■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ぜろちゃんねるアシストスクリプト

1 :◆masa6ZQkmE :03/10/16 13:40 ID:EIjJ21rM
ぜろちゃんねるをアシストするスクリプトを作るスレ

配布中アシストスクリプd

ぜろちゃんヘッドラインVer 3.2
http://bbs.marsa.org/headline03.lzh

380 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/08 13:02 ID:H+qE8AT2
http://jump.riaf.org/tolkien.s7.xrea.com/jikken/

PHP版らしぃ
こっちはヘッダーに404が入ってないんだよな
どうやってやってるんだ?
IPはXREAみたいなんだが

381 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/08 14:10 ID:???
http://ime.nu/www.yahoo.co.jp/
http://get.nu/www.yahoo.co.jp/
http://nun.nu/www.yahoo.co.jp/
http://ime.marsa.org/www.yahoo.co.jp/
http://jump.riaf.org/www.yahoo.co.jp/
http://warpz.net/?www.yahoo.co.jp/

382 :◆ERFyY54AcA :04/03/11 19:27 ID:???
いままででてきたime関係を継ぎ足したりして、
http://ime.nu/www.yahoo.co.jp/
みたいに?無し(.htaccess無し)でアクセスできるスプリクトを作ってみたんだが、
どうも
http://クッションアドレス/www.yahoo.co.jp/
では問題なくリンクできるんだけど
http://クッションアドレス/http://www.yahoo.co.jp/
だと、表示が
http:/www.yahoo.co.jp
リンクが
http://設置ドメイン/www.yahoo.co.jp
になっちゃうんだよね
次レスでスプリクト貼ります

383 :◆ERFyY54AcA :04/03/11 19:31 ID:???
#!/usr/local/bin/perl
#まず、このcgiのおいてあるフォルダの中にwarning.cgiとゆうファイルをあっぷ。
#その中に、 URL<>警告文 で書いておけば、リンク先アドレスにURLがあれば警告文を表示(多分

print "Content-Type: text/html\n\n";
$ENV{'PATH_INFO'} =~ tr/+/ /;
$ENV{'PATH_INFO'} =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url="$ENV{'PATH_INFO'}";
$url =~ s|/||;
if($url =~ /http:/ ) {
$url = "$url";
}else{
$url = "http://$url";
}
my $warn;
open (WARN,"./warning.cgi");
foreach(<WARN>){
my ($url,$message)=split /<>/,$_;
$ENV{'QUERY_STRING'} =~/$url/ and $warn=$message;
}
close WARN;
print <<HTML;
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; CHARSET=Shift_JIS">
<title>別のページにジャンプしようとしています。</title></head>
<body><b><a href="$url" target="_top">$url</a><br></b>
別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください
<br>リンク先はブラクラやウイルスなど危険なサイトのこともあります。<br>
当サイトではリンク先で起きた損害などについて一切責任を負いません。<br><br>
<a href="http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url=$url">ブラクラチェッカー</a><br>
<a href="view-source:$url">\ソ\ースを\表\示</a><br><br><hr><br>
HTML
$warn and print "$warn\n";
print <<HTML;
広告<br></body></html>
HTML
sub err { print 'ERROR'; exit; }

384 :◆ERFyY54AcA :04/03/11 19:32 ID:???
だれか>>382の問題
修正出来る方お願いします
いろんなスプリクトの付け足しとかなんで、
著作権表示とか出してません

385 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/11 21:59 ID:???
ひでぇコードだな

386 :◆ERFyY54AcA :04/03/11 22:51 ID:???
>>385
本当に適当なんで・・


387 :◆ERFyY54AcA :04/03/11 22:52 ID:???
途中でenter押しちゃった・・
実はperlの知識がほとんどないもんで・・

388 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 08:58 ID:???
こんなのでどうだ?

#!/usr/local/bin/perl

# 使い方: http://このCGIを設置したパス/このCGI名/ジャンプ先
#
#    ジャンプ先は http:// 省略も可。(省略時はhttp://とみなす)
#
#  例 http://www.example.com/cgi-bin/jump.cgi/example.net/hoge.html
#  例 http://www.example.com/cgi-bin/jump.cgi/http://example.net/bbs.cgi?start=1&end=5
#  例 http://www.example.com/cgi-bin/jump.cgi/ftp://example.net/
#
# 警告リストを使うなら、このcgiと同じディレクトリにファイル名 warning.cgi でUPする。
#
# 書式: URL<>警告文 (1行ずつ。URLはhttp://なども含めて書くこと)
#
#  ※ リストのURLとジャンプ先URLは先頭から比較され、完全一致または
#    長いほうのURLに短いほうのURLが含まれていれば警告が出る。
#

389 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 09:00 ID:???
print "Content-Type: text/html\n\n";

$url = $ENV{'PATH_INFO'};
$url =~ tr/+/ /;
$url =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url =~ s/(\w+)?:\/\///g;
$url =~ s/(\w+)?:\///g;
$prot = $1;
$len = length($url);
if ($len % 2 == 0) {
 $dmy1 = substr($url, 0, $len / 2);
 $dmy2 = substr($url, $len / 2);
 if ($dmy1 eq $dmy2) {
  $url = $dmy1;
 }
}
$url = $prot? "$prot:/" . $url: 'http:/' . $url;
$url .= $ENV{'QUERY_STRING'}? "?$ENV{'QUERY_STRING'}": '';
if (-e "./warning.cgi") {
 open (WARN, "./warning.cgi") || &err;
 while(<WARN>){
  ($warurl, $message) = split (/<>/, $_);
  if (index ($warurl, $url) == 0 || index ($url, $warurl) == 0) {
   $warning = "参考:以下をWarningリストで発見しました<br><b>$warurl</b> $message";
   last;
  }
 }
 close (WARN);
}

390 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 09:00 ID:???
print <<HTML;
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; CHARSET=Shift_JIS">
<title>別のページにジャンプしようとしています。</title>
</head>
<body>
<p><b><a href="$url" target="_top">$url</a></b></p>
別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください
<br>リンク先はブラクラやウイルスなど危険なサイトのこともあります。<br>
当サイトではリンク先で起きた損害などについて一切責任を負いません。<br>
<p>$warning</p>
<a href="http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url=$url">ブラクラチェッカー</a><br>
<a href="view-source:$url">\ソ\ースを\表\示</a><br><br><hr><br>
広告<br>
</body>
</html>
HTML

exit;

sub err {
 print 'ERROR';
 exit;
}

391 :masa(ry:04/03/12 13:50 ID:???
>>388-390
これはローカルのみ可能でweb(XREA)では_

392 :◆ERFyY54AcA :04/03/12 15:37 ID:???
mod_perlありは無理なのかな?
>>388-390
ありがとう!
今から設置テストしてみます

393 :◆ERFyY54AcA :04/03/12 15:43 ID:???
mod_perlじゃなくて28行目からエラーがでてるみたいです


394 :masa(ry:04/03/12 16:20 ID:???
>>◆ERFyY54AcA
多分、君が望んでいたものっぽいやつ

http://srd.s8.xrea.com/dl/jump.txt


使い方: http://このCGIを設置したパス/このCGI名/ジャンプ先
使い方: http://このCGIを設置したパス/このCGI名?ジャンプ先

   ジャンプ先は http:// 省略も可。(省略時はhttp://とみなす)

例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi/example.net/hoge.html
例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi/http://example.net/bbs.cgi?start=1&end=5
例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi/ftp://example.net/

例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi?example.net/hoge.html
例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi?http://example.net/bbs.cgi?start=1&end=5
例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi?ftp://example.net/

warningファイル
書式: URL<>警告文 (1行ずつ
 ※ リストのURLとジャンプ先URLを比較して、リストのURLがジャンプ先URLに
   あった場合、警告文を表示させる


395 :◆ERFyY54AcA :04/03/12 16:22 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ありがとう
設置してみます

396 :◆ERFyY54AcA :04/03/12 16:26 ID:???
だめだ・・
例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi?example.net/hoge.html
はOKだけど
例 http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi/http://example.net/hoge.html
はだめ

397 :masa(ry:04/03/12 16:27 ID:???
>>394
追記
動作テストはXREAのみですので他の鯖で上手く
動くかわかりませんので悪しからず

398 :masa(ry:04/03/12 16:29 ID:???
>>396
できれば使用鯖を教えてくれませんか?

あと、連続スマソ

399 :◆ERFyY54AcA :04/03/12 17:38 ID:???
自宅鯖でつ(Win鯖)
Apache2.0.28+Winのperl

400 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 18:47 ID:???
>masa(ry
XREAの$ENV{'PATH_INFO'}が鯖によっておかしい場合があるのを知らないのか?

http://srd.s8.xrea.com/jump.cgi/example.net/hoge.html の場合

/example.net/hoge.html/example.net/hoge.htmlと2重に返すことがある

だから長さが偶数バイトなら半分にして比較するようにしたんだよ

それをふまえて修正してくれ

あと、ループの中でif($url =~ /$warurl/){みたいに正規表現を使うよりは
indexなど文字列関数のほうがはるかに高速


401 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 18:57 ID:???
>>388-390は以下で動作確認したんだけどなぁ
XREA S10、S27、S41、S53
Apache1.3.29+ActivePerl5.8.0 805
Apache2.0.48+ActivePerl5.8.0 805

28行目からエラーか・・・

402 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 19:09 ID:???
この部分、Winではこのままじゃ無理

if ($ENV{'PATH_INFO'}){
 $url = $ENV{'PATH_TRANSLATED'};
 $url =~ s/$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}//;


403 :masa(ry:04/03/12 19:52 ID:???
>>400
_| ̄|○そうだったのか・・・

ん〜、Apache入れてないからやりようが無いか・・・
Apache入れて再度やってみるかな

404 :masa(ry:04/03/12 20:54 ID:???
>>◆ERFyY54AcA

http://srd.s8.xrea.com/dl/jump.txt
とりあえず、
Apache 2.0.48
Perl 5.8
これで動作確認しました。


405 :◆ERFyY54AcA :04/03/12 20:59 ID:???
おお
うまく動きました!
ありがとう!

406 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 21:06 ID:???
>>404
$ENV{'PATH_TRANSLATED'}の利用もいいと思う。
WinのApache 2.0.48だとhttp://を含んだPATH_TRANSLATEDは空で返ってくるな。

if ($ENV{'PATH_INFO'}){
if ($ENV{'PATH_TRANSLATED'} eq '') {
$url = $ENV{'PATH_INFO'};
} else {
$url = $ENV{'PATH_TRANSLATED'};
}
$url =~ s|\\|\/|g;
$url1 = $ENV{'DOCUMENT_ROOT'};
$url1 =~ s|\\|\/|g;
$url =~ s/$url1//;
$url =~ tr/+/ /;
$url =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url =~ s|(\w+)?:\/||g;
$prot = "$1:/";
if ($prot eq ':/') { $prot = "http:/"; }
$url .= $ENV{'QUERY_STRING'}? "?$ENV{'QUERY_STRING'}": '';
$url = "$prot$url";
}else{
$url = $ENV{'QUERY_STRING'};
$url =~ tr/+/ /;
$url =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url =~ s|(\w+)?:\/\/||g;
$prot = "$1://";
if ($prot eq '://') { $prot = "http://"; }
$url = "$prot$url";
}

407 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/12 21:27 ID:???
1行抜けていた

if ($ENV{'PATH_INFO'}){
if ($ENV{'PATH_TRANSLATED'} eq '') {
$url = $ENV{'PATH_INFO'};
} else {
$url = $ENV{'PATH_TRANSLATED'};
}
$url =~ s|\\|\/|g;
$url1 = $ENV{'DOCUMENT_ROOT'};
$url1 =~ s|\\|\/|g;
$url =~ s/$url1//;
$url =~ tr/+/ /;
$url =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url =~ s|(\w+)?:\/\/||g;
$url =~ s|(\w+)?:\/||g;
$prot = "$1:/";
if ($prot eq ':/') { $prot = "http:/"; }
$url .= $ENV{'QUERY_STRING'}? "?$ENV{'QUERY_STRING'}": '';
$url = "$prot$url";
}else{
$url = $ENV{'QUERY_STRING'};
$url =~ tr/+/ /;
$url =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url =~ s|(\w+)?:\/\/||g;
$prot = "$1://";
if ($prot eq '://') { $prot = "http://"; }
$url = "$prot$url";
}

408 :masa(ry:04/03/12 21:29 ID:???
>>406
if($ENV{'PATH_INFO'}){
if($ENV{'PATH_TRANSLATED'} eq ''){
$url = $ENV{'PATH_INFO'};
}else{
$url = $ENV{'PATH_TRANSLATED'};
}
$url =~ s|\\|\/|g;
$url1 = $ENV{'DOCUMENT_ROOT'};
$url1 =~ s|\\|\/|g;
$url =~ s/$url1//;
$url =~ tr/+/ /;
$url =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url =~ s|(\w+)?:\/||g;
$prot = "$1:/";
$url .= $ENV{'QUERY_STRING'}? "?$ENV{'QUERY_STRING'}": '';
}else{
$url = $ENV{'QUERY_STRING'};
$url =~ tr/+/ /;
$url =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/ pack('H2', $1) /eg;
$url =~ s|(\w+)?:\/\/||g;
$prot = "$1://";
}
if($prot eq ':/'){ $prot = "http:/"; }elsif($prot eq '://'){ $prot = "http://"; }
$url = "$prot$url";

こんな感じに省略できるな。
あと、XREAでも動作確認したし
http://srd.s8.xrea.com/dl/jump.txt
入れ替えておきました。

409 :masa(ry:04/03/13 23:03 ID:zhBlTavY
headline.cgi 7.0(仮)
http://srd.s8.xrea.com/test.html

とりあえず、こんな感じで製作途中です。
レイアウトを作るのがマンドクセなので
某検索サイトよりパクリました(マテ
<!-- レイアウト誰か作ってくれないかなぁ -->

410 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/15 22:03 ID:???
>>409
マジすごいっす。
こんなheadlineになったら嬉しいです。
でも訴えられないかなw

411 :◆ERFyY54AcA :04/03/15 22:06 ID:???
Ahooだから大丈夫でしょ


412 :◆3X1b8VAs/E :04/03/16 21:19 ID:Wu8NR6WU
誰か、実況板のスレ自動圧縮システム作れる人います?
もしいたら神なんだが・・・

413 :◆ERFyY54AcA :04/03/16 21:55 ID:???
なぜ
http://srd.s8.xrea.com/
にJIMタンが

414 :はりねずみ ◆HaRinezUmI :04/03/16 22:12 ID:???
>>412
それに限らずdat落ちの機能を付けられたら便利だね。

dat落ちのタイミングって
・圧縮
  スレの数が○個を超えたらdatの最終更新時間順に○個まで減らす
・即死
  スレが立って1日?以内にスレの容量が○KB
  もしくはレス数が○個以上にならないとdat落ち
・普通のdat落ち
  レス数が980以上?もしくは512KB?を超えて○時間レスが付かないとdat落ち
・n日ルール
  スレが立ってから○日経つとdat落ち
?が付いてるところとかは正確な数値は分からんけどこんな感じであってるかな。
他にもありましたっけ?

415 :masa(ry:04/03/16 22:43 ID:76Gf4o1c
>>413
バレタカー

>>414
ん〜、定期巡回で条件に該当する.datを***するって感じでやるのかな?
bbs.cgiを起動させるたびに巡回させてたんじゃ、負荷がかかるし。

定期巡回でチェックするんだったら何時間ごとにチェックとか
毎月、指定した日時にチェックするとか、いろいろあるけどね

どっちにしても、組み込むのではなくて
新しくスクリプトを作るほうが、いいのでは?(dat.cgiとかさ〜)
<!--組み込むとのなるとスクリプト毎に組みなおさないといけないからね〜-->

416 :◆3X1b8VAs/E :04/03/16 22:44 ID:???
>>414
そうそうソレソレ、ぜひホスィ

417 :masa(ry:04/03/16 22:45 ID:???
sage忘れてた_| ̄|○

>>412
>実況板のスレ自動圧縮システム
詳細キボン

418 :◆3X1b8VAs/E :04/03/16 22:47 ID:???
>>417
2ちゃんの実況ch板で、スレ数を一定(10〜20ぐらい)
に保つために、>>414のような事が行われるシステム。


419 :masa(ry:04/03/16 22:52 ID:???
>>418
んで、圧縮ってのは
どんな感じで圧縮されんの?
(たとえば>>1>>1−20を入れるとか)

420 :◆3X1b8VAs/E :04/03/16 23:13 ID:Wu8NR6WU
>>419
あー、そうじゃなくて、圧縮は強制dat落ちさせる事。
分からなかったらスマソ

421 :masa(ry:04/03/16 23:19 ID:???
>>420
んと、30スレが立ったら
合計スレ数が10〜20スレにするために
最終更新日がどうたらこうたらで
イラネdatを落とすってことか

422 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/16 23:49 ID:94dmVGl+
>>421
つまりそういうこと。
大体の基本パターンは、x時間ごとにスレ数が多いか
自動で見て落とすっていうパターンだと思う

423 :masa(ry:04/03/17 01:05 ID:???
ん〜、やっぱり、スレ自動圧縮システムは
bbs.cgiとかに組み込むしかないのかなぁ。
スレ立て時に現在スレ数を確認して
一番古い更新日時とスレ立て時の日時を比べて
一定の期間が離れていたらpoolに落として
スレ立て処理を行う

即死とか、他のは
read.cgiに組み込めば可能っぽいが
read.cgiで読み込むとき、datディレクトリを開いて
条件のあう.datをpoolに落とす

read.cgiに組み込むと負荷が大きくなりそうだ

bbs.cgiとかだとレスの時は素通りでスレ立てのみ
反応させて処理を行う

こんな感じかな

424 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/17 15:20 ID:???
デーモンを常駐できればいいかもしれないけど、それを許容
してくれる鯖は多分ないだろうな・・・。
訪問者によって起動されるcgiに組み込む場合、特に排他制御が
問題にならない?複数ファイルが絡んでくると尚更にね。
いや・・・よほど注意深く組まないと、同時投稿があった際に
とんでもない事になりはしないかとw

425 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/17 15:28 ID:???
あと細かい事ですけど、read.cgiで起動するシステムの場合、
仮に訪問者全員が2chブラウザだと一生起動されませんね・・・

426 :masa(ry:04/03/17 18:45 ID:???
>>2chブラウザ
そりゃそうだ。

自動ってのが問題かな
手動なら簡単だろうが


427 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/03/17 20:25 ID:???
私の場合こんな感じに処理してるんですが…
perl書きたての頃に書いたからムダな処理しまくり。。。
sort使えよと小一時間(ry
ttp://moreover.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/comp.txt

でもこれだとこのcgiを起動しない限り圧縮は行われないですねぇ。
自動あっしくとは程遠いとゆーかなんとゆーか。

428 :masa(ry:04/03/17 20:34 ID:???
>>427
へー、作ってたのか
やっぱ、自動圧縮発動条件は
bbs.cgiとsubbbs.cgiに組み込むしかないのかな。


<!--
そーいえば7Mタンは今、何歳なんだろうか
あと、暇つぶしのドメイン取得 http://www.0ch.info/
-->

429 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/03/17 20:35 ID:???
あ、>>427のスクリプトは当然手動です(汗
すんまそ。

430 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/03/17 20:39 ID:???
>へー、作ってたのか
>やっぱ、自動圧縮発動条件は
>bbs.cgiとsubbbs.cgiに組み込むしかないのかな。
んー…
まぁ時限発動式スクリプトはちと鯖的に厳しいですからね…


><!--
>そーいえば7Mタンは今、何歳なんだろうか
>あと、暇つぶしのドメイン取得 http://www.0ch.info/
>-->
/*
ぴちぴちの18歳だす。
*/

431 :masa(ry:04/03/17 20:41 ID:???
>>430
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...7Mタソは18歳っと

432 :masa(ry:04/03/17 20:47 ID:???
自動圧縮はスレ立て時にチェックかけて
即死とかは手動って形になっちゃうのかなぁ
bbs.cgi subbbs.cgiに即死とか組み込むとなると
かなり鯖に負荷がかかるかもしれないし


433 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/17 21:46 ID:???
>>430
(*´∀`)

434 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/17 21:51 ID:???
>>432
なるへそ、スレ立て時か

435 :masa(ry:04/03/18 17:10 ID:???
headline.cgi 7.0β
http://www.0ch.info/hl/headline.cgi

とりあえず、今はこんな感じで進んでいます。
順調に行けば来月中に
調子が良ければ今月中に配布予定です。

注意
このスクリプトはカテゴリー機能が搭載したver031230以降の
ぜろちゃんスクリプトのみ対応しております。


436 :masa(ry:04/03/19 23:40 ID:d1o5iiFk
headline.cgi 7.0
http://www.0ch.info/dl/headline7.0.zip

レイアウト一新、カテゴリー別機能搭載。Res機能・(ry機能・モバイル廃止(要望があれば搭載します)

注意
このスクリプトはカテゴリー機能が搭載したver031230以降の
ぜろちゃんスクリプトのみ対応しております。

http://www.0ch.info/test/headline.cgi

437 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/19 23:43 ID:???
>>435-436
イイですね。おつかれさまです!

438 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/20 16:41 ID:kG/gqqq2
いいあげ

439 :masa(ry:04/03/20 17:20 ID:???
もしかしたら、次の更新でなんちゃってまとめツール組み込むかも(ぇ
<!--headline.cgi設置報告キボン-->

440 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/20 17:24 ID:???
>>436
いつも利用させてもらってます。
ラウンジ@0ch?掲示板等の掲示板タイトルに掲示板へのリンクを貼るようにできないでしょうか?

#あと、Mozillaだとtableから最終更新時間がはみ出しちゃってるんだけど、
これはMozilla側のバグかな…

441 :masa(ry:04/03/20 18:18 ID:???
>>440
>ラウンジ@0ch?掲示板等の掲示板タイトルに掲示板へのリンクを貼るようにできないでしょうか?
要望どおりにリンクを張るようにしました。

>#あと、Mozillaだとtableから最終更新時間がはみ出しちゃってるんだけど、
>これはMozilla側のバグかな…
このはみ出しの方も修正しました。
#IEは馬鹿だもんなぁ(ぇ

http://www.0ch.info/dl/html.txt
拡張子を.plに直して上書きしてください。

442 :440:04/03/20 20:22 ID:???
>>441
ありがとうございました。ちょっと弄ってから自サイトでも新verを使うようにしようと思います。

あと、掲示板のスレッド一覧のタイトルが別の掲示板になってしまってますよ。

443 :masa(ry:04/03/20 20:51 ID:???
>>442
ヤッチマッター
とりあえず、なおしますた。
それと、設置したサイトのアドレスをさらs(ry

他に要望がありましたら、どんどん言って下さい
パパガンバルゾー(マテ

444 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/03/22 17:19 ID:???
ぢどうあっしくってのもbbs.cgiに埋め込めばできますよ。
でもやたらめったらにあっしくすると負荷とかそのた諸々が不安なのれす。

445 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/25 20:29 ID:y2pprTsI
ドメインまでとってもリンクされてないね
頑張れmarsa。まずタイトルからかえたほうがいいよ

446 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/30 15:50 ID:IfSck+Hw
圧縮ツールマダー?

447 :masa(ry:04/03/30 21:03 ID:???
>>446
まぁ待て、ナツキタソが作ったやつを
最新版のに対応させてる最中だ

某T湾海上PAのGS店長め、漏れを過労死させるつもりか?

448 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/03/30 21:32 ID:???
>>447
はい。

449 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/03/31 22:40 ID:???
作業中のところ申し訳ないが最新版のそーす。
ttp://moreover.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/comp.txt
とはゆーものの中身は大して変わってないので作業は安心して続けてちょんまげ。>まーさ氏

450 :masa(ry:04/03/31 23:27 ID:???
>>449
config.cgiの中身ってなんでつか?

451 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/01 00:08 ID:???
>450
サーバごとの設定ファイルですね。書式は以下。

TITLE=7ch(掲示板のお名前)
TOP_PAGE=http://(ry)(とっぷぺーぢのあどれす)
SERVER_NAME=www(さばのお名前)
COMP_MAX=2(スレッド数が子の値を超えると)
COMP_MIN=1(スレッド数がこれになるまでdatぽいっちょ)
KAKO_IME_NU=(かころぐにいめぬ通すか否か)
BOARD_LIST=../_service/bbslist.txt(板一覧の場所)
ACCOUNT_PATH=ヒミツ(アカウント設定ファイルのありか)

452 :masa(ry:04/04/01 18:17 ID:???
とりあえず、Poolに落とすまでは完了
こいつをスレ立て時に呼び出せばおk

453 :masa(ry:04/04/01 18:26 ID:???
http://www.0ch.info/test/comp.cgi?id=test&pass=pass&board=enter
とりあえず、こんな感じに動いてます
(スレが15以上ある場合、10スレまで圧縮)

454 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/02 00:39 ID:???
>>453
モツカレー。
これって自動なの?

455 :masa(ry:04/04/02 08:26 ID:???
>>454
今のところ、手動ですが、bbs.cgiなどに組み込めるように改良予定でふ

456 :masa(ry:04/04/03 00:59 ID:???
とりあえず、手動式のcomp.cgiここに置いてきますね
http://www.0ch.info/dl/comp.txt

自動式はbbs.cgiに組み込むことが出来たが、上手く作動しない_| ̄|○
('A`)誰か助けてー

457 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/03 01:38 ID:???
1)IDとかパスワードとかは(゚听)いらね全部削る
2)DispErrorさぶるーちんは取りやめ。えらー出たら処理すきっぷ
3)print "なんとかかんとか";は全部(゚听)いらね
4)bbs.cgiから送られてきたくえりーすとりんぐを解析、板あかうんとゲッツ。
5)あっしく処理の部分を書き換え。送られてきた板のみにあっしく処理
6)bbs.cgiに埋め込む
7)(゚д゚)ウマー

458 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/03 01:45 ID:???
様のところ、このcgiはdatにぽいっちょさえしてくれればよいcgiなのれす。
従って自動発動にするから当然ID云々は必要なし。
板一覧を読み込む必要も無し。
さぶじぇくとふぁいるの読み込みもかっと。
よってhtmlのへっだ表示と認証ふぁいる読み込みもかっとかっとパーマは1980円。
ディレクトリ検査も別に必要なし、無かったら後で勝手にこんぷちゃんが作ってくれます。
多分。
DispErrorは廃止でいいかな。。。exitしちゃえば。

#と、書きなぐっておきながら後はまーささんにまかせゆ。

459 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/03 01:54 ID:???
http://moreover.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/comp_pl.txt
ちゃきちゃきちゃー。
ま、大体こんなかんじで。
寝ぼけナマコで書いてる+動作確認まんどくせなんで超人柱版MAXXでし。
あとはまーささんいまかせゆー。

460 :携帯から書いてます:04/04/03 01:57 ID:???
あ、使って凄いことが起きちゃっても責任は負いませんので。
自己責任でお長井します。

461 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/03 12:07 ID:???
間違いない!

462 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/03 15:49 ID:???
あー。
kakoさぶるーちん内部の
if($STRING{'bbs'}){
は削除しちゃっていいや。
どうせめいんるーちんの方で処理しちゃってるし。

463 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/04 17:20 ID:???
圧縮の開発中で悪いですが、2ちゃんねるの削除要請みたいに、
別のフォームから特定のスレに書き込めるようなスクリプトお願いします。
圧縮の後でいいです。

464 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/04 17:58 ID:???
削除依頼板でスレ立てた事無いからsakubbs.cgiの挙動がわからんです。
送られてきた依頼対象だのなんだのってデータを加工してbbs.cgiに送ってるのかしら?
それともう一つ、index.htmlの吐き出しをスキップさせる必要がありまんなぁ。

465 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/04 18:08 ID:???
あ。通常の書き込みにはbbs.cgiつこてるねんから、
さくbbs.cgiはすれたてだけやってるつコトか。。。

466 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/04 19:10 ID:???
index.htmlのパーミッション変えれば書き換えられない
2ちゃんでもそうしてるっぽい

467 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/04 19:14 ID:???
アホか・・・

468 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/05 08:56 ID:???
>>467
(゚Д゚)ハァ?

469 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/05 13:47 ID:???
>index.htmlのパーミッション変えれば書き換えられない
あたりまえ

>2ちゃんでもそうしてるっぽい
あんなのを真に受けちゃって

470 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/05 22:55 ID:???
>>467=469?
何か嫌なことでもあったの…?

471 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/05 23:08 ID:???
あまりにもレベル低下を嘆いているんだよ

472 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/05 23:17 ID:???
>>471
あなたの日本語のレヴェルも低下してますねw

473 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/05 23:44 ID:???
お前みたいなのを相手だから適当でいいのさ

474 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/06 12:27 ID:qlmWaZsg
>>471
ばーか

475 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/06 19:13 ID:???
つーか>>469は実際当たり前だと思うが・・・

>>472
>>474
なんで必死なの?

476 :472:04/04/06 23:04 ID:???
あ、一応いっておくと俺のは嫌味でもなんでもないただの指摘だから
あんま気にしないで。

477 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/07 20:14 ID:???
ネタにマジレスかこわるい

478 :名無しさん@ぜろちゃんねる:04/04/08 20:26 ID:???
masa…氏んだようだな。

479 :7M. ◆dq7M./4Uw. :04/04/08 21:30 ID:???
かろうし?>まーさ

480 :masa(ry:04/04/08 22:23 ID:???
_| ̄|○正直ダメポ
過労死寸n(ry

209KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス