■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

1 :管理人 ★:2002/07/08 23:19 ID:???
配布第一弾です。

http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

今までのとだいぶ違うくなったので注意してください。
詳しくはreadme.txtを見てください。分からなければ質問してください。
分かる範囲内で答えます。
おそらくまた、いくつかの鯖では正常動作しないかもしれませんワラ

※期間限定で配布し、バグチェックをしたいと思います。
 落として試した皆さん、もしよければでいいのでバグ報告をおながいします。
(`・ω・´)


606 :管理人 ★:2002/11/23 23:59 ID:???
>>597
スマソ。。全く原因不明です。過去ログ作成のみでおこりますか?

>>598
インフォシークだと例のパーミッション関係ではないですかね?
どんなエラーが出てるんですか?
(規制関連のエラーなら規制ゆるくしてみてください)

>>599-603
わざわざすみませんです。
head編集はそのうちつけるつもりですが、皆さんそれまではこちらで(以下略

607 :うに:2002/11/24 00:54 ID:p1KUjSBg
>>597 です。
はい。現在は、全て正常に稼働してるんですが、
過去ログ作成の時だけ、admin.cgi をダウンロードしてしまいます。
もちろん、ダウンロードしても、しなくても、正常にdat→html化は、
されているんですけどね。

他の皆さんは、こうなったりしませんか?

608 :603:2002/11/24 01:50 ID:d70VvmF6
書き忘れてましたが、そのまま使うとremakeLite.cgiがないからエラーになるんでそのあたりは直してください。
というかこれ使うよりは待っていたほうがきっと良い〔w

609 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/24 02:41 ID:d70VvmF6
mod_perlを使おう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1005122528/
を読んでみたけどぜんぜんわからん。

それ以前に鯖に入ってないんだがな。

610 :管理人 ★:2002/11/24 23:38 ID:???
>>607
こちらでは一回もなったことないでつ。
サーバの設定とかですかね?

>>608
だそうですので、気をつけてつかってください。

>>609
ちょっと読んでみましたが、そのスレの84に

-w付けて,use strictして,
グローバル変数はなるべく使わないようにして,
もし使う時も初期化をきちんとやる,

て書いてあるけど、それだけでいいんですかね?
わたしもよくわかんないでつ。

611 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/25 21:58 ID:LKqZpYhY
どうも、このたびダウソさせていただきますた。
しかし、スレッドを立てても投稿日、時間が表示されない上、
ログとして残りません。
とりあえず鯖はXREA19鯖、
http://carmonar.net/bbs/
です。すみませんがアドバイスおねがしいます。

612 :管理人 ★:2002/11/25 23:12 ID:???
>>611
HTMLソース見たら<form>のアクションが・・・/bbs/bbs.cgiになってましたけど
ディレクトリの設定をまちがっていませんか?

613 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/27 02:41 ID:f8Q1AecY
初めまして、落とさせてもらいました。
鯖をiswebにしてしまったばっかりに5つか6つくらいの壁を越えつつ(w
やっと正常に動いた! と思ったら、
トップページでスレタイ以外のスレの内容が表示されなくなってしまいました。
こんな感じ


1 名前: :


レスがいくつあっても、これしか表示されません。

「全部読む」とか「最新50」とかで見ると正常に表示されるんですが……
原因わかりますでしょうか?

614 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/27 12:04 ID:eM48vr8s
いつもここのスクリプト使わせていただいてます。開発お疲れ様ですm(__)m
今まで特に問題なく動作してたんですがここ数日になりある板だけ不具
合が出るようになりました。その不具合というのがトップからのスレッドリンクがうまくいかなくなったの
です。『全部読む』を押すと『スレッドが見つかりません』と表示される事がよくあります。一応ログイン
画面から掲示板の更新を行えば元に戻るようなんですが…
連続投稿規制をかなり甘くしてるんですがそれが問題でしょうか?
下手な文章で分かりにくいかもしれませんが教えて下さい

615 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/27 15:57 ID:Gv4UZ1cU
>>613
漏れと同じディレクトリ設定とかっぽいですねぇ。
1からやりなおしてまつ。

いまはhttp://carmonar.net/test/
ここで実験中です。

>>管理人さん
ありがとうございます。
純正の状態で動かそうとしてなかった私が愚かでした。
とりあえず1からやりなおしてますが…
今だ動いてませんw

616 :613:2002/11/27 22:59 ID:cJhl7eZ6
>>615
ん〜、ディレクトリの設定はいじってないつもりなんですがねー。。。
cgi類はちゃんとtestフォルダに入れてるし…。うーん。
あ、あとかちゅでもちゃんと見れます。

617 :管理人 ★:2002/11/27 23:33 ID:???
>>613>>616
てことは、datとかはちゃんと作られてるんですよね。
indexだけ正常に作られないと。。
SETTING項目は正しく設定されてるでしょうか?
(特にBBS_PATHなど)

>>614
規制を甘くしたら壊れるというようなことは無いと思います。
どういう状況下よく分からないですけど、CgiRootの最後に/を入れてしまって
居たりとかすると正しくリンクされないです。
できればその板のURLを教えてホスィ。。

>>615
なるべくデフォルトで動かしてください。w
そうすればかなり楽に行けると思いますんで。


618 :613:2002/11/27 23:43 ID:cJhl7eZ6
>>617
ご指摘、まさにぴったりですた!
BBS_PATHがなぜかtestになっていて、なおしたら正常に表示されました。
素早いサポートに感謝、感謝。。。
月並みだけど、これからも頑張って下さい!

619 :管理人 ★:2002/11/28 00:36 ID:???
>>618
( ´∀`)ヨカタですね。

620 :614:2002/11/28 02:22 ID:EIByCSxs
>>管理人さん
ご回答ありがとうですm(_ _)m
bbs.plのcgi rootパスをチェックしても指摘されたような変なところはありませんでした。
例の不具合ですが書き込みが行われるとたまに発生するようです。
試しに先ほど連続投稿規制をデフォルトに戻してみたのですが…

一応urlを載せておきます。
http://nin.velvet.jp/kaiji/index.html
です。何か原因が分かりそうでしたらまた教えてください。よろしくお願いします。

621 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/28 03:54 ID:1bCAG3rM
動きますた!
ttp://carmonar.net/aa/
XREAで置く場合、難しく考えないほうがいいですね。
今夜、画像とか色々用意してきますw

ぜろちゃんねる(・∀・)イイ!!

622 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/28 04:44 ID:1bCAG3rM
XREAの広告ってどこをいじれば出ますでしょうか?
ログでは消すのは載ってますが出すのは載ってないッス。。。

623 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/28 07:55 ID:VWojeNeI
>>622
スクリプト中の<!--nobanner-->を消せばいいのではないでしょうか?

624 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/28 12:50 ID:octUJWSs
提案なんですけど、
getdata.plの599行目の
return ″Set-Cookie: $key=$cook; expires=$date_gmt; path=/\n″;

return ″Set-Cookie: $key=$cook; expires=$date_gmt; path=$SYSINFO{'BBSRoot'}/\n″;
のようにして、bbs.plのほうでcookieの有効となるパスを設定できるようにしたほうがいいと思うのですが。
というのも、共用サーバでは
http://www.hogehoge.com/~別のuser/)もクッキーが読めてしまうと思われ。
で、クッキーが読めるとトリップがもれちゃうので。

625 :管理人 ★:2002/11/29 00:04 ID:???
>>620
ちょっと見てみたんですが、その状態になってなかったのでわかんなかったでつ。
その板だけの場合なら、何か設定項目関連でしょうかね。
(その他の板(同じ鯖の)ではそういう現象はないでつか?)

>>621-622
( ´∀`)ヨカタですね。
広告出すのは、
・%SYSINFO{Debug}=0にする
・管理用CGIの告知欄編集で広告のHTMLを書く
で出ます。
(xreaで単にページの上部に出したい場合は>>623でもオケです)

>>624
あ、そうですね。ご指摘ありがdございまつ。
次回より草したいです。

626 :620:2002/11/29 11:46 ID:???
>>管理人さん
すいません。色々教えて頂いたのに恐縮なんですがどうやらperlのパスが間違って
いたようです。。。どうやらcgiの更新時にperlのパスを書き間違えていたようで。

逝ってきます。。。

627 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/29 15:35 ID:10wIvU.U
ありがdございまつ。
無事にでるやうになりまつた。

そういえば、Jぽんの携帯では機種によって
閲覧できるのとそうでないものがあるようです。
なんでだろう・・・・。

628 :573:2002/11/29 18:48 ID:???
>>627
ページの大きさかも。。。

629 :管理人 ★:2002/11/29 23:54 ID:???
>>626
( ´∀`)ヨカタですね。
よくあることでつね(w

>>627
Jぽんもってないんでよく分からないですが、>>628さんのかも。。

630 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/30 01:21 ID:Ej3kX2LA
いや、表示そのものがされないらしいでつ。
こんど携帯屋のテスト携帯で試してみます。

ちなみにPOKETPCのiPAQ(3630)OSはWINCEのPPC2002での動作を確認しますた。
admin画面、編集等も問題ないでつ。
つかモバイルでも全ての処理が出来るので、カナーリ使えるかと。

もうひとつ、全角・半角のカンマが@’に化けまつ。
http://carmonar.net/test/read.cgi/aa/1038502231/l50
VAIOの下の@`が二つありますが、あの部分にはカンマが二つ並んでました。
AAは自分で作ったり貼ったりするので、その辺も調べたいと思いまつ。

631 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 15:19 ID:???
>>630
ちなみに私のチトふるいJponでは見れません(J-k04)

632 :620:2002/11/30 16:02 ID:nziZQinA
度々すみません。perlのパス違いなどを訂正したもののやっぱり未だに壊れる事がある
ようです。
例えば
http://nin.velvet.jp/test/read.cgi/kaiji//1034128960/
とリンクされるようです。
同じ鯖の他の板でも同様の不具合が出るかどうか試してみたのですがどうもこの板だけ
のようです。
一応いじってある設定の一覧です。

BBS_GETHOSTBYADDR=off
BBS_LIMIT_RES=15
BBS_MENU_NUM=30
BBS_PATH=kaiji
BBS_PREVIEW_NUM=15
BBS_RES_INTERVAL=10
BBS_RES_RENZOKU=0
DISP_ID=off
LIMIT_DISP_LINE=20
LIMIT_LINE=30
LIMIT_SUBJECT=48
LIMIT_TEXT=4096
LIMIT_TEXT_COLUMN=356
NANASI_CHECK=off
SUB_BBS=off
THREAD_TATESUGI=0

どこか怪しいとこがありそうでしょうか?


633 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 16:08 ID:gwQHuIeQ
>>632
おそらく
$SYSINFO{'CgiRoot'}の最後に/(スラッシュ)があるせいかと。
消したら掲示板の更新もしましょう。

634 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 17:18 ID:???
>>633
レスありがとうございますm(__)m
それも確認したんですが/は入れてないです。。。

635 :管理人 ★:2002/12/01 00:11 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021130.zip

・URLクッション設定可能に
・cookieのパス設定可能に
・管理用CGI - head.txt編集機能

上記2つの機能追加のためSETTING項目増えますた。

BBS_REFERER_CUSHION=ime.nu/    ;←など http:// と www.〜 の間に入る。
BBS_COOKIE_PATH=/            ;適宜変更してください。

head.txt編集は改行←→<br>の変換をします。
慣れるまで思い通りのhead.txtにするのは難しいかもしれないでつ。。
(一応プレビュー機能つけてるんで試してみてください)

※注(head編集)
先頭行に改行のみの行を入れてプレビューすると、プレビューでは正しく表示されますが
したのフォームには先頭の改行行が抜けています。なので先頭に改行を入れたい場合は
もう一度改行行を入れ直してください。

※注(URLクッション)
無許可で入れていいかどうかわかんないので、各自の責任で設定してください。

636 :管理人 ★:2002/12/01 00:23 ID:???
>>630
<META>タグとかがあると読めなくなったりするんでつかね。
「,」の変換は2ちゃんがそうなってたんでつけただけです。
文字化け(?)ではないのでいらない人はとっちゃってください。

>>632
フォーム部分のbbsが「kaiji/」になっていますね。
とりあえずこれを「kaiji」に書きなおして更新(書き込み)してみてください。
なぜそうなったのかは分からないんですが、おそらくどこかの更新時に
まちがえて「/」が入ってしまったんだと思います。

637 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 01:57 ID:k1JWspbI
管理人さん、いつもお疲れ様です。

書き込んだ後、「しばらくお待ち下さい」の画面が
表示されるはずが、ソースコード(<html>など)まで
表示されてしまいます。

よくわからないのですが、
print.pl の書きの箇所をコメントアウトすると正常に動くようになりました。

if ($SETTING{'BBS_COOKIE'} eq 'on'){
$cook1 = $CGet->SetCookie(″NAME″,$from);
$cook2 = $CGet->SetCookie(″MAIL″,$mail);
printb(″${cook1}${cook2}″);
}

同じような現象が出た方は、参考になるかも、です。

使用しているのは、以下のバージョンです。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021123.zip

サーバー側
 Windows 2000 + Apache 2.0.40 + Active Perl 5.6.1 Build 632
クライアント
 Netscape 7.0


638 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 08:44 ID:???
>>637 私も、Mozilla、w3m で同様の現象になりました。
バージョンも同じです。Server は、Apache 2.0.40 です。

私の場合は、print.pl の OutPut 関数内、
print ″@printBuffer″; を
print @printBuffer; に変えたら正常に動くようになりました。

私だけかもしれませんが、一応。

639 :620:2002/12/01 16:39 ID:p8mYPElE
>管理人さん
新しく更新されたVerと中身を全て入れ替えたら直りました。やはり気づかずにコードを
変な風に自分が書き換えていたんでしょうね。大変ご迷惑おかけしましたm(__)m

640 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 17:22 ID:???
http://net.s22.xrea.com/main/
最新版でやっていて、なんか、カキコミのときへんになるよぉ

641 :管理人 ★:2002/12/01 23:22 ID:???
>>637-638
不具合報告&対策ありがdございます。
クキー関係ですかね?なにか分かったら対処します。

>>639
今度こそ( ´∀`)ヨカタですね。

>>640
どのように変になりますか?

642 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/02 13:20 ID:???
えっと、Ime.nu機能がはたらいていません。http://net.s22.xrea.com/cgi-bin/ってかいてテストしましたが。・・・

643 :管理人 ★:2002/12/02 23:29 ID:???
>>642
SETTING.TXTのBBS_REFERER_CUSHIONを設定しないと使えないですよ。
(そこの見てみたら設定されていないようでしたが)

644 :管理人 ★:2002/12/02 23:32 ID:???
追記:
(ちなみにここ(実験板)では設定していません。設定する予定もないでつ。)

645 :kiss:2002/12/03 15:10 ID:P3YBJgRY
>>638
私もこれで対策できました。

646 :kiss:2002/12/03 15:13 ID:P3YBJgRY
Verは021130です。

647 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 16:57 ID:???
>>643
SETTING.TXTのなかに、そのかもくみあたりませんが・・・


648 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 17:48 ID:???
ERROR:タイトルが無い


タイトルが空です。。。
なにか書いてくだちい。。。


iswebで>>593-594あたりを参考にしてやってみたんですけど・・・
こうなるのってどこらへんに原因があるんでしょうか・・・

649 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 19:13 ID:YYP/oXd.
管理人さん、削除専用スクリプト作っていただけないでしょうか・・?
通常あぼーん、透明あぼーんの2種類作っていただけるとなお嬉しいです。

650 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 19:56 ID:hJJTE3/I
>>649
管理CGIではだめなのかと小一時間(略

651 :管理人 ★:2002/12/04 00:23 ID:???
>>645-646
報告ありがdございます。

>>647
更新時に「項目追加です」とか出てたやつは、すでに設置している掲示板なら
手動で追加してください。
スクリプトではSETTING.TXTにあるものしか見ていないので、追加しないと
””(空白)か、0になってしまいます。
これは将来何とかしたいと思っていますが、現在は手動でおながいします。
(新しく作成する掲示板はtest/datas/ディレクトリのデフォルトSETTINGが
コピーされるので、更新時のSETTINGを入れておけば手動設定する必要は
ありません)

>>648
タイトルが空ですか。。。
admin.cgiはちゃんと動いて、板は作成できたということでしょうか?
(そのエラーはスレッド作成時に出たということですよね?)
できれば、もう少し詳しい状況をおながいします。

>>649
管理用CGI以外でということでしょうか?
そういうのはできたら各自で(以下略

652 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 10:32 ID:9pqWtzkQ
今ここにブラウザから書こうとしたら

Script Error
The script did not produce proper HTTP headers.
Please see the error log to see the detail of the errors.
Depending on the server configuration, you can also run this script under CGIWrap debugging.
Usually, either rename or link the script temporarily to a file which ends with .cgid extension,
or add a AddHandler cgi-script-debug .cgi line to your .htaccess file.

って返ってきますたが、何かやってますか?
(改行は適当な位置で入れますた)

んで今はかちゅから。

653 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 10:34 ID:9pqWtzkQ
しかもエラーが出ても書けていたりしますし。

http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1032096360/148です。

654 :620:2002/12/04 14:51 ID:???
何度もすみません。やっぱり時々壊れます(;´Д`)色々原因を考えてみたんですが以前に
あの板だけ鯖移転を行った事がありました。あの板が他の板と板と違う点と言えば前述した
SETING>TXTとこの鯖移転ぐらいなものです。datファイルの問題でしょうか?もしそうだとす
れば何か対策方法はありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m

655 :649:2002/12/04 15:35 ID:rMQYVQcw
17氏スクリプトの削除モードみたいに、スレッドがそのまま表示されて
各レスの前にチェックボックスがついて、「削除」ボタンを押したら実行、
のようなものがデフォルトでついてると助かるなあ、と思ったのですが。


656 :648:2002/12/04 17:14 ID:???
>>651
いや、

板作成完了。。。一歩手前で
仕上げをクリックすると
ページを表示できません
リロードすると ERROR:タイトルが無い
リロードはこちら をクリックすると404です

これって板は作られているんでしょうか・・・
read.cgiを動かすと
そんな板orスレッドないです
ってなります・・・

657 :573:2002/12/04 17:33 ID:???
>>656
スクリプトの指示部分の書き換えはやった?

658 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 18:22 ID:???
bbs.pl書き換えてなさげの予感

659 :648:2002/12/04 18:56 ID:???
bbs.plの″システム初期化関数″内の $SYSINFO{CgiRoot} を作成したtestディレクトリのフルパス
bbs.plの中の76行目のBBSrootを'http://(User名).hp.infoseek.co.jp/cgi-bin'に。

bbs.plっつーとここらへんのことですか?
ソレダッタラカキカエマシタケド(;´д`)

660 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 21:28 ID:???
>>659 そもそもローカルでテストしてるんでつか?

661 :kiss:2002/12/04 23:31 ID:???
>>638
のprint.plの対策がしてないのでは?

662 :管理人 ★:2002/12/04 23:48 ID:???
>>652-653
いつくらいからなりますか?(クキー機能つけた後からですかね?)
またもう一度、ソース見直してみます。

>>654
誰かにクラックされてるんじゃ・・・。といってみる(略
そこの板だけってことはその可能性も。

>>655
なるほど。。レスを見ながらってことでつね。
できれば今後そうできるようにしたいと思います。

>>656
板が作られたかどうか分からないけど、indexとかは作られてないようです。
admin.cgiの中のパーミッション設定は書き換えましたか?

>サポートしてくれてる皆さん。
ほんとにありがdございます。
忙しいのと、アナログテレホマンなのとでなかなかレスできないので助かってます。

663 :652-653:2002/12/05 09:18 ID:h3XbWTkI
>>662
えーとおそらくここ数日だと思います。
クッキーがついたときのバージョンは大丈夫だったように記憶してます。

自分のサイトでは
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021130.zip
のバージョンを使っていますが、エラーは出ませんです。
BBS_REFERER_CUSHION 指定なし、
BBS_COOKIE_PATH= /~hogehoge/bbs/のように指定
/~hogehoge/bbs/のなかにtestディレクトリや各板のディレクトリが入ってます。

664 :649:2002/12/05 10:11 ID:1NmzD/Po
ありがとうございます。
期待して待ってます。

665 :649:2002/12/05 10:15 ID:1NmzD/Po
あ、もヒトツ・・・
admin.cgiのBBS SETTINGのページですが、項目名を
BBS_BACKGROUND/BBS_COOKIE/BBS_COOKIE_PATH/・・・・
みたいな英字のじゃなくて日本語で表記しませんか?
ワガママばっかですんません。

666 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/05 15:17 ID:???
ver.2002-11-16を使ってるんですが、複数レスを一度にあぼーんできなくありませんか?


>>665
Readmeに書いてあるような項目の説明が設定画面にもあるとうれしいですね。

667 :管理人 ★:2002/12/05 23:55 ID:???
>>663
こちらでは再現しないので、ちょと原因わからないですが
分かりましたら対処します。

>>664-665
すぐには出来ないけど、そのうちできるよう(略
>SETTNG項目の日本語化
SETTING.TXTはそのうち(こればっか)2ちゃんと完全互換にしたいので、
日本語化はないと思いまつ。

>>666
ほんとだ、できなくなってる。。。( ´Д`)
報告ありがdございますた。
次回更新時までになんとか直します。

668 :649:2002/12/06 11:30 ID:4bqsg/EI
いや、SETTING.TXTはそのままでいいので、
BBS SETTINGのページの入力欄の項目名を日本語で書いてみては?
という意味ですた。
わかりにくくてスンマソン

669 :649:2002/12/06 11:40 ID:4bqsg/EI
ちなみに、とある掲示板スクリプトの管理画面はこんな感じれす。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2257/kanri.htm

670 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 12:48 ID:pVbwmVxY
日本語化を考えるなら、両方あったほうが (・∀・)イイ!!。
↓こんなふうに。
THREAD_TATESUGI:スレッドを立てる制限数。0だとスレたて制限なし。
10だと、スレッドを立ててから他のホストが10スレッドを立てる
までは新規スレッドは立てられない。

ただ単に日本語化すると、
「BBS の背景色って SETTINT.TXT では BBS_BACKGROUNDのことかな?」
などと対応関係をいちいち頭の中で確認する必要が出てくる。

671 :666:2002/12/06 15:45 ID:???
>>668
そうですね

SETTING.TXTのフォーマットを変えるのでなく、管理CGIの設定画面に
項目名と設定値に加えて日本語の解説が一言ずつあるとわかりやすいなと思いますた。

672 : ◆XbEAMVkc :2002/12/06 17:10 ID:2E7r617Y
ども。
早速最新のVer.を設置してみますた。
で、管理人登録済ませたんですが、いきなり問題が(;´Д`)
登録済ませると、次にユーザー名とパスワードの入力画面にいきますよね。
でも、何回正しく入力してもまた入力画面に戻るだけで先に進みません。
ちなみに、admindef.cgiはちゃんと生成されてまつ。
もちろん、パーミッションは色々変更して試したけどまったく一緒だった・・・


673 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 17:51 ID:ouV/w0Zk
>>672
管理人銘菓管理人パスのどっちかにエンコードされてしまう記号が含まれているのではといってみるテスト。
admindef.cgiをいったん削除して、別のユーザ名、パスでテストしてみるといいかも。

674 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 17:51 ID:ouV/w0Zk
>>672
管理人名か管理人パスのどっちかにエンコードされてしまう記号が含まれているのでは?といってみるテスト。
admindef.cgiをいったん削除して、別のユーザ名、パスでテストしてみるといいかも。

675 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 19:23 ID:z4UH5ru6
perlの知識すらなかったけど
出力関連いじってxreaに置いたらまともに動いた。
管理人さんアリガトー!ところで

掲示板の名前 - BBS_NAME - PC用
掲示板のタイトル - BBS_SUBJECT - 携帯用
↑の2つは謎ですね。携帯の絵文字用に分けたのかな?
名前とタイトルだけでは区別がつかなかったよ

これからもがんがってください。

676 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 19:31 ID:z4UH5ru6
ぁ〜あと

print.plの541行目の
</small><hr>″); # 新着レス表示

この</small>は使ってない気がしますが。

677 :管理人 ★:2002/12/07 07:02 ID:???
>>668-669>>671
なるほど。いずれそうなるかもしれません。
ただ>>669のようなのは仕様変更が出たときに変更が困難になるので
そこまでなるかはちょっとわからないです。

>>670
そうですね。そんな感じを目指したいです。

>>672
>>673-674とか、CAPSロックとか。。じゃないですかね?

>>673-674
ありがとんございまつ。

>>675-676
( ´∀`)ヨカタですね。
NAME&SUBJECTはそのうちなんとかしたいです。
(</small>は使ってないですね。ありがとうございますた。)

678 :573:2002/12/07 12:12 ID:???
iswebで設置出来たよ。11/30更新ver.で。

コツは、admin.cgiの19行目のパーミッションを755→757に変える。これ。

ただ問題は、
・広告挿入の関係か、板作成や書き込み時にエラー出まくり(一応リロードすると書き込めてる)。
・ftpでフォルダが削除できない(iswebの仕様?らしい。氏ねisweb)。

かな。一応参考にしてみて。

・・・まぁとにかく、無料垢にはスレ掲示板はあんま向いてないとは思う。

679 :管理人 ★:2002/12/07 23:29 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021207.zip

・URLクッションで自鯖(BBSRootで指定した場所)のリンクにはクッションをつけないように
・indexの看板指定ない場合は<img>タグをつけない
・indexの看板にリンクをつける(指定無しの場合はリンク張りません)
・indexの背景色設定
・管理用CGIでのバグを修正

SETTING項目追加です。”今のところ手動で追加する必要があります”

BBS_TITLE_LINK  :看板のリンク先URL
BG_COLOR_INDEX :indexの背景色設定


680 :管理人 ★:2002/12/07 23:35 ID:???
>>678
ありがdございまつ。
iswebはパーミッション関係やクキーなどで引っかかり易いですね。

>無料垢にはスレ掲示板はあんま向いてないとは思う。
確かに。
CGI負荷の関係でいきなりフリーズされたりとかの不安を抱えながら
やらないと(略

681 : ◆XbEAMVkc :2002/12/08 01:41 ID:W7frmM5k
>>673-674
おかげさんで上手くできますた。
どもでつ。

682 : ◆XbEAMVkc :2002/12/08 01:47 ID:W7frmM5k
有料鯖でも2ch型BBSの設置禁止なとこ多いでつ。
tekipaki.jpや31rsm.ne.jpなんか典型例。

無料だと、xreaか夜鍵ぐらいしか2ch型設置できない(´・ω・`)ショボーン

683 :#:2002/12/08 16:54 ID:jghrdWqs
初めまして。最新版をDLさせて頂きXREAに設置したのですが、スレッドを立てようとすると
「スレッド立てすぎ・・・」となるのですがどう改善すれば良いでしょうか?


684 :管理人 ★:2002/12/08 23:35 ID:???
>>681-682
ヨカタでつね。

>>683
初めて立てるスレッドでその表示が出ますか?
初めてではないのなら、キャップで立てるかSETTINGを変更するか、
ログを削除するかしてください。

685 :#:2002/12/09 08:07 ID:TRgSrHPQ
>>683 解決いたしました。2ch自体の仕組みをあまり理解していなかった
のが原因でした(w ありがとうございました。これからも使用させていただきます。

686 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/09 21:11 ID:2hj7l9hs
スレッド立てフォームでタイトルを書いているのに
時々『タイトルが無い』と言われるのですが。

687 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/09 22:51 ID:ZpzubiTE
,を書き込むと@`になってしまうんですが


688 :管理人 ★:2002/12/09 23:52 ID:???
>>685
( ´∀`)ヨカタですね。

>>686
「時々」言われるんですか?どんなパターンで出るか分からないでつかね?

>>687
最新版では変換なくしますた。
詳しくは、
新機能要望スレ
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1032096360
の120くらいからを見てください。

689 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 03:59 ID:???
0chスクリプト使わせてもらってます(多謝

2chのスレッドフロートスレでちと晒したんですが
ttp://sugachan.dip.jp/download/read.php
こんなんつくってみますた。

結果見ると正規表現でリンク張るの思ったより重い動作みたいなんで
2chと同様に>>のリンクはbbs.cgiで変換してログファイルに書き込んだほうがよさげ

690 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 12:36 ID:EZv0dW26
>>688
pathinfoじゃないの?

691 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 13:06 ID:???
設置したんだけど、ハートマークなどの特殊文字が出せないみたい・・・
ここでテストしたら出るんだけど、なぜ???

692 :573:2002/12/10 18:43 ID:???
>>691
オイラも自分の板で試してみたんだけど、セミコロンがあると
「2重カキコですか?」って出てしまう。うーん。

693 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 20:56 ID:???
&#9829;  → ♥
&hearts; → &hearts;

694 :693:2002/12/10 21:01 ID:???
数値文字参照だけでなく、文字実体参照にも対応して頂けると
うれしいでつね。

数値の方は、ソースを見ると一旦 & → &amp; にしてから
元に戻してるみたいでつね。
自分はそれと同じやり方で対応してまつが、何かマズいでしょか?

695 :管理人 ★:2002/12/11 00:08 ID:???
>>689
見させてもらいますた。さすがに速いですね。
>>引用リンクは、はじめは書き込み時にアンカータグつけて保存してたんですが、
当時の(?)2ちゃんはアンカーつけて保存していなかったらしくread時に変換する
ようになりました。
参考:>>21-33
やはり書き込み時のほうがいいのかな。。。

>>691-692
>>693-694のような感じです。
最初&は全てNGにしてたんですが、なんとなく「うぐ」がだしたかったので(w
数値参照だけOKにしました。
全てOKにしたい場合はgetdata.plのGetFormDataのなかの変換部分を
修正してください。

>>693-694
>自分はそれと同じやり方で対応してまつが、何かマズいでしょか?
全然オケだと思いまつ。

696 :686:2002/12/12 18:04 ID:???
>>688
必ず言われるコトが発覚しますた(爆
設置サーバーが悪いのか、私のPCが悪いのか・・・

『リロードは こちら』を押した後にブラウザで戻り、
再び書き込みボタンを押すとスレッドを立てるコトができます。

697 :管理人 ★:2002/12/13 00:45 ID:???
>>696
う〜ん、よくわからないですね。
なんでだろ?
何かわかったら報告します。

698 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/13 20:48 ID:???
アップロードからがわからないんですが。

699 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/13 21:19 ID:E2oyZwmI
>>696
一応。
ノートン先生とか入っていないよね?

700 :管理人 ★:2002/12/14 01:21 ID:???
>>698
FTPソフトを使ってうpしてください。

701 :管理人 ★:2002/12/15 01:24 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021214.zip

・管理用CGIでメニューの掲示板選択をプルダウンメニューに
・上記関連。掲示板作成時に掲示板情報(bbss.cgi)を記録
・上記関連。掲示板情報更新機能追加
・掲示板更新、subject更新、掲示板作成時に別画面で更新

管理用CGI関連のみです。前バージョンとの差し替えはadmin.cgiのみでいけると思います。

※掲示板情報更新は./test/..ディレクトリにある全てのディレクトリを調べて
  SETTING.TXT(のBBS_NAME)がある場所を記録していきます。
  既設の人はまずこの機能を使って掲示板情報を更新してください。
  (じゃないと掲示板選択をプルダウンメニューにしたので掲示板設定関連ができないです)


702 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 01:35 ID:???
>>701
お疲れ様です

703 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 02:34 ID:???
おぉ、スンゲー使いやすくなった

704 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 05:36 ID:???
なぜか500エラーが出るだす〜シクシク

705 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 06:01 ID:???
嘘です、設定ミスですた(w

706 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 11:17 ID:???
IEでは発生しないのですが。
レスを書き込んだ後、
書き込みが完了しました。
ページが変わるまでちょっとまっててください。。。
の表示のところでhtmlのソースが表示された状態で
止まってしまいます。
レスは書き込まれています。
当方ではMozilla,NN4.7で出ます。
一度この症状が発生するとずっとそのままで、
IEでカキコしても正常のままです。

235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス