454
http://www.himazine.com/~tadaimo/omi/dat/にdatファイルが1個もないことから考えて
↑のパーミッション関係じゃないかと。

456 :管理人 ★:2002/10/26 23:23 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021026.zip

・前100、次100(ついでに掲示板、全部、最新も)
・datファイルサイズ表示
>>449タンのを取り入れbinmodeで保存
・au携帯の判断(たぶん。テスト環境無いので出来るかはわかんない)
・携帯表示で一番下にも次・前表示

です。細かい点の更新になりますた。
みなさんいろいろな環境でのテスト・運用ありがdございます。
また助言を下さるみなさんにも感謝です。

457 :管理人 ★:2002/10/26 23:26 ID:???
>>449
ありがdございました。こちらでも確認したので今回からは実装しています。

>>452
管理CGIからの確認はまだ作ってないです。
いまのところはログを直読みしてください。

458 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:28 ID:OMCY1gVk
>>455
どこのパーミッションですか?
>>456
前versionからのversionupは、どうやるんですか?

459 :管理人 ★:2002/10/26 23:28 ID:???
更新追記:

・スレッド表示の時は省略をしなくしますた。

以上です。

460 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:28 ID:OMCY1gVk
てか、新規スレッドなのに・・・(全板だめだった。(いま、板作り直しても

461 :管理人 ★:2002/10/26 23:32 ID:???
>>458
前バージョン(1012)からの更新なら、CGI(.pl)を入れ替えるだけでOKです。
>>454は、datファイルが作られてないのに書き込みしようとしているみたいです。
datディレクトリが書き込み可能な状態かチェックしてみてください。
(鯖によっては777?とかにしないとだめみたいです)

462 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 23:32 ID:???
>>456-457管理人さん
いえいえ。お役に立てて嬉しいです。
でも個人的にはホントに大丈夫かなぁと不安が残っているところではあります。汗

>>458
datフォルダのパーミッションかなと。

463 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 23:41 ID:???
ネタスレ立てました(ぉぃ
管理人さんに色々【ネタを】おながいするスレ
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1035643021


464 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:42 ID:OMCY1gVk
>>461
パーミッションやってみたけど、できませんでした。

465 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 23:46 ID:???
>>464
もはや直接見ないと原因がわかりませんというか、正直、原因が分かりません。

サーバはなんでしょ?

466 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:49 ID:OMCY1gVk
http://www.himazine.com/~tadaimo/omi

467 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:02 ID:???
>>466
いや、URLじゃなくて
鯖のソフト及びOSはなんでしょ?
普通はhttp://www.himazine.com/~tadaimo/test/のようなIndexの下部に
サーバソフト名が出たりするんだけど。出てないんで。



468 :通りすがり:2002/10/27 00:07 ID:???
>>466
友達なら、そのサーバ管理者に聞いたほうがいいとおもわれ。
(おそらくサーバ側での不具合(?)だと)

469 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:08 ID:KF.p6bno
ID:KF.p6bno

470 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:09 ID:KF.p6bno
最初は、できましたが。。。。。。

471 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:21 ID:???
>>466
とりあえず鯖は
Server: Apache/1.3.20 Sun Cobalt (Unix) mod_ssl/2.8.4 OpenSSL/0.9.6b PHP/4.0.3pl1
mod_auth_pam_external/0.1 FrontPage/4.0.4.3 mod_perl/1.25
らしいですね。mod_perlだとなんか動作が違ったりするんだろうか?

472 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:22 ID:KF.p6bno
おぉ。で、なんでだろ・・・

473 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:33 ID:???
考えてみると板は設置できてる=ファイルは書きこめるというわけで。。。
testディレクトリ、omiディレクトリ、datディレクトリのファイルのパーミッションと所有者あたり?
どうなってますか?>466

474 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:35 ID:KF.p6bno
omiディレクトリ、datディレクトリomiディレクトリ、datディレクトリ
=777

475 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:40 ID:KF.p6bno
今日は、とりあえずねるのじゃ

476 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:41 ID:???
なんでだろー。。。

http://www.din.or.jp/~bigstone/cgilab/cgitips/envprint.txt
↑このCGI設置して見てくれませんか?
mod_perlとでは動作違うらしいんで。判別用スクリプトとのこと。

477 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:45 ID:???
おやすも



235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス