■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

923 :perlで〜スレの1:2003/01/13 13:59 ID:???
print.pl の PrintSubConfirmPage のこの行:
printb("<form method=\"POST\" action=\"$SysInfo{'CgiRoot'}/bbs.cgi\">\n");

bbs.cgiをsubbbs.cgiにすればかちゅで立てれるようになると思うんですが、ど
うでしょう。自信ないですが。と言うか、なぜあのスレは立てられたんだろう?

924 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 14:27 ID:???
>>923
ダメですね、症状は同じです。
確認ダイアログが繰り返し表示されます。

925 :923:2003/01/13 14:38 ID:???
そうですか。ショボーン(aa略。とりあえずkageの最新のソースを読んでみることにします

926 :923:2003/01/13 14:47 ID:???
あ、ほんとだ。関係ないや。むむむ

927 :923:2003/01/13 14:58 ID:???
>>924 もしよければ、kageのディレクトリに wsockspy.log というファイルを
作って(無ければ)、デバッグ出力をチェックしてみてくださいな

928 :923:2003/01/13 15:57 ID:???
とりあえずわかったこと。

bbs.pl の SubBBS() 関数で、SUB_BBSがSETTING.TXTでオンになっている時、か
ちゅ等のブラウザはスレ立て時にtime値を送りますので常に戻り値が 1 になっ
てしまうんですね。なので常に bbs.cgi の CgiMain() でリターンされてしまう
わけです。永遠に書き込めない、と。

929 :923:2003/01/13 17:07 ID:???
>928 補足。0.99.1.1024以前のkageでは、書き込み確認の画面でフォームにtime
の値があればそれを送信していた(無ければ&time=を付けない)。が、最近の2
ちゃんの仕様変更(もちつけエラー)によりdatもしくはsubject.txtの取得時刻
を得てそれを送信するようになったので、書き込み画面でのtime情報の有る無し
に関わらずtime値が送信されるのです。ということは?

930 :923:2003/01/13 17:39 ID:???
連書きスマソ。
>929 さらに補足。バージョン番号はちょっと間違ってたようです。1021以前で
す。

931 :923:2003/01/13 18:14 ID:???
>>929
> datもしくはsubject.txtの取得時刻を得てそれを送信するようになった

逆に言うと、盲点的なことですが、かちゅ起動後一度もdatやsubjectの取得を行
わずにいきなりスレを立てようとすると立つはずです。これはcgi側の対応もし
くはkage側の修正が必要なところでしょうね。

235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス