■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

1 :管理人 ★:2002/07/08 23:19 ID:???
配布第一弾です。

http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

今までのとだいぶ違うくなったので注意してください。
詳しくはreadme.txtを見てください。分からなければ質問してください。
分かる範囲内で答えます。
おそらくまた、いくつかの鯖では正常動作しないかもしれませんワラ

※期間限定で配布し、バグチェックをしたいと思います。
 落として試した皆さん、もしよければでいいのでバグ報告をおながいします。
(`・ω・´)


554 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/13 18:12 ID:???
>>550
スレッド作成時の看板の件は了解しました。
どーでもいい事なので、対応はヒマな時で充分です。

555 :548:2002/11/13 20:20 ID:???
>>550
あ、いつもお世話様です。(冗談おけぃですよw)
スクリプトをご提供下さったのは、>>412さんです。
で、単純に削除したいディレクトリと同じ断層にスクリプトを置いて、
ソースは例えばunlink("ba.gif");でしたら、
unlink("削除したいディレクトリ名/ba.gif");と致しました。

ええっと・・・何かスゴイ勘違いしてます?
すいません。お手数お掛けします。

556 :管理人 ★:2002/11/13 23:40 ID:???
>>551
>>553のような方法でいいと思います。
もしくはdatファイル移動後、subject更新だけでも確か(w更新されると思います。
(確かsubject更新はdatディレクトリ内を全検索してると思った)

>>552
mod_perlやったことないんですけどおそらく動かないと思います。

>>553
ありがとんございまつ。

>>554
ぁぃ。

>>555
こちらで試したところ消せました。
・cgi-binディレクトリにcgiを置く
・パーミッションを実行可能(755)に
で逝けました。
掲示板ディレクトリ下には転送できないので、一階層下のディレクトリに置き
unlink("./板名/xxx.xxx");
chmod(0777‚"./板名");
でいけると思います。

557 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/14 10:54 ID:29PJWu9c
すみません、スクリプトをバージョンアップすると
いままでのログは飛んでしまいますか?
具体的にどのファイルを上書きすればいいのでしょうか・・・。

すごく厨な質問でごめんなさい

558 : L037028.ppp.dion.ne.jp :2002/11/14 15:28 ID:???
>>557
俺が保障する。大丈夫。

559 :555:2002/11/14 19:03 ID:???
>>556
うわぁー管理人さん、ありがとうございます。
これから早速試してみます!

560 :555:2002/11/14 22:10 ID:???
>>556
管理人さん、粘着君でホント申し訳ないです・・。
教えて頂いたのを参考に、ファイル自体は消す事が出来たのですが、
どうしてもディレクトリが消えてくれません。
かれこれ3時間程戦ってみたのですが、最後のお願いです。
どうか、ディレクトリの消去の仕方を教えて下さい・・・。

561 :555:2002/11/14 22:45 ID:???
補足です。
上で言ってるディレクトリ=板名です。

562 :管理人 ★:2002/11/15 00:08 ID:???
>>557
ログは飛ばないです。
あとは全上書きでもたぶんいいですし、変更日付が新しいものだけでもいいと思います。
>>558さんも保障してくれるそ(以下略

>>560-561
ディレクトリ削除はrmdirを使ってください。
またはディレクトリのパーミッションを0777にしてあとはFTPから削除してください。


563 :555:2002/11/15 00:46 ID:???
>>562
なるほど、ありがとうございました。
ド素人で申し訳ないです。
無事にキレイに掃除出来ました。
本当にありがとうございました。
多謝!

564 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/16 00:34 ID:TMxaJQv6
管理人さんへ要望ー
上でもかいたけど
余裕があるのならmod_perl対応お願いします!

検索ロボットとかきて
ログ一気に持っていかれると
CPUが1GHzあってもCGIの負荷で反応が無くなってしまいます(汗

検索エンジンはいくつか拒否しても
個人レベルでログ集めるソフトもあるみたいなので

565 :555:2002/11/16 01:09 ID:???
つか、垢デリ喰らいました。

566 :管理人 ★:2002/11/16 01:39 ID:???
>>564
基本的にはいろんな環境で動くものにしたいと思ってるんで、mod_perl
対応するかはわかんないです。
つか、mod_perlあんまり知らないので言い訳です。
暇が出来たらちょっと調べてみて、逝けそうなら挑戦してみます。
(CGI負荷に関してはなんとかしたいと考えているので)

>>565
ワラ。
いじりすぎて、iswebたんに目つけられたんですかね?

567 :555:2002/11/16 02:26 ID:???
>>566
あはは。別垢にて再チャレンジします。
つか、本当に勉強になりました。
今後共、よろしくお願い致しますデス。

568 :管理人 ★:2002/11/16 23:28 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021116.zip

・cookie対応
・読み込み時「,」を「@`」に変換

クキー対応に伴い、SETTING項目に以下のものが追加されますた。

BBS_COOKIE=on

クキー用です。onにするとクキー有効になります。
※クキー無いと書き込めない、とかはないです。単にクキーを保存するかどうかの設定です。


569 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/17 07:32 ID:1OAyOdqQ
>>534
とりあえずは検索エンジン、ログ収集ソフトともにホスト名ではじいてみたらどうでしょ?
.htaccessを利用して。(CGIではじくと結局負荷減らないし。)

でもキリがないといわれればそのとおりな罠。

570 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/17 20:48 ID:H8RzOmI6
>>568
バージョンうpはSETTING.TXTとgetdata.plとadmin.cgiを入れ
替えるだけでOKなんでしょうか?

571 :管理人 ★:2002/11/17 23:24 ID:???
>>570
print.pl、getdata.pl、bbs.plを差し替えすればいいと思います。
(admin.plは触っていなかったと思う。たぶん。)
SETTING.TXTはFTPとかでDLして項目追加したあとうpし直してくれればいいと思います。


572 :534:2002/11/18 11:38 ID:jc8ZnrUo
>>569
.htaccessではじいてます
あういうのは一時的に一気にくるんで
1回やられると数分反応が返ってこなくなります(檄汗

要望としては読み込み部分>read.cgiに関係する部分だけでも
mod_perlに対応してくれればスッゲーうれしいのですが。

#自分でやれって言わないで・・・

573 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/18 14:06 ID:???
OpenJaneにスレ立て機能が付きましたが、
こちらのスクリプトでは立てられません。
前のジャンプページのようにHTMLが関係してそうな感じですが、
立てられるようには出来るでしょうか。

574 :573:2002/11/18 17:01 ID:???
スマソ、Jane側の問題らしいです。

575 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/18 19:41 ID:???
COOKIE onにしてみたけどうまく動かなかった…(´・ω・`)

書き込めてるのに、ERROR:2重カキコ 2重カキコですか?? が出てきました。

もうちょっといろいろやってみますね・・

576 :管理人 ★:2002/11/18 23:19 ID:???
>>572
自  分  で  や  れ  w
(mod_perlわかんないので教えてくだちゃい)

>>573-574
情報ありがとうございます。

>>575
マジですか?以前のバージョンでは出なかったですか?

577 :575:2002/11/18 23:29 ID:0Y.FvAVk
>>576
11-02版から1個飛ばして最新版にしたんですが、
COOKIE onの行を追加するとおかしくなって、もとに戻すと直ります。

SETTING.TXTを更新した後に板とかサブジェクトの更新をしようとしても、
なぜかブラウザからbbs.cgiにつながらなくなったりして失敗しちゃいます…
(Internet Explorerのエラーページが出てくる)

サーバはiswebです。

578 :管理人 ★:2002/11/18 23:36 ID:???
確かiswebはクキーNGだったような記憶が。。。

579 :575:2002/11/18 23:51 ID:???
えー(;´Д`)
知らなかった
じゃあムリっすね…w

むしろon/off切り替えできるおかげでiswebにも置けるのかなぁ?

580 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/19 17:12 ID:fRw9dKXs
>>572
read.cgiだけなら本家のC言語のやつを拾ってくるという手も。
古いけどな。

>>578
トクトクだけじゃなくiswebもクキーだめだったのか、知らんかった(汗。

581 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/19 22:52 ID:???
管理人さま、お世話様になります。
URLのカキコミから、直リンクを予め防止したいのと、
ジャンプ先からリファを参照されない為に、通称”クッションcgi”を用意したのですが、
クッションcgiのパス(URL)をどこに記述したら良いのか分りません。。。
もし宜しければ、ご教授頂けないでしょうか?

#うまく説明出来なくて申し訳ありません

つまり、
URL書きこみを、
http://www.google.com/
とリンクさせるようにしたいのです。

管理人さんのスクリプトにて、この様な事は可能なのでしょうか?

582 :管理人 ★:2002/11/19 23:23 ID:???
>>579-580
旧バージョンの時にはじめは動かなくて、クキー部分抜いたら動いたというのが
あったので、たぶんそれかと。

>>581
print.plのConvertMessageというサブルーチンでURLアンカー設定してますので
適宜、変更かけてください。

583 :581:2002/11/19 23:53 ID:???
>>582
管理人さん、早速のご回答ありがとうございます。
色々と試してみます。


584 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/20 15:43 ID:???
はじめまして
上の方でも出ていますが
WinXP+an_httpd+ActivePerl
でスレをたてようとすると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ERROR:不正な値
書き込もうとしているファイルは存在しません
正しいスレッドを選択してね

リロードは こちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
となりスレがたてられません。

bbs.plの掲示板ルートは″http://IPアドレス/cgi-bin″としています。
XPは管理者でログインしてます。
admin.cgiは動いているのでparlの設定は大丈夫だと思うのですが…
何か考えられる原因はあるでしょうか。

585 :581:2002/11/20 21:20 ID:???
>>582
管理人さん、でけました。
ありがとうございました。
私はもちろんですが、板住民共々感謝の気持ちでいっぱいです。
今後共、どうぞよろしくお願い致します。

586 :管理人 ★:2002/11/21 00:46 ID:???
>>584
板は作成されたということでしょうか?
「リロードはこちら」のリンク先は正しいリンク先になっていますか?
あと、板は正しい箇所(http://〜/cgi-bin/板/)に出来てるでしょうか?
などを調べてみてください。
(たぶんどこかのディレクトリ設定が間違っているんじゃないかと。。)

>>585
( ´∀`)ヨカタですね。

587 :うに:2002/11/21 06:09 ID:???
すみません、質問させて頂いてよろしいでしょうか?
今、設置をしている所なんですが、bbs.pl 内の、
$SYSINFO{'BBSRoot'} と $SYSINFO{'BoardRoot'} の違いは何でしょうか?

かなり初心者なもので、優しく教えて頂けると幸いです。


588 :584:2002/11/21 13:31 ID:???
>>586
はい、板は作成できます。
位置もきちんとして、「リロードはこちら」で板に戻れます。
SETTING.TXTの変更もadmin.cgiからできます。

試しに手動でdatファイルを作成してdatディレクトリに入れ、subject
更新をかけるとそのスレが表示されてそのスレへの書き込みも問題なく
できましたので、どうやらうちの環境ではスレ作成の部分がうまくいっ
てないようです。

あとreadme.txtのなかでsubject.txtは掲示板作成時に作成されると書い
てありますが、私の環境だと板作成時には作成されないのですがこれは
うまく板がたっていないということなのでしょうか。
同じく/板/logディレクトリの中にRIPs.cgiとerrs.cgiがあるようです
が、これらも板作成時に作成されるものなのでしょうか。

589 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/21 13:52 ID:V8Moj7Z.
あんまりプログラム詳しくないけど
ApacheBenchで
PenPro200 FreeBSD
read.cgi(0ch)   1.42/s
read.cgi(2ch Ver5.42p)  17.24/s
ですた。mod_perlに完全対応したら
ものによるけど10倍〜50倍にもなるっていわれてるみたいです。

590 :589:2002/11/21 13:58 ID:???
ということで 漏れもmod_perlに対応read.cgiきぼん

591 :管理人 ★:2002/11/21 23:50 ID:???
>>587
BBSRoot → 絶対アドレス
BoardRoot → testディレクトリからの相対アドレス
のように扱っているはずです。(たぶん)

>>588
bbs.cgi見ると分かりますが、subject.txtは書き込み成功後に更新(作成)
されるので、失敗すると更新(作成)されません。
RIPs.cgiはスレッド作成時、errs.cgiはエラー発生時の初回にそれぞれ
作成されます。

で、先のエラー(エラー401)が出るのは「レス時(CgiMode==other)」に
「datファイルが存在しない」場合です。
CgiModeがotherになるのは、「URLにスレッドキーが指定される場合(PATH_INFO等)」
と「<form>タグの″key″アイテムに値が入っている場合」です。
・スレッド作成フォームのaction属性にへんな値が書き込んである
・スレッド作成フォームにname=″key″の入ったタグがある
と恐らく同じエラーが起きます。(たぶん)

592 :管理人 ★:2002/11/21 23:52 ID:???
>>589-590
テストありがdございますた。
そんなに速くなるんでつね。。。

593 :iswebへの設置 1 (021116.zipを元に):2002/11/22 09:17 ID:rA8qrKsQ
 > cgi-bin(777)(フォルダのパーミッション)
 > cgi-bin/test(777)
 > cgi-bin/test/admin.cgi(755)
 > cgi-bin/test/bbs.cgi(755)
 > cgi-bin/test/bbs.pl(666)
 > cgi-bin/test/getdata.pl(666)
 > cgi-bin/test/jcode.pl(666)
 > cgi-bin/test/print.pl(666)
 > cgi-bin/test/read.cgi(755)
 > cgi-bin/test/subbbs.cgi(755)
 > cgi-bin/test/datas(777)(フォルダのパーミッション)
 > cgi-bin/test/datas/default_bac.gif(644)
 > cgi-bin/test/datas/default_img.gif(644)
 > cgi-bin/test/datas/default_info.txt(666)
 > cgi-bin/test/datas/setting.txt(666)
 > cgi-bin/test/info(777)(フォルダのパーミッション)
 > cgi-bin/test/info/proxy.cgi(755)
こんな感じ。THX>>89

594 :iswebへの設置 2 (021116.zipを元に):2002/11/22 09:18 ID:rA8qrKsQ
0.http://(User名).hp.infoseek.co.jp/cgi-bin'に。
 同79行目、$SYSINFO{'Debug'} =0は広告表示、1は広告無し。
3.bbs.cgi、read.cgi、admin.cgiの先頭にある perlのパスは、iswebでも同じ。
 「#!/usr/local/bin/perl」となっていることを確認。
 ついでにjcode.plのパスが「./jcode.pl」でなく「jcode.pl」か確認
4.testディレクトリにcgi(.cgi,.pl)ファイルを全てぶちこむ。
 (asciiモード転送で。バイナリ転送の時は、文字コードShift-JIS/改行コードLFに直して転送)
5.datasディレクトリに初期データファイルをぶちこんでおいてください
6.転送したファイル・ディレクトリのパーミッションを確認

あとはreadme.txtの手順2以降のとおりに。
・ブラウザはキャッシュしないか、適宜読み直しすることを勧める。悩みまちた。
・うまくいったらディレクトリは0755に戻した方がよいと思われ。
・admin.cgiの設定値に、ひとこと説明が欲しいかな…>管理人様

595 :iswebへの設置 3:2002/11/22 18:29 ID:rA8qrKsQ
はッ!kanban.gifとかba.gifとかhead.txtとか変更できないんでつね。
上の方で紹介されてたscriptで変更しましたが。
こら確かに不便ですねぇ。
画像はともかくhead.txtはadmin.cgiで変更できるようにお願いしたいです。

596 :管理人 ★:2002/11/22 23:15 ID:???
>>593-595
ウワーイ、まとめてくれてありがとんございまつ。
admin.cgiの設定値というのはどれのことでしょうか。
(SETTING.TXTの設定値のこと?)
head.txtは変更できるようにしたいと思っています。
kanban.gif、ba.gifが変更できないというのは、画像そのものをadmin.cgiから
うp出来るようにということですか?(日本語おかしくてスマソ)

597 :うに:2002/11/23 01:38 ID:fihrxXig
管理人様、レス有り難う御座います。

現在の所、掲示板自体は、問題なく動作しているのですが、
admin.cgi で、ログ整理を行った際、「過去ログ作成」のボタンを押した後に、
「過去ログ作成完了です」とは表示されず、admin.cgi をダウンロードするように、
ブラウザが動いてしまうのですが、これは、私の設定ミスでしょうか?

試しにダウンロードしたファイル(admin.cgi)を、メモ帳で開いてみた所、
「過去ログ作成完了です」の文章がHTML形式となって、書き込まれていました。

サーバー側のソフトはApache、こちら側のブラウザはIE5.0を使っております。

ちなみに、admin.cgiがダウンロードされた後は、正常にdatファイルは、
HTML化されてはおりますので、動作に支障が無いと言えば無いです。


598 :携帯板より:2002/11/23 06:53 ID:???
こちらでよろしいのかどうか。お世話になっております。携帯板住民ですが、
書き込みできないみたいでみんな待ってるみたいなんですが。どうなんでしょう?
年末も近づきましたし、できればなんとかして頂ければと。
お待ちしております。もし場違いでしたらすみません。
場違いでなければ下記スレでご案内があれば幸いです。
例えば、もうやめました。とか移転作業します。とかお願いします。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1035906552/l50

599 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:38 ID:GZrJ0cEc
激しく適当だけどとりあえず使いたい人向けのhead.txt編集CGI
#!/usr/local/bin/perl

#head.txt書き換えcgi
$cgi = ″infoconf.cgi″;
if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq ″POST″){ &decode; }
if ($bbsname eq ″″){


600 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:39 ID:GZrJ0cEc
print ″Content-type: text/html\n\n″;
print ″<html><head><title>head.txt書き換えCGI</title>
</head><body bgcolor=#efefef>\n″;
print ″<form method=POST action=\″$cgi\″>\n″;
print ″板のディレクトリ名を入れてちょ:<input type=text name=bbs size=10>″;
print ″<input type=submit value=OK>\n″;
print ″</form>\n″;
print ″</body></html>\n″;
}elsif($bbsname ne ″″ && $mode eq ″″){
print ″Content-type: text/html\n\n″;
print ″<html><head><title>head.txt書き換えCGI</title>
</head><body bgcolor=#efefef>\n″;
print ″<form method=POST action=\″$cgi\″>\n″;
print ″<input type=hidden name=bbs value=$bbsname>\n″;
print ″<input type=hidden name=mode value=write>\n″;
print ″<textarea name=info cols=60 rows=20>″;


601 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:40 ID:GZrJ0cEc
open(ST,″<../$bbsname/head.txt″);
@readSet = <ST>;
close(ST);
foreach (@readSet){
print $_;
}
print ″</textarea>\n″;
print ″<br><input type=submit value=OK>\n″;
print ″</form>\n″;
print ″</body></html>\n″;
}elsif($mode eq ″write″){
&write_info;
print ″Content-type: text/html\n\n″;
print ″<html><head><title>head.tet書き換えCGI</title>
</head><body bgcolor=#efefef>\n″;
print ″書き換えますた<br>\n″;
print ″<a href=\″./remakeLite.cgi?bbs=$bbsname\″>Remake!!</a>\n″;
print ″</body></html>\n″;
}

exit;



602 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:41 ID:GZrJ0cEc

sub decode{
local($pair,$buffer);
read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
local(@pairs) = split(/&/,$buffer);
foreach $pair (@pairs) {
local($name,$value) = split(/=/,$pair);
$value =~ tr/+/ /;
$value =~ s/\0//g;
$value =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack(″C″, hex($1))/eg;
$FORM{$name} = $value;
}
$bbsname = $FORM{'bbs'};
$mode = $FORM{'mode'};
$info = $FORM{'info'};
}

sub write_info{
open(INFO,″>../$bbsname/head.txt″);
print INFO $info;
close(INFO);
}

603 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:42 ID:GZrJ0cEc
>>599-602
自作した掲示板で使っていたのを修正しただけなんで
激しく使いにくいと思いますが物好きな方はドゾー

604 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 19:36 ID:OQzkQxvY
http://days.maxs.jp/days123/midi/gekkokamen.mid

605 :管理人 ★:2002/11/23 23:51 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021123.zip

・スレ立て規制(キャップしか立てれない)
・管理CGI-管理ユーザ管理
・管理CGI-各設定ページに「TOPに戻る」ボタン追加

スレ立て規制機能により、SETTING項目追加です。
onでキャップしかスレッドを立てられないようになります。

BBS_THREADCAPONLY=on(or off)

管理ユーザの削除機能をつけました。
また、マスター管理人(最高権限)をあとから追加作成できるようにしました。
※マスター管理人は今のところ削除できませんので注意してください。

606 :管理人 ★:2002/11/23 23:59 ID:???
>>597
スマソ。。全く原因不明です。過去ログ作成のみでおこりますか?

>>598
インフォシークだと例のパーミッション関係ではないですかね?
どんなエラーが出てるんですか?
(規制関連のエラーなら規制ゆるくしてみてください)

>>599-603
わざわざすみませんです。
head編集はそのうちつけるつもりですが、皆さんそれまではこちらで(以下略

607 :うに:2002/11/24 00:54 ID:p1KUjSBg
>>597 です。
はい。現在は、全て正常に稼働してるんですが、
過去ログ作成の時だけ、admin.cgi をダウンロードしてしまいます。
もちろん、ダウンロードしても、しなくても、正常にdat→html化は、
されているんですけどね。

他の皆さんは、こうなったりしませんか?

608 :603:2002/11/24 01:50 ID:d70VvmF6
書き忘れてましたが、そのまま使うとremakeLite.cgiがないからエラーになるんでそのあたりは直してください。
というかこれ使うよりは待っていたほうがきっと良い〔w

609 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/24 02:41 ID:d70VvmF6
mod_perlを使おう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1005122528/
を読んでみたけどぜんぜんわからん。

それ以前に鯖に入ってないんだがな。

610 :管理人 ★:2002/11/24 23:38 ID:???
>>607
こちらでは一回もなったことないでつ。
サーバの設定とかですかね?

>>608
だそうですので、気をつけてつかってください。

>>609
ちょっと読んでみましたが、そのスレの84に

-w付けて,use strictして,
グローバル変数はなるべく使わないようにして,
もし使う時も初期化をきちんとやる,

て書いてあるけど、それだけでいいんですかね?
わたしもよくわかんないでつ。

611 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/25 21:58 ID:LKqZpYhY
どうも、このたびダウソさせていただきますた。
しかし、スレッドを立てても投稿日、時間が表示されない上、
ログとして残りません。
とりあえず鯖はXREA19鯖、
http://carmonar.net/bbs/
です。すみませんがアドバイスおねがしいます。

612 :管理人 ★:2002/11/25 23:12 ID:???
>>611
HTMLソース見たら<form>のアクションが・・・/bbs/bbs.cgiになってましたけど
ディレクトリの設定をまちがっていませんか?

613 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/27 02:41 ID:f8Q1AecY
初めまして、落とさせてもらいました。
鯖をiswebにしてしまったばっかりに5つか6つくらいの壁を越えつつ(w
やっと正常に動いた! と思ったら、
トップページでスレタイ以外のスレの内容が表示されなくなってしまいました。
こんな感じ


1 名前: :


レスがいくつあっても、これしか表示されません。

「全部読む」とか「最新50」とかで見ると正常に表示されるんですが……
原因わかりますでしょうか?

614 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/27 12:04 ID:eM48vr8s
いつもここのスクリプト使わせていただいてます。開発お疲れ様ですm(__)m
今まで特に問題なく動作してたんですがここ数日になりある板だけ不具
合が出るようになりました。その不具合というのがトップからのスレッドリンクがうまくいかなくなったの
です。『全部読む』を押すと『スレッドが見つかりません』と表示される事がよくあります。一応ログイン
画面から掲示板の更新を行えば元に戻るようなんですが…
連続投稿規制をかなり甘くしてるんですがそれが問題でしょうか?
下手な文章で分かりにくいかもしれませんが教えて下さい

615 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/27 15:57 ID:Gv4UZ1cU
>>613
漏れと同じディレクトリ設定とかっぽいですねぇ。
1からやりなおしてまつ。

いまはhttp://carmonar.net/test/
ここで実験中です。

>>管理人さん
ありがとうございます。
純正の状態で動かそうとしてなかった私が愚かでした。
とりあえず1からやりなおしてますが…
今だ動いてませんw

616 :613:2002/11/27 22:59 ID:cJhl7eZ6
>>615
ん〜、ディレクトリの設定はいじってないつもりなんですがねー。。。
cgi類はちゃんとtestフォルダに入れてるし…。うーん。
あ、あとかちゅでもちゃんと見れます。

617 :管理人 ★:2002/11/27 23:33 ID:???
>>613>>616
てことは、datとかはちゃんと作られてるんですよね。
indexだけ正常に作られないと。。
SETTING項目は正しく設定されてるでしょうか?
(特にBBS_PATHなど)

>>614
規制を甘くしたら壊れるというようなことは無いと思います。
どういう状況下よく分からないですけど、CgiRootの最後に/を入れてしまって
居たりとかすると正しくリンクされないです。
できればその板のURLを教えてホスィ。。

>>615
なるべくデフォルトで動かしてください。w
そうすればかなり楽に行けると思いますんで。


618 :613:2002/11/27 23:43 ID:cJhl7eZ6
>>617
ご指摘、まさにぴったりですた!
BBS_PATHがなぜかtestになっていて、なおしたら正常に表示されました。
素早いサポートに感謝、感謝。。。
月並みだけど、これからも頑張って下さい!

619 :管理人 ★:2002/11/28 00:36 ID:???
>>618
( ´∀`)ヨカタですね。

620 :614:2002/11/28 02:22 ID:EIByCSxs
>>管理人さん
ご回答ありがとうですm(_ _)m
bbs.plのcgi rootパスをチェックしても指摘されたような変なところはありませんでした。
例の不具合ですが書き込みが行われるとたまに発生するようです。
試しに先ほど連続投稿規制をデフォルトに戻してみたのですが…

一応urlを載せておきます。
http://nin.velvet.jp/kaiji/index.html
です。何か原因が分かりそうでしたらまた教えてください。よろしくお願いします。

621 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/28 03:54 ID:1bCAG3rM
動きますた!
ttp://carmonar.net/aa/
XREAで置く場合、難しく考えないほうがいいですね。
今夜、画像とか色々用意してきますw

ぜろちゃんねる(・∀・)イイ!!

622 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/28 04:44 ID:1bCAG3rM
XREAの広告ってどこをいじれば出ますでしょうか?
ログでは消すのは載ってますが出すのは載ってないッス。。。

623 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/28 07:55 ID:VWojeNeI
>>622
スクリプト中の<!--nobanner-->を消せばいいのではないでしょうか?

624 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/28 12:50 ID:octUJWSs
提案なんですけど、
getdata.plの599行目の
return ″Set-Cookie: $key=$cook; expires=$date_gmt; path=/\n″;

return ″Set-Cookie: $key=$cook; expires=$date_gmt; path=$SYSINFO{'BBSRoot'}/\n″;
のようにして、bbs.plのほうでcookieの有効となるパスを設定できるようにしたほうがいいと思うのですが。
というのも、共用サーバでは
http://www.hogehoge.com/~別のuser/)もクッキーが読めてしまうと思われ。
で、クッキーが読めるとトリップがもれちゃうので。

625 :管理人 ★:2002/11/29 00:04 ID:???
>>620
ちょっと見てみたんですが、その状態になってなかったのでわかんなかったでつ。
その板だけの場合なら、何か設定項目関連でしょうかね。
(その他の板(同じ鯖の)ではそういう現象はないでつか?)

>>621-622
( ´∀`)ヨカタですね。
広告出すのは、
・%SYSINFO{Debug}=0にする
・管理用CGIの告知欄編集で広告のHTMLを書く
で出ます。
(xreaで単にページの上部に出したい場合は>>623でもオケです)

>>624
あ、そうですね。ご指摘ありがdございまつ。
次回より草したいです。

626 :620:2002/11/29 11:46 ID:???
>>管理人さん
すいません。色々教えて頂いたのに恐縮なんですがどうやらperlのパスが間違って
いたようです。。。どうやらcgiの更新時にperlのパスを書き間違えていたようで。

逝ってきます。。。

627 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/29 15:35 ID:10wIvU.U
ありがdございまつ。
無事にでるやうになりまつた。

そういえば、Jぽんの携帯では機種によって
閲覧できるのとそうでないものがあるようです。
なんでだろう・・・・。

628 :573:2002/11/29 18:48 ID:???
>>627
ページの大きさかも。。。

629 :管理人 ★:2002/11/29 23:54 ID:???
>>626
( ´∀`)ヨカタですね。
よくあることでつね(w

>>627
Jぽんもってないんでよく分からないですが、>>628さんのかも。。

630 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/30 01:21 ID:Ej3kX2LA
いや、表示そのものがされないらしいでつ。
こんど携帯屋のテスト携帯で試してみます。

ちなみにPOKETPCのiPAQ(3630)OSはWINCEのPPC2002での動作を確認しますた。
admin画面、編集等も問題ないでつ。
つかモバイルでも全ての処理が出来るので、カナーリ使えるかと。

もうひとつ、全角・半角のカンマが@’に化けまつ。
http://carmonar.net/test/read.cgi/aa/1038502231/l50
VAIOの下の@`が二つありますが、あの部分にはカンマが二つ並んでました。
AAは自分で作ったり貼ったりするので、その辺も調べたいと思いまつ。

631 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 15:19 ID:???
>>630
ちなみに私のチトふるいJponでは見れません(J-k04)

632 :620:2002/11/30 16:02 ID:nziZQinA
度々すみません。perlのパス違いなどを訂正したもののやっぱり未だに壊れる事がある
ようです。
例えば
http://nin.velvet.jp/test/read.cgi/kaiji//1034128960/
とリンクされるようです。
同じ鯖の他の板でも同様の不具合が出るかどうか試してみたのですがどうもこの板だけ
のようです。
一応いじってある設定の一覧です。

BBS_GETHOSTBYADDR=off
BBS_LIMIT_RES=15
BBS_MENU_NUM=30
BBS_PATH=kaiji
BBS_PREVIEW_NUM=15
BBS_RES_INTERVAL=10
BBS_RES_RENZOKU=0
DISP_ID=off
LIMIT_DISP_LINE=20
LIMIT_LINE=30
LIMIT_SUBJECT=48
LIMIT_TEXT=4096
LIMIT_TEXT_COLUMN=356
NANASI_CHECK=off
SUB_BBS=off
THREAD_TATESUGI=0

どこか怪しいとこがありそうでしょうか?


633 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 16:08 ID:gwQHuIeQ
>>632
おそらく
$SYSINFO{'CgiRoot'}の最後に/(スラッシュ)があるせいかと。
消したら掲示板の更新もしましょう。

634 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 17:18 ID:???
>>633
レスありがとうございますm(__)m
それも確認したんですが/は入れてないです。。。

635 :管理人 ★:2002/12/01 00:11 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021130.zip

・URLクッション設定可能に
・cookieのパス設定可能に
・管理用CGI - head.txt編集機能

上記2つの機能追加のためSETTING項目増えますた。

BBS_REFERER_CUSHION=ime.nu/    ;←など http:// と www.〜 の間に入る。
BBS_COOKIE_PATH=/            ;適宜変更してください。

head.txt編集は改行←→<br>の変換をします。
慣れるまで思い通りのhead.txtにするのは難しいかもしれないでつ。。
(一応プレビュー機能つけてるんで試してみてください)

※注(head編集)
先頭行に改行のみの行を入れてプレビューすると、プレビューでは正しく表示されますが
したのフォームには先頭の改行行が抜けています。なので先頭に改行を入れたい場合は
もう一度改行行を入れ直してください。

※注(URLクッション)
無許可で入れていいかどうかわかんないので、各自の責任で設定してください。

636 :管理人 ★:2002/12/01 00:23 ID:???
>>630
<META>タグとかがあると読めなくなったりするんでつかね。
「,」の変換は2ちゃんがそうなってたんでつけただけです。
文字化け(?)ではないのでいらない人はとっちゃってください。

>>632
フォーム部分のbbsが「kaiji/」になっていますね。
とりあえずこれを「kaiji」に書きなおして更新(書き込み)してみてください。
なぜそうなったのかは分からないんですが、おそらくどこかの更新時に
まちがえて「/」が入ってしまったんだと思います。

637 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 01:57 ID:k1JWspbI
管理人さん、いつもお疲れ様です。

書き込んだ後、「しばらくお待ち下さい」の画面が
表示されるはずが、ソースコード(<html>など)まで
表示されてしまいます。

よくわからないのですが、
print.pl の書きの箇所をコメントアウトすると正常に動くようになりました。

if ($SETTING{'BBS_COOKIE'} eq 'on'){
$cook1 = $CGet->SetCookie(″NAME″,$from);
$cook2 = $CGet->SetCookie(″MAIL″,$mail);
printb(″${cook1}${cook2}″);
}

同じような現象が出た方は、参考になるかも、です。

使用しているのは、以下のバージョンです。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021123.zip

サーバー側
 Windows 2000 + Apache 2.0.40 + Active Perl 5.6.1 Build 632
クライアント
 Netscape 7.0


638 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 08:44 ID:???
>>637 私も、Mozilla、w3m で同様の現象になりました。
バージョンも同じです。Server は、Apache 2.0.40 です。

私の場合は、print.pl の OutPut 関数内、
print ″@printBuffer″; を
print @printBuffer; に変えたら正常に動くようになりました。

私だけかもしれませんが、一応。

639 :620:2002/12/01 16:39 ID:p8mYPElE
>管理人さん
新しく更新されたVerと中身を全て入れ替えたら直りました。やはり気づかずにコードを
変な風に自分が書き換えていたんでしょうね。大変ご迷惑おかけしましたm(__)m

640 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 17:22 ID:???
http://net.s22.xrea.com/main/
最新版でやっていて、なんか、カキコミのときへんになるよぉ

641 :管理人 ★:2002/12/01 23:22 ID:???
>>637-638
不具合報告&対策ありがdございます。
クキー関係ですかね?なにか分かったら対処します。

>>639
今度こそ( ´∀`)ヨカタですね。

>>640
どのように変になりますか?

642 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/02 13:20 ID:???
えっと、Ime.nu機能がはたらいていません。http://net.s22.xrea.com/cgi-bin/ってかいてテストしましたが。・・・

643 :管理人 ★:2002/12/02 23:29 ID:???
>>642
SETTING.TXTのBBS_REFERER_CUSHIONを設定しないと使えないですよ。
(そこの見てみたら設定されていないようでしたが)

644 :管理人 ★:2002/12/02 23:32 ID:???
追記:
(ちなみにここ(実験板)では設定していません。設定する予定もないでつ。)

645 :kiss:2002/12/03 15:10 ID:P3YBJgRY
>>638
私もこれで対策できました。

646 :kiss:2002/12/03 15:13 ID:P3YBJgRY
Verは021130です。

647 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 16:57 ID:???
>>643
SETTING.TXTのなかに、そのかもくみあたりませんが・・・


648 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 17:48 ID:???
ERROR:タイトルが無い


タイトルが空です。。。
なにか書いてくだちい。。。


iswebで>>593-594あたりを参考にしてやってみたんですけど・・・
こうなるのってどこらへんに原因があるんでしょうか・・・

649 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 19:13 ID:YYP/oXd.
管理人さん、削除専用スクリプト作っていただけないでしょうか・・?
通常あぼーん、透明あぼーんの2種類作っていただけるとなお嬉しいです。

650 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 19:56 ID:hJJTE3/I
>>649
管理CGIではだめなのかと小一時間(略

651 :管理人 ★:2002/12/04 00:23 ID:???
>>645-646
報告ありがdございます。

>>647
更新時に「項目追加です」とか出てたやつは、すでに設置している掲示板なら
手動で追加してください。
スクリプトではSETTING.TXTにあるものしか見ていないので、追加しないと
””(空白)か、0になってしまいます。
これは将来何とかしたいと思っていますが、現在は手動でおながいします。
(新しく作成する掲示板はtest/datas/ディレクトリのデフォルトSETTINGが
コピーされるので、更新時のSETTINGを入れておけば手動設定する必要は
ありません)

>>648
タイトルが空ですか。。。
admin.cgiはちゃんと動いて、板は作成できたということでしょうか?
(そのエラーはスレッド作成時に出たということですよね?)
できれば、もう少し詳しい状況をおながいします。

>>649
管理用CGI以外でということでしょうか?
そういうのはできたら各自で(以下略

652 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 10:32 ID:9pqWtzkQ
今ここにブラウザから書こうとしたら

Script Error
The script did not produce proper HTTP headers.
Please see the error log to see the detail of the errors.
Depending on the server configuration, you can also run this script under CGIWrap debugging.
Usually, either rename or link the script temporarily to a file which ends with .cgid extension,
or add a AddHandler cgi-script-debug .cgi line to your .htaccess file.

って返ってきますたが、何かやってますか?
(改行は適当な位置で入れますた)

んで今はかちゅから。

653 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 10:34 ID:9pqWtzkQ
しかもエラーが出ても書けていたりしますし。

http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1032096360/148です。

654 :620:2002/12/04 14:51 ID:???
何度もすみません。やっぱり時々壊れます(;´Д`)色々原因を考えてみたんですが以前に
あの板だけ鯖移転を行った事がありました。あの板が他の板と板と違う点と言えば前述した
SETING>TXTとこの鯖移転ぐらいなものです。datファイルの問題でしょうか?もしそうだとす
れば何か対策方法はありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m

235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス