■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

1 :管理人 ★:2002/07/08 23:19 ID:???
配布第一弾です。

http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

今までのとだいぶ違うくなったので注意してください。
詳しくはreadme.txtを見てください。分からなければ質問してください。
分かる範囲内で答えます。
おそらくまた、いくつかの鯖では正常動作しないかもしれませんワラ

※期間限定で配布し、バグチェックをしたいと思います。
 落として試した皆さん、もしよければでいいのでバグ報告をおながいします。
(`・ω・´)


2 :テストさん ★:2002/07/08 23:45 ID:???
早速ダウソさせていただきます。
管理人さん、オツカレー

3 :テストさん ◆pPSkPzu2 :2002/07/09 00:40 ID:gbeqqboY
漏れもさっそくダウンロードさせていただきました。
これからテストに逝って来ます。

おつかれさまでした。

4 :管理人 ★:2002/07/09 01:29 ID:???
>>2-3
サンクスコ
暇だったらバグを以下略

5 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/07/09 08:26 ID:NkXDdL7c
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
すぐにテストはできないけどダウソロードさせていただきます。
管理人さん乙カレー

6 :管理人 ★:2002/07/09 19:56 ID:???
>>5
クスコ。暇で暇でしょうがなかったら以下略

7 :テストさん ★:2002/07/09 20:07 ID:???
2です。

設置しますた。
細かいところまではわかりませんが
とりあえずは問題無く動いてるっぽいです。
鯖はこちらと同じく xrea です。

8 :3です ◆pPSkPzu2 :2002/07/09 20:46 ID:gbeqqboY
テスト逝ってきました。
環境は、Win2K(P) + Apache1.3.26 + ActivePerl5.6.1Build 632でございます。

新板作成の時に、SETTING.TXTが、
BBS_PATH
BBS_SUBJECT
BBS_NAME
の項目しか作成されません。

その他の項目を自分で書込んでやるとちゃんと動いております。
それから、readme.txtに、
設定変更完了時に、index.htmlはこの時点では書き換えられませんので以前の表示のままです
とありますが、書き換えをすぐに反映させたい場合はどうすればよいのでしょうか?

もうちょっと細かくいじくって見たいと思います。

すいません、よろしくおながいします。ヽ(´ー`)ノ


9 :名無し紺野 ◆KONNOpc6 :2002/07/09 21:19 ID:3KGNBeE.
川o・-・)ノいただきました。

10 :管理人 ★:2002/07/09 23:12 ID:???
>>7 ありがdございます
>>8
SETTING.TXTがtest/datasディレクトリにない、ファイル名が違っている
等が考えられますけどどうでしょうか?

admin.cgiを更新しました。
>>8にありますけど、掲示板の更新処理を追加しました。
権限は全ての権限で使用できます。
また、readmeを少しだけ更新しました。
場所は>>1と同じです。

11 :3改め8です ◆pPSkPzu2 :2002/07/09 23:41 ID:gbeqqboY
ありがとうございます。

SETTING.TXTの件ですが、

ずばり、testディレクトリ名で実験していなかった私がいけなかったです。
$System{'BoardName'} = 'test/datas';
を直接書き換えて解決しました。

その他の機能順調に動いております!

おつかれまです。
これからもがんばってね!ヽ(´ー`)ノ

(・∀・) イイ!

12 :管理人 ★:2002/07/10 18:35 ID:???
>>11
あーよかった。
また、バグなんぞでましたら、以下略。

13 :テストさん ★:2002/07/10 22:44 ID:???
2です。
当方の環境だけかもですがバグっぽいので報告します。

index.htmlで、「(省略されました・・全てを読むにはこちらを押してください)」
となった時のリンク先のアドレスが正しくないようです。

44/37

と、なるべきところが、、、

44/37

と、なってしまいます。

管理人さん、設置された方どうでしょうか。

14 :管理人 ★:2002/07/10 23:27 ID:???
>>13
ひぇー!!見事に間違い!
print.plの1レス表示関数(PrintResponse)内の下のほう

printb("<a href=\"$sysinfo{'CgiRoot'}/read.cgi/$SETTING{'BBS_PATH'}/$key/$num\"");

ここの$sysinfoは$SysInfoですた。。。
先に関数書いて、あとで変数名統一にしたので忘れてました。
下を落としてもいいし、自分で書き換えてもらってもいいです。
修正版:>>13=>>2さんありがとうございますた。

15 :11です。 ◆pPSkPzu2 :2002/07/11 00:43 ID:FFcN7EzU
おつかれさまです。

いろんなブラウザーで書込みテストをしてみました。
(といっても、3種類ですが・・・。)
ネットスケープとIEはOKです。

でも、Operaとかキャッシュがすごいことになってるブラウザーだと、
書込んだあとに、キャッシュされてるindex.htmlが表示されてしまいます。

ブラウザーの更新ボタンを押すとちゃんと表示されるのですが・・・。
私の環境だけかもしれませんが・・・。
どうでしょう?

すいません、よろしくおながいします。(;´Д`)

16 :11です ◆pPSkPzu2 :2002/07/11 01:15 ID:FFcN7EzU
連続書込みしつれいします。

どうやら、上の書込みの内容は私のローカルな環境で起きている現象ぽいです。
こちらの「新スクリプト実験場です」スレッドでOperaで実験しましたが
ちゃんと、表示されています。

自分で原因追求中・・・。・゚・(ノД`)・゚・

お騒がせすました。
ごめんなさい。

17 :管理人 ★:2002/07/11 02:12 ID:???
>>15-16
いろいろなテストありがdございますた。

18 :名無し紺野 ◆KONNOpc6 :2002/07/11 22:25 ID:lmsX1jYQ
なんか>>14のファイルがパーミッションエラーが出て落とせないんですが。。。。

19 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/07/11 22:34 ID:???
質問です。
前回の配布の時のように広告を消すことはできますか?

おながいします、

20 :管理人 ★:2002/07/11 23:43 ID:???
>>18
変更点もありますので、うぷしなおしますた。
こちらでおながいします。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020711.zip

変更点は、表示限界を超えたときの省略処理です。
・...../bbs/xxx.dat/Nn とnがついたとき(指定レス表示)は全て表示します
・それ以外は、SETTING.TXTのLIMIT_DISP_LINEを越えれば省略表示です。
・携帯用にLIMIT_MOBILE_LINEを付け加えました(携帯での表示限界行数です)

>>19
bbs.plの初期化処理のところで、$SYSINFO{'Debug'}を1にすれば
表示されなくなります。


21 :テストさん ★:2002/07/13 22:49 ID:???
2です。

2chのdatを入れてみたのですが、URLが自動リンクされなかったのです。
それで、datを比べてみてわかったのですが、0ちゃんねるですと
datにアンカータグも一緒に書き込んでいるのに対して、
2chのdatはURLのみでdatを読み出す際にタグを付け加えているようです。

細かいことなのですが報告させて頂きます。

22 :管理人 ★:2002/07/13 23:14 ID:???
>>21
ガーン、そうだったのか・・・。(そんな感じしてたけど)
やっぱそっちのがいいのかな?
表示の速度重視でアンカータグつけちゃったけど。。。
検討してみます。
ありがとうがざいました。

23 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/07/14 00:21 ID:???
くっきーの対応は?

24 :管理人 ★:2002/07/14 01:12 ID:???
>>23
クッキーは考えてないです。
面倒くさいし(ヲイ)、クッキーオフの人とか多いみたいだし。

25 : ◆bowlAcas :2002/07/15 02:06 ID:???
頂きました!何かありましたらご報告させていただきます^^

レスを全部読む時とか1から見る時とか広告の消去って出来ますか?

26 : ◆bowlAcas :2002/07/15 02:18 ID:Ozury3F2
すいません既出でしたね^^;
申し訳ないです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

27 :毛布 ◆LiNUSpGk :2002/07/16 01:35 ID:???
落としてみました。アリガトウゴザイマス。

28 :管理人 ★:2002/07/17 23:10 ID:???
>>25-27
まだ穴が多いですが、よければ以下略。

29 :名無し紺野 ◆KONNOpc6 :2002/07/18 00:10 ID:8yqyEQF2
え〜と、入れてみました。
http://www.konno.gasuki.com/navy/

新規スレを別画面に出来たりとか。。。
色々と要望したいです。(笑)

30 :名無し紺野 ◆KONNOpc6 :2002/07/18 18:39 ID:uFKWPO6g
↑は新規スレ立て画面のことです。

まぁ、管理人さんは2ちゃんねる完全互換を目指していなかったら
仕方がないんですが。

31 :管理人 ★:2002/07/18 19:51 ID:???
>>30
それも考えていますが、今仕事が少し忙しくて
なかなか対応できません
スマソ

32 : ◆0nmn3apc :2002/07/18 21:42 ID:???
微妙に2chと同じくしますた。
タイトル部分とかレスフォームとか、、、
http://hpa.s12.xrea.com/0ch/jikken/

33 :管理人 ★:2002/07/18 23:35 ID:???
更新です
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020718.zip

更新内容は>>21さんの内容+です。
・datにはアンカーを書き込まない
・読み込み時(index書き込み時)にアンカー展開する
・携帯用のURLアンカーを省略して"(URL)"表示に
・携帯表示で空改行・空白のみ改行を省略
・"を変換しない、‚を変換するようにした

このぐらいです。更新に伴い、以前のdatファイルを読み込もうとすると
アンカーがぐちゃぐちゃになります。変換は各自以下略(datからあんかーたぐはずしてちょ)

>>32
(・∀・)イイですね。
2ちゃんてレスフォーム微妙にずれてるんですよね。

34 :管理人 ★:2002/07/19 23:45 ID:???
また更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020719.zip

・携帯から書き込むとindexがすごいことになるのを修正(おそらく)
・スレッドキーをチェックするようにした
・一部リンクが変になるとこがあったので修正

こんなとこ。携帯書き込みについてはおそらく直ってると思うけど・・・。
まだまだ穴だらけです。
で、1000スレ見てて思ったけど、このスクリプト、そういえば1000の
処理とかしてねーやって思ったワラ
1000逝くまでにはなんとかしようと思ってます。
ヽ(`Д´)1000ナンテ‚イカネーヨ!

35 :管理人 ★:2002/07/19 23:48 ID:???
なおってない・・・(´・ω・`)ショボソ

36 :管理人 ★:2002/07/20 00:05 ID:???
まだ広告が変だけど、まぁいいか(笑)

37 : ◆0nmn3apc :2002/07/20 01:15 ID:???
がんがれー

38 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/07/22 15:56 ID:lz5sGC6U
とりあえず大学のサーバ用でEUCに書き換えて設置してみますた。
うまく動きますた。これからもがんがってください。

39 :管理人 ★:2002/07/22 23:46 ID:???
>>37-38
ありがd。がんがります。

40 :38:2002/07/23 15:58 ID:.Jx4YHDw
38ですが、eucに変えたせいか、携帯からのカキコが文字化けしたりトリップがかわってしまったりしている模様。
というわけで、特に理由がない限りShiftJISのまま設置したほうがよさそうですね。

一応URL
ttp://www.edu.tuis.ac.jp/~e02176hm/cgi-bin/bbs/test_bbs/index.html

41 :管理人 ★:2002/07/23 23:17 ID:???
>>40
報告ありがとうございますた。
文字コードはshift-jis以外は全く考えて無かったですね。

42 :管理人 ★:2002/07/23 23:27 ID:???
更新です
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020723.zip

・スレッドたて制限(SETTING.TXTのTHREAD_TATESUGI)
・スレッドキーでdatファイルが見つからない時に過去ログを探しに行くようにする
(過去ログ作成機能自体はまだ無いです)

読み込もうとすると、削除かあぼーんでログが詰まった、、、とか出る。
ログ削除して読み込めば読み込めるんだけど。。。なにしてんだろ?

43 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/07/24 21:07 ID:TGkUAo9s
オウエンシテマス。ハイ。

44 :管理人 ★:2002/07/24 23:31 ID:???
>>43
ありがd。かちゅのほうを早く何とかしたいと思いつつも、
ほかのことに手を出してしまいまつ。

45 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/07/25 13:13 ID:???
この掲示板自体は>>42の最新スクリプトですか?

46 :管理人 ★:2002/07/25 23:09 ID:???
>>45
そうです。
こっちでテストして、とりあえず問題なければ>>42のようにうぷしてます。

47 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/07/27 17:26 ID:kwOo6cCM
質問です。
スレッドごとあぼーんするにはどうすればよいのでしょうか・・・

48 :管理人 ★:2002/07/27 23:14 ID:???
>>47
まだその機能つけてないんです。
スミマセソ。

49 :47:2002/07/28 13:46 ID:???
>>48
いえいえ、開発頑張ってください

もう1つ質問なんですが、Win2k+Apacheの環境で、書き込み時に複数行入力すると、

9 名前:aa :2002/07/28 13:43 ID:3ZIkd.Tw

daaas


10 名前:d :




11 名前:asd :




12 名前:ad :




13 名前:a :



50 :47:2002/07/28 13:47 ID:???
みたいに、1行ごとに名前欄に入っていく・・・という変な不具合が出てしまっのですが、これの回避
方法はわかりませんでしょうか・・・

51 :管理人 ★:2002/07/28 23:50 ID:???
>>49-50
うーん、ちょっと分からないですね。datファイルがすでにそうなっていますか?
それとも読み込むときだけそうなりますか?

52 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/07/29 21:18 ID:IRQ/5LZ6
flock()をevalで囲ってくれよ!!ヽ(`Д´)ノ

53 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/01 00:03 ID:???
>>52
かこむとどうなるの?

54 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/03 14:21 ID:RrreZIiA
admin.cgiにアクセスして
ユーザー名等入力し作成押すと
内部サーバーエラーになるのですが、、、、

55 :管理人 ★:2002/08/05 23:54 ID:???
>>52
>>54
すみません。いま少し忙しく対応できません。もう少ししたら暇になるので以下略

56 :54:2002/08/06 13:36 ID:ht7EGYLM
忙しいのにすいませんでした
がんばってくださいne

57 :管理人 ★:2002/08/07 18:35 ID:???
>>56
できれば状況をもう少し詳しくキボン
(使用鯖など)

58 :56:2002/08/07 18:41 ID:I33o9zi6
使用鯖は WIN98+ANHTTP です。(ショボショボ
んで、仕様書通り設置してadmin.cgiにアクセスして
3項目入れて、作成押すと、内部サーバーエラーになって
更新押すと、ログイン画面になるです。
んで、パス等入れても鯖えらになるですです。

59 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/08 04:32 ID:???
>>58に同じく。
新掲示板作成時に、最後のindex.htmlの作成でエラーになるようです。

60 :56:2002/08/08 11:33 ID:yOHvZRJw
設定画面に入ったことがないですです

61 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/08 13:13 ID:???
もの凄く厨な質問で申し訳ないのですが・・・
キャップを使うにはどうすればよいのでしょうか?

62 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/08 21:31 ID:???
>>61
ログイン→キャップ管理、板のディレクトリ名入力→設定画面
→表示名(キャップハンドル)、パスワード設定→設定完了

その後、メール欄にパスワード(名前欄空欄でOK)を入れれば
キャップハンドルで書き込めます。

63 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/08 21:33 ID:YayKKukQ
板を作った後、新スレをたてようとしたんですが
スレ名に「お初。」名前欄に「管理人」内容欄に「テスト」
と入力してボタンを押すと「タイトルながすぎます」と
エラーがでてします、そしてりろーどすると背景が真っ白に
なってしまいます・・

64 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/09 00:09 ID:???
>>63
おそらくSETTING.TXTが正しく読まれてないです。
・ファイル名
・パーミッション
・場所
をチェックしてみてください。

65 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/09 02:28 ID:???
ありがたく使わせていただいております。
http://2next.net/lobby/

トリップ計算なんですが、
「‚」が入ると「&sbquo;」に変換され、2chと別のトリップになってしまいます。
一応、ご報告までに。
例)#@‚R34/Va
2ch→◆BMAXJ88o
0ch→◆TZX8W/fQ

66 :63:2002/08/09 09:37 ID:no0LM1Z6
>>64
SETTING.TXTの場所はあってます。
ファイル名はそのまま(大文字)
パーミッションは644です。



67 :管理人 ★:2002/08/10 00:21 ID:???
>>56=>>58
Win9xだと、flockのせいでこうなります。
>>52にありますがevalつければ解決できると思います。
eval付き一式です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020809.zip

>>62>>64さんありがdございますた。

68 :管理人 ★:2002/08/10 00:25 ID:???
>>65
かちゅのログ見てみたら、「‚」区切りだったので「‚」はやばいかなと思って&sbquo;に
変換してたんですが、トリップ変わっちゃいますね。
報告ありがとうございました。

>>66
おそらく>>64が原因だと思ってたんですが、ちがいますか・・・。
できれば使用環境などをおながいします。

69 :63:2002/08/10 16:51 ID:GDYGDgDQ
WindowsXPで鯖はGIGABYTESです。

70 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/10 18:38 ID:lYQJiYyo
(・∀・)アヒャ

71 :管理人 ★:2002/08/11 00:53 ID:???
>>69
そのGIGABYTESっていうのはローカル鯖ですか?
初めて聞いたんですけど。

あと、bbs.pl内を書き換えてない、とかの可能性が考えられますが違います?

72 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/11 00:57 ID:???
>>71
えっ!
どこを書き換えるんですか?

73 :72=63:2002/08/11 00:59 ID:???
ここです↓
http://www.g--z.com/www/index.php

74 :管理人 ★:2002/08/12 06:04 ID:???
>>72
初期化部分での%SYSTEMの'CgiRoot'と'Debug'など書き換えてください。
詳しくはreadmeを見てもらえれば分かると思います。

75 :72:2002/08/12 17:31 ID:/yyLW6p2
>>74
書き込みできました
ごめいわくかけてスミマセンでした。

76 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/12 18:38 ID:???
管理人様へ
2ちゃんのread.cgi(C言語)です、参考までにどうぞ↓
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read.tgz

77 :管理人 ★:2002/08/13 00:09 ID:???
>>75
(´∀`)よかったですね。

>>76
2001年8月31日版・・。
ありがたく参考にさせて頂きます。

78 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/13 22:01 ID:Zk7xvz.c
test

79 :管理人 ★:2002/08/13 23:17 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020813.zip

・1000書き込みストップ。
・管理モードでのDAT落ち。
・トリップ変換で‚を再変換。
・管理モード−掲示板の更新時にsubject.txtを更新するようにした。

※DAT落ちは /掲示板/pool というディレクトリに移動させるので今までのままつかう人は
 このディレクトリを作成してください。掲示板作成時には作られるようになっています。
※掲示板更新時のsubject.txt更新は、スレッド順序がばらばらになってしまいます。
 subject.txtが消える(藁)など以外の時はつかわないほうがいいかも。

未だ連続投稿制限実装してません。なんとかしなく以下略

80 : ◆DVmUAvjo :2002/08/13 23:33 ID:YO0uD9Mc
早速DLさせて頂きます。

81 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/14 07:40 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 新スクリプトだよ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< うひゃあああああ!
ひゃあああああ!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

82 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/08/14 13:24 ID:???
&amp;の変換をしないようにするには
どうするのですか?

83 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/14 14:38 ID:???
>>82
getdata.plの242行目を消すとよいと思われます。

84 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/08/14 21:44 ID:???
>>83
サンクスです。

85 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/15 18:31 ID:???
レスあぼーん機能が使えなくなったような…。

86 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/15 18:35 ID:???
あと、キャップパスに#を使うと、キャップ削除ができなくなるみたいです。

87 :管理人 ★:2002/08/15 23:28 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

・連続投稿規制
・レスあぼーん修正
・info.txt → head.txtに
・書き込み字のタイトル変更
・管理用CGIの掲示板更新を掲示板更新のみに(subject更新を別に用意)

※連続投稿規制実装に伴い、SETTING.TXTの項目がまた増えますた。差し替える人は注意してください。
増えた項目は、
BBS_RES_RENZOKU
BBS_RES_INTERVAL
BBS_LIMIT_RES
の3つです。詳しくはreadmeを以下略。

※head.txtと書き込み時のタイトル変更により、かちゅからエラー無しで書き込めるようになったと思います。
 (head.txtはローカルルールの表示だけですけど)

>>85-86
毎度アリガトウゴザイマス。キャップ削除できなくなりますか・・・。
次回、変更かけようと思います。

88 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/16 06:43 ID:???
どうもお疲れさまです。
ありがたくいただきますた。

89 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/16 17:29 ID:9iDH8qAs
iswebで設置出来ました。使わせて頂きますです。
参考にパーミッションを書いておきます。

cgi-bin(777)(フォルダのパーミッション)
cgi-bin/test(777)
cgi-bin/test/admin.cgi(755)
cgi-bin/test/bbs.cgi(755)
cgi-bin/test/bbs.pl(666)
cgi-bin/test/getdata.pl(666)
cgi-bin/test/jcode.pl(666)
cgi-bin/test/print.pl(666)
cgi-bin/test/read.cgi(755)

cgi-bin/test/datas(777)(フォルダのパーミッション)
cgi-bin/test/datas/default_bac.gif(655)
cgi-bin/test/datas/default_img.gif(655)
cgi-bin/test/datas/default_info.txt(666)
cgi-bin/test/datas/setting.txt(666)

こんな感じになりますた。
http://isweb40.infoseek.co.jp/art/megparty/cgi-bin/0ch/test/bbs.cgi


90 :コラオドロイタ(゚д゚;) ◆/dEnAiNo :2002/08/16 20:15 ID:???
ワタシも使わせていただいてます。CGIとHTMLのディレクトリを分けないと
いけないプロバイダですが、無理矢理改造して使ってます。

91 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/17 03:52 ID:BmyahIpg
うおっ、どうでも良いようなバグ発見。
管理人を登録した後、ユーザーを管理人と同じ管理人名で登録すると、
ユーザー登録が優先されてしまい、管理人としてログイン出来ないッス。
これは何所を書き換えればいいですかね?



92 :管理人 ★:2002/08/17 05:39 ID:???
>>89
詳しい報告ありがとうございます。
iswebが鬼門だと思ってたんでほんとありがたいです。

>>90
すごいですね。うまく動いてます?

>>91
ユーザ名でハッシュ作ってるんで、そうなっちゃいますね。
ちょっと書き換えは面倒になるかもしれないです。
ユーザ名を同じにしたいという要望が多ければ、考えてみます。

93 :超初心者:2002/08/18 23:43 ID:HuJra0ew
これから落として同じ鯖(xrea)に設置してみようと思います。
CGIの知識0なのでご指導いただけるとありがたい、、、

94 :管理人 ★:2002/08/19 18:56 ID:???
>>93
どうぞ。
わからないことがあったら、聞いてください。

95 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/19 20:43 ID:nnFbP5Uw
初歩的な質問で大変申し訳無いのですがパーミッションはどう変えるのでしょう?
落とした物はhttp://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020815.zipです

96 :超初心者:2002/08/19 22:22 ID:???
すいません、↑の書き込みは私です
名前入れ忘れました

97 :管理人 ★:2002/08/19 23:27 ID:???
>>95
あぷしたもののパーミションってことですか?それともadmin.cgiの中のパーミションですか?
前者なら、FTPソフトなどで変更してください。
校舎なら、同じxreaならそのままでいいはずです。

98 :管理人 ★:2002/08/19 23:45 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020819.zip

・1行の文字数制限
・管理用CGIのユーザ登録で同じユーザ名を登録できないようにした

※1行文字数制限のため、また(藁)SETTING.TXT項目増えますた。

 LIMIT_TEXT_COLUMN

 です。差し替える人は注意してください。
※前回更新時書き忘れましたが、0815より、2重カキコ、連続投稿、スレッド立てすぎ
 などのエラーが起きた時は、エラーログを保存するようになっています。

すみません、まだキャップパスの「#」問題解決してないです。
次回には以下略

99 :超初心者:2002/08/20 10:10 ID:???
またまたすいません。
パーミッションを幾つに設定して良いやらで・・・

一応自分では設定したつもりなんですが、動かなくて、、、
パーミッションの一覧の様なものお願いできますか?
それと、新たに作成する物とかあるのですか?

100 : ◆DVmUAvjo :2002/08/20 10:54 ID:NjlN89eo
>>99
xreaなら.cgiのファイルを700にすれば動くよ


101 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/20 19:54 ID:???
020819.zipいただきますた。毎度ご苦労様です。

102 :超初心者:2002/08/20 20:57 ID:KJ7Wjd4M
どうしてもhttp://camion.s15.xrea.com/test/admin.cgiなっちゃうんですけど、、、

一応.cgiは700
  .plは600
  /test/は705
  /datas/は600
で設定して見ました。

103 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/20 23:01 ID:???
>>102
おそらくパーミッションの変更ができてないと思います。
僕もあまり詳しくないですが、
cgiのパーミッションがデフォルト644のときに出るエラーだと思います。
たぶん。違ってたらスマソ

104 :管理人 ★:2002/08/20 23:28 ID:???
>>101 ありがとうございま〜す。

>>102
よく分からないですが、一応ここはFTPでディレクトリ作成した時のデフォルト
/test : 755
/test/datas : 755
と、cgiは700、.plも700で動いてます。


105 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/21 10:34 ID:???
>>102
エラーメッセージが変わりましたね。
転送モードエラー?

106 : ◆DVmUAvjo :2002/08/21 17:21 ID:nmbSF5g2
私もxraeで置いてるんですが
>>102と同じ設置だとエラーですねw
ちなみにs8鯖です。

フォルダーxを掘ってhogehoge.xrea.com/x/test
で置くとうまくんでxrea鯖の問題かな。


107 :超初心者 :2002/08/21 17:25 ID:3gh8mFrA
>>106
そうですか、そんじゃあ広告が原因なのかな。
xで試してみます

108 :超初心者:2002/08/22 15:38 ID:bpEUDclo
やっぱりだめですた、、、

109 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/22 16:13 ID:???
>>108
おいらもxreaですが、xフォルダは設置してないです。
↓エラーメッセージだけを見ると、転送モードミスのような感じがしますが。
"the script was uploaded in binary mode instead of ascii mode."
cgiのアップロードはasciiモードに設定されてますか?

110 :超初心者 :2002/08/22 17:03 ID:bpEUDclo
asciiモード?
えっと、ちょっと疑問なんですがWIN付属の転送ソフトでも出来ますか?
色々なサイトに行ってみたら「FFFTP」という物を使用して下さい
と書いてあったのですが、必要ですか?

111 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/22 17:25 ID:???
>>110
WIN付属の転送ソフトって何だろう?知識なくてスマソ
FFFTPにした方が無難だと思います。
他のソフトは知りませんが、FFFTPはcgiファイルを自動でasciiモードで転送してくれます。
大多数の人がFFFTP利用してるので、たぶんその方が良いかと。

112 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/22 18:29 ID:ICU2c9VU
Win付属のFTPソフトって言うと、コマンドラインのFTPだろうか?
転送モードの失敗もあるかも知れないが、エディタでいったん開いて、
改行コードをLFにすると良いかも知れない。

113 :112:2002/08/22 19:02 ID:ICU2c9VU
試しに、何も考えずにbbs.plのCGIルートだけ変えて
FTPでうpしてパーミッション700にしたら動いた。
http://ansq.s2.xrea.com/0ch/jikken/index.html
何かカスタマイズしようとして弄っているなら、
弄ってないヤツを一度設置してみるとよいかと。


114 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/22 19:37 ID:GHXxj3PI
bbs.plの何処かを変更しなければいけないのですか?

FFFTPを利用したらhttp://camion.s15.xrea.com/test/admin.cgiなりました

115 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/22 21:06 ID:???
>>114
これは読みましたか?
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

bbs.plの76行目のURLを自分のURLに、
     77行目を0に設定します。

116 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/22 21:39 ID:zYjjMOFo
>>115
ええ、一応。
bbs.plもその部分であれば変更してあるのですが、出来ないんですよ。。。



117 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/22 23:00 ID:???
なんでだろ。
僕も初心者の一部なんでサポートできてるか解りませんが、
KENT WEBのperl checkerを使ってみるのはどうでしょう。
http://www.kent-web.com/utility/index.html

perl checker自体が動かないようであれば、設置の仕方に問題がありますし、
動けば、cgiのエラーを解決できると思います。

118 :管理人 ★:2002/08/22 23:47 ID:???
みなさん代わりにサポートしてくれてありがとうございますた。

で、こっちでもちょっと調べたんですが、原因がわからないです。
とりあえず>>117を試してみてください。

119 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/22 23:48 ID:H3sYsD9c
http://camion.s15.xrea.com/pcheck.cgi
一応動くみたいです

120 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/23 00:04 ID:???
>>119
jcode.plを設置してないのでは?
jcode.plをチェックすると「存在しません」となりました。

121 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/23 00:08 ID:???
>>118
僕のサポートに誤りがあったら、それのサポートお願いしますw

122 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/23 00:13 ID:aA2Eghso
出来ました

いや、ありがとうございます。
長々とすいませんでした、本当に感謝です

123 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/23 00:17 ID:???
ヽ(´ー`)ノ

124 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/23 00:20 ID:aA2Eghso
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020819.zip
にはjcode.plが入っていないような気が・・・

125 : ◆DVmUAvjo :2002/08/23 09:34 ID:1m1iZKEM
なる。。。私もjcodeないのに気づかなかったw
xの中だとなしでも動くのが不思議

126 : 名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/23 15:09 ID:S9K2zL7o
2chに書き込みしようとすると
「ブラウザが変ですよん。」とか「文字化けしちゃうよ。」というエラーがでるので
test020708.zip をダウソしてエラー表示部分をみたのですが、そんなメッセージ
ありませんでした。
2chはスクリプトを独自改良しているのでしょうか?

127 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/23 17:04 ID:???
>>126
2chがオリジナル
0chスクリプトのはそれのを真似て作って下さってるもの。


128 :126:2002/08/23 20:30 ID:S9K2zL7o
オリジナルってことは2chのスクリプトはひろゆきが作ったってこと?
2chで使われてるスクリプトは配布されてないんですか?
配布されてないとしたら、0chのスクリプトはスクラッチからスレッドフローの
掲示板を実装しているのですか?
板違いな質問ですまそ。

129 :管理人 ★:2002/08/23 23:39 ID:???
>>122
よかった。結局jcode.plが無いだけだったんですね。
readmeにも書きましたが、なんか再配布とかよくわからんかったので、とりあえず
つけないでおきますた。混乱させてスマソ。

>>128
スクラッチって?

130 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/24 01:26 ID:JCokF2mk
>>129
ご迷惑をかけてすいませんでした、、、

それと、indexの広告の位置を変えたいのですが出来ますかね?
今2chでバナー広告が出ている所と同じ所に表示したいのですが
どこをどういじれば良いでしょう?

131 :管理人 ★:2002/08/24 02:27 ID:???
>>130
index作っている関数内にあるPrintBannerの位置を調整してください。

132 :126:2002/08/24 09:41 ID:???
>129
まったくのゼロからスレッドフローの掲示板を実装しているのですか?



133 :管理人 ★:2002/08/24 19:46 ID:???
>>132
だいたいそうです。
トリップ変換とかは参考にしましたけど。

134 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/25 10:37 ID:LUWHTpKw
>>133
あれれ?
これってcgi−binの下のtestフォルダに入れないと不具合が起こる?


135 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/25 13:17 ID:UqN3cduo
>>133
掲示板削除の機能がつくと嬉しいです。


136 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/25 14:03 ID:ZKhrxkz.
広告は付けておかなければいけないのですか?

137 :うおた:2002/08/25 16:07 ID:AquFPMRs
早速設置させていただきました。
サーバーは comcom club というところです。
で、設定等一応できたのですが、書き込みをするとタイトルが長すぎるという
エラーメッセージが表示されます。
タイトルを書かないとタイトルがないとメーセージがでます。
何か考えられますか。

138 :JPEG@サポート補佐 ◆ZSSS.jpg :2002/08/25 16:13 ID:???
>>136
XREAの広告なんで外して大丈夫です。

>>137
SETTING.TXTの設定不備だと思われます。
readme.txtの最下部を参考にして、設定を変更すればOKです。

139 :うおた:2002/08/25 17:56 ID:U6wTtMu.
LIMIT_SUBJECT=48 あたりのことでしょうか?
であれば、上記のようになっているのですが。

140 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/25 18:16 ID:???
合ってますね。なんでだろ。

141 :うおた:2002/08/25 18:27 ID:fMQ9V6yE
なぜでしょう?
ここから先に進まないことには何も始まらない...ですよね。

142 :超初心者:2002/08/25 19:27 ID:cnuQ16y.
>>141
それ私もなりました。
んと、一回削除して送りなおしたら直りましたよ

143 :うおた:2002/08/25 19:37 ID:1zgTtfSM
>>142
ありがとうございます。早速試してみます。

144 :うおた:2002/08/25 21:40 ID:1zgTtfSM
う〜ん、送りなおしてもやはりだめでした。

145 :管理人 ★:2002/08/26 00:25 ID:???
>>134
いまんところそういう仕様です。
一応、bbs.pl内で変えれるんですが、admin.cgiのほうはtest固定にしてるんで
不具合出ると思います。

>>135
結構危険そうなんで、掲示板削除はいまんところ考えてないです。

146 :管理人 ★:2002/08/26 00:30 ID:???
>>138サンクスコです。

>>144
ソース変更した箇所とかを見直してみてください。あとは
SETTING.TXTの場所
同ファイル名
同パーミッション
などを調べてみてください。

147 :うおた:2002/08/26 05:23 ID:GzzvHoJk
SETTING.TXTの場所 /test/datas/SETTING.TXT
同ファイル名 SETTING.TXT
同パーミッション 666
なのですが。


148 :某所:2002/08/26 05:32 ID:aEGKe/0o
広告を消したい時
どこのどの部分を削ればいいでしょ?



149 :JPEG@初歩的サポ補佐 ◆ZSSS.jpg :2002/08/26 14:02 ID:???
>>147
/(bbs)/SETTING.TXTは存在しますか?
おいらにゃ、これ以上わからないです。スマソ

>>148
print.plの706-735行に設定されているので、
その中のHTMLタグだけ消去してください。

150 :うおた:2002/08/26 22:18 ID:qWRLmIQA
>>149
(bbs)というのは新しく作った掲示板のディレクトリのことですか?
だとしたらSETTING.TXTはあります。
新設にサポートいただきありがとうございました。
今後のバージョンアップ時にでもまた試してみます。

151 :管理人 ★:2002/08/26 23:14 ID:???
>>148
>>149さんの方法でもいいですが、bbs.plの初期化部分で%SYSINFOのDebugを
1にしても広告は出なくなります。

なんかSETTING.TXTが読めなくなる(たぶん)っていうのが結構出てますね。
もう一度ソース洗ってみます。

152 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/27 01:14 ID:???
要望ですー。
/l50n と"n"付けで指定しても"l"指定だと>>1が表示されてしまいます。
もしよろしければ、>>1が表示されないようお願いしますです。

153 : ◆46ogLVA2 :2002/08/28 08:21 ID:???


154 :管理人 ★:2002/08/28 23:06 ID:???
>>152
それは簡単なのですぐできそうです。(次回実装します)

155 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/30 14:51 ID:???
>>154
ありがとうございますー。

156 :管理人 ★:2002/08/31 02:30 ID:???
更新です
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020830.zip

・スレッド新規作成画面を別にする(subbbs)
・lxxnで1を表示させなくする

※スレッド画面別にしたことによりSETTING項目追加です。

SUB_BBS=on[or other]

です。急いで作ったんで、かなり危なそうです。一応テストはしましたが
不具合出たらいってください。

157 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/08/31 03:38 ID:???
ここのスクリプトは2chに似せるんですよね?
でしたら、|nnで>>1を表示させないようにするのは、おかしいですよ。
>>1を表示しないのは、/レス番号 の時のみです。

158 :管理人 ★:2002/08/31 03:57 ID:???
>>157
2ちゃんでもlxxnは有効ですよ。(一部の板だけかもしれんけど)

159 :157:2002/08/31 15:37 ID:???
>>158
調べても分からなかったので、その一部の板を教えてください。
そもそもその一部に合わせる必要があるのかどうかですな。

管理メニューで設定できるようにして、チャックがあれば
全部読む以外のときは表示しない。とかにした方がよくないですか?

160 :157:2002/08/31 15:38 ID:???
チャックじゃねー。チェックだw

161 :管理人 ★:2002/08/31 15:51 ID:???
>>159
確認したところはニュー速です。
あとこれはあくまで付加機能で、例えばこれがあるから
不具合がでるとかはないと思います。
処理的にもマッチ判断をひとつしてるだけなので
これが無いと劇的に軽くなるとかもないです
(設定チェックとかをしてると逆に重くなる)

162 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/08/31 16:36 ID:???
>>159
全ての板に対応してると思いますが。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1023348419/l50n

163 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/01 06:58 ID:PrjLqBIo
なるほど・・・
完璧なCGIを完成させることは可能でしょうか?

164 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/01 17:59 ID:???
tripodではchmodを使えないようです

165 :管理人 ★:2002/09/01 23:06 ID:???
>>163
それは無理ですね。

>>164
情報ありがとうございます。次回からはeval付きで逝きます。
とりあえず現版で鳥に設置する人はchmodをコメントアウトか消すかしてください。

166 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/03 23:13 ID:???
てすと

167 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/04 23:09 ID:e1f/wrzw
スレッド立てすぎ、連続投稿、二重投稿を機能をオフにするにはどうすればいいですか?

168 :管理人 ★:2002/09/05 00:05 ID:???
>>167
SETTING.TXTの

THREAD_TATESUGIを0に、

BBS_RES_RENZOKU=32   ;投稿履歴記録数
BBS_RES_INTERVAL=10   ;最低投稿間隔(秒)
BBS_LIMIT_RES=5       ;連続投稿可能回数

あと、↑ここら辺を調整してください

169 :管理人 ★:2002/09/05 00:08 ID:???
追加:
※二重投稿はソース変えないとオフには出来ません。

170 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/05 00:21 ID:4aix2FII
>>168
ありがとですー。
試してみます。

>>169
できれば、どの辺りを変えればよいかを教えて下さい。

171 :管理人 ★:2002/09/05 00:30 ID:???
>>170
bbs.plのCheckResRenzoku関数内(577行目)が2重投稿判断ですので、
コメントアウトなり、消すなりしてみてください。

172 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/05 00:37 ID:4aix2FII
>>171
度々すみません。
試してみます。

173 :Eu:2002/09/07 10:25 ID:???
>>管理人さん
ここのスクリプト使わせて頂きました。パーミッションの設定に苦戦しながらも何とか動作させる事に成功しました。本当に凄いですね。

これからのバージョンアップ期待しています。本当にありがとうございました。

http://nin.velvet.jp/zatu/index.html

174 :管理人 ★:2002/09/07 23:15 ID:???
更新です
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020907.zip

・chmodをeval判定
・キャップ特権(スレたて無限、連続・二重投稿可能)

>>173
ありがd。動いてよかったですね。

175 :管理人 ★:2002/09/08 00:23 ID:???
追記

・キャップ特権(強制IDでも???表示)

※キャップ特権機能付加に伴い、ここのテストキャップを廃止しますた。
ご了承ください。

176 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/09/08 00:44 ID:???
ご苦労様です〜。いただきました。

177 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/09 17:18 ID:tJVvoK8g
質問です。
掲示板の名前と掲示板のタイトルの違いは何ですか?

178 :管理人 ★:2002/09/09 23:11 ID:???
>>177
永遠の謎です。w
自分でもなんで分けたのかわかりません。
たぶん最初作った時は何か考えがあったのだと思われ。

179 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/09 23:34 ID:xLqOtoaM
携帯での表示は出来ますか?

180 :管理人 ★:2002/09/10 00:02 ID:???
>>179
できますよ。
・・・/index.html→・・・/mindex.htmlで携帯用です。

181 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/10 13:06 ID:jZxn/DnE
read.cgiのぜろちゃんねると
本家との見た目の違いは一番下にバージョン情報が無いことですか?


182 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/10 21:06 ID:QdhUMY2c
管理人さん的に,荒らし対策機能は十分だと思われますか?

あと,携帯の表示はどのキャリアに対応しているのでしょうか。

183 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/10 22:07 ID:???
BBS_LIMIT_RES 20
BBS_MENU_NUM 30

BBS_PREVIEW_NUM 10
BBS_RES_INTERVAL 10
BBS_RES_RENZOKU 2

DISP_ID pass

THREAD_TATESUGI 0

この設定で連続スレたてできません。
仕方無しにキャップ特権で立ててますが・・・・。
よかったら適正な数値を教えてください。


184 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/10 22:58 ID:28bx1ulg
SETING.txtはどういうとき使用するのですか?

185 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/10 23:16 ID:28bx1ulg
広告の消し方はどーやるんどぇすかぁー。
それと、SETING‚TXTをアップロードして掲示板更新しても更新しないんですけど・・・・

186 :管理人 ★:2002/09/11 00:17 ID:???
>>181
見た目の違いはそれくらいかも。
>>182
まだだめですね。詳しくいえないけど、まだダメです。
>>183
BBS_RES_RENZOKU(投稿履歴記録数)をゼロにすれば出来ると思います。
または、BBS_LIMIT_RES(連続投稿可能回数)を増やすとかしてみてください。
>>184
掲示板の設定をしたいときです。
>>185
広告の消し方:
print.plのPrintBannerをいじるか、bbs.plの初期設定のSYSINFO{'Debug'}を1にしてください。
>>SETTING.TXT
管理画面のほうからやってもダメですか?

187 :管理人 ★:2002/09/11 00:52 ID:???
>>182
追記:携帯はドコモしか確認してません。他は不明です。

188 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/11 01:06 ID:???
板削除などはFTPでやるんでしょうか?


189 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/11 16:54 ID:TC/QIKgM
管理者作成画面で3つの項目をすべて入力して作成して次の画面までは行ったんですが
完了ボタンを押しても前の画面に戻ってしまいます
どうすればいいでしょうか
ちなみにサーバーはiswebです

190 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/11 17:18 ID:aAGwXTiw
ログ整理人って本家でいう倉庫番ですか?

191 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/11 21:15 ID:ci1ZHOTI
なんだか管理人さん大変そうだね...

192 :183:2002/09/11 21:21 ID:XIxc8UG6
管理人さんありがとうございます。うまくいきました。

193 :管理人 ★:2002/09/11 23:30 ID:???
>>188
いまのところそうです。つか、板削除機能はつける予定は無いです。
>>189
こちらでもやってみましたが、ユーザ定義ファイルが作成されないみたいです。
何かわかったら報告します。(>>89も参考にしてみてください)
>>190
そうなるかもしれないです。
>>191
そうでもないです。
>>192
ヨカータですね。

194 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/11 23:35 ID:E6wQbSfY
fusianasanでリモートホスト表示もできるようにして欲しいのんですが。

195 :管理人 ★:2002/09/12 00:10 ID:???
>>194
fusianasanききますよ。

196 : FLA1Aan075.kng.mesh.ad.jp :2002/09/13 00:42 ID:DZtcFks.
>>195
いや、今IPしか表示されないじゃないですか。
逆探知できるんでいいんですが。

197 :196:2002/09/13 00:43 ID:???
とおもったらちゃんと表示されてる。。。
スマソ・・・なかったことにしてください。

198 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/13 05:38 ID:U2Dg2zVw
「逆探知」にワロタ

199 : ◆P9uvu9Js z179.61-205-211.ppp.wakwak.ne.jp :2002/09/13 22:00 ID:bzI9TTVM
逆探知!?

200 :管理人 ★:2002/09/13 23:19 ID:???
>>197
ぁぃ

201 : FLA1Aac004.kng.mesh.ad.jp (197):2002/09/14 11:51 ID:tUInBFQk
>>198-200
ばらのいあのほうはIPで表示されていたので、勘違いしてしまいました。
本当にごめんなさい。

ところで、
61.203.74.4 ⇔  FLA1Aac004.kng.mesh.ad.jp
こうやるのってなんて言うのでしょうか・・・。
当方ネットワークのことはあんまり詳しくないもので・・・。

202 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/14 13:45 ID:???
>>201
「逆引き」でつ

203 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/14 16:12 ID:ruER9sfM
ありがたく使わせていただいてるのですが

スレたてようとしたら、タイトルが長すぎるとか出てきて
たてれません(1文字でも、0文字だとタイトル入ってないと怒られる)

どうすればいいんでしょうか?

204 :203:2002/09/14 16:22 ID:ruER9sfM
追記
0ch BBS ver.2002-09-07で
admin.cgiにアクセスして板作って
スレをたてようとしたら>>203のようになりました。

イジッタところはhead.txtだけです。

サーバーは
自宅cgiテスト用のサーバー(AN HTTPD:winXP)です

205 :197:2002/09/14 23:32 ID:2Kpg6s9.
>>202
ども。勉強になりました。

206 :管理人 ★:2002/09/14 23:46 ID:???
更新です
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020914.zip

・新着レスの表示
・>>n-表示の追加
・管理モードでの過去ログの作成

※過去ログはdat→html変換をするだけです。indexの作成はまだ出来てません。
今後作る予定なので、今はあまり過去ログ作成しないほうがいいかも。

>>201
ぃぇぃぇ。で、paranoiaのほうとは完全に別物だと思ってください。
>>204
変更箇所はhead.txtだけですか?(bbs.pl等の変更はしました?)

207 : ◆DVmUAvjo :2002/09/15 01:08 ID:Jg74TKJI
>>206
更新お疲れさまです。

ありがたく頂いていきます。。

208 :204:2002/09/15 02:14 ID:GWpJmh4U
>>206
また頂いていきます。

bbs.plもしました。
というかbbs.cgi等のパーミッションはいくらに
すればいいんでしょうか?

209 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/15 02:19 ID:???
>>208
WinXPってパーミッション設定できるんですか?(持ってないんで知らないけど)
当方Win2000(+AnHTTP)ですがコピーして変更かけただけで通りました。

210 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/15 04:56 ID:ZA1GkgB.
>>208-209
AnHTTPdなら大丈夫だとは思いますけど・・・。
NY系OSならAnHTTPd専用のアカウントを作って、Usersレベルに設定、
んで、フォルダやファイルのアクセス権を適宜設定していけばいいと思います。
XPなら、
testフォルダと中のcgi‚plファイル・・・「読み込みと実行」
作成した板名のフォルダの中のファイル・・・「変更」
に設定すればいいと思います。(ただしNTFSじゃないとだめです)

AnHTTPdを起動するときはプログラムファイルを右クリックして「別のユーザで実行」を選択し、
AnHTTPd用に作成したアカウントでログオンすればいいです。
サービスで起動させるときは「管理ツール」>「サービス」でAnHTTPdのところをダブルクリック、
「ログオン」タブで実行ユーザを設定できます。

211 :210:2002/09/15 04:57 ID:ZA1GkgB.
NY系OS→NT系OS
の間違い

212 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/15 08:49 ID:WcaVv8us
質問です。
xreaのサーバーで、s12以降の鯖は「.pl」の拡張子は特別で

>拡張子が「.pl」のCGIが動かないのですが?
>s1〜s11までのサーバーとs12以降のサーバーは設定が異なっています。
>「.pl」はmod_perl用の拡張子に設定しています。mod_perlはユーザーは
>実行できません。
>実験段階ですが、希望するユーザー毎に、mod_perl、JSP、ASPに対応するた
>めの新しい仕様になっています。
↑引用 http://xreafaq.com/cgi.html

.plの拡張子があるファイルについては動くのでしょうか?
初心者なのでわかりません。教えて下さい。

213 :↑補足:2002/09/15 09:56 ID:WcaVv8us
すんません。「s12」以降の鯖で、.plの拡張子のファイルは
動くのでしょうか? ということでした。
s11以前の鯖にしかアップした実例が見つからなかったもので・・・
ここもs7だし・・

214 :208:2002/09/15 11:48 ID:GWpJmh4U
>>209-210
自分freebsdどす

215 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/15 14:58 ID:MV7OBsmw
過去ログ発見機能はまだ未完成なんですか?
html化されてるのに「どこにもない」になったり、html化されてないのに
「過去ログ倉庫でなんとかを発見しました!」になったり・・・

216 :215:2002/09/15 15:00 ID:MV7OBsmw
それと要望です。
レスあぼーんが1回で複数のレスをあぼーんできるようにして欲しいです。


217 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/15 15:40 ID:OlRLOVxg
>>212-213
動きます、うちはs17ですが異常なしですよ

218 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/15 17:47 ID:IRpXtnuU
かちゅ〜しゃには対応してますか?

219 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/15 17:54 ID:???
スマソ。見れますた。

220 :通りすがり ◆Z6G0yP9Q :2002/09/15 18:08 ID:aIiK1idE
おいらもFreeBSD。apache13modssl上にてうまく稼動してます。
管理人様に感謝。 インストール方法としては、配布物すべてに
nkf -ed hoge.plしたあと、s/sjis/euc/しました。
要望としては、書き込み時、getdata.plのGetRemoteHostで、
gethostbyaddr()の動作で時間取られてしまっていたので、
コメントアウトしてます。SETTING.TXTにて逆引き要/否を設定できれば。
あとprint.plのPrintSubCreatePageで、kanban.gifをサーバの
トップページにリンクすると、それっぽいかなという感じがしてます。

221 :管理人 ★:2002/09/15 23:22 ID:???
>>210-211
詳解ありがd。

>>212-213
>>217だそうです。

>>214
>>220でやってみてください。(204=208でいいんですよね?)

>>215
ガーン。一応発見機能は出来てたつもりなんですが、そんなんでましたか。
また見直してみます。
>>216
そうのがいいかもしれないですね。できれば次回(以下略

>>217
情報ありがd。

>>220
詳しい解説サンクスです。
>gethostbyaddrと看板
なるほど。。。次回そうしようと思います。

222 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/16 02:07 ID:R3UOcjOE
あの、かちゅでここ読むと毎回ログが詰りませんか?
ちなみに2.102+kage0.99.1.87なんですが。

スクリプト落として自分の鯖に設置した奴(ちょっと古いバージョン)はログ詰らないんですけど。。。
自分だけでしょうか?

223 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/16 13:54 ID:???
>>222
俺もです。

224 :管理人 ★:2002/09/16 23:26 ID:???
>>222-223
こっちでも出ます。
古いバージョン(このスレッドを立てたときくらいの)だとアンカータグを保存してたので
それを保存しなくする時の変換ミスかなにかでなってると思います。(たぶん)
新しいバージョンで立てたスレッドでは出てないと思う。(たぶん)

225 : z86.219-103-242.ppp.wakwak.ne.jp :2002/09/17 00:26 ID:fyFHxTKU
test

226 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/17 00:38 ID:cMKDrVkM
 

227 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/17 00:39 ID:cMKDrVkM
どうでもいいけどXREAはmod_layoutのせいかLocation処理で固まるのがうざい。

228 :名無し募集中。。。 :2002/09/17 16:05 ID:yV6RAQxo
00

229 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/18 17:27 ID:m8S7m0ds
datの改行コードとかが怪しい。。。ログ詰り。

230 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/18 18:06 ID:ms97lZDo
キャップの使い方の本家との違いですが、本家ではメール欄に「#パスワード」ですが
0ちゃんねるでは#は不要です。

231 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/18 18:21 ID:???
>>230
じゃあ、パスワード部分とそうでない部分をどうやって見分けるのかと小一時間(略

232 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/18 18:48 ID:m8S7m0ds
readの次100、前100キボン

233 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/18 22:19 ID:2Z7mmF.U
テストで数回はうまく書き込みができたのですが、次のようなエラーが
発生して書き込みできなくなってしまいました。

1文字でもエラーが出るのですが、どうしてでしょうか?

-----
ERROR:文字数オーバー


一行の文字数が多すぎるです。。。
改行してね。


234 :管理人 ★:2002/09/18 23:28 ID:???
>>231
230じゃないですけど、パスは一致する文字列で探しています。
なので別に#をつけなくても設定できます。
というか#つけると管理画面から削除できなくなるというバグを含んでいるので(略

>>232
ぁぃ、考えます。

>>233
こちらで再現しないのでよくわかりませんが、おそらくSETTING.TXTがちゃんと読めてないのが
原因だと思います。なぜちゃんと読めないかは今のとこわからないです。

235 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/19 01:19 ID:dEfl4g1k
bbs.plの$SYSINFO{'CgiRoot'}を設定し忘れてるとか。

236 : ◆RbZL6NeQ :2002/09/19 02:18 ID:kpawNiI.
ダウンロードさせて頂きました。ありがとうございます。
navi2ch + XEmacs でスレ立てしようとすると「広告です。。。」になって失敗してしまうようです。
報告でした。


237 : ◆RbZL6NeQ :2002/09/19 02:24 ID:kpawNiI.
あと、ここの subback.html の一部に ^M が混ざっているようです。
取りのぞくとうまくいきました。

238 :007:2002/09/19 14:41 ID:KBTuxAzg
a

239 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/19 22:29 ID:???
続きを読む、datのサイズ表示もキボン

240 :231:2002/09/19 22:36 ID:???
>>234
>>231のカキコは、寝ぼけていて>>230の"キャップ"が"トリップ"に見えたらしい。
正直、スマンカッタ。吊ってくる。

241 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/19 23:31 ID:???
>>240
イ`。

242 :管理人 ★:2002/09/20 00:27 ID:???
>>236-237
報告ありがd。それは使ったこと無かったです。
~Mが・・・!?いつの間に?

>>239
続きを読むというのはどういう機能ですか?次(100見たいのではなくて?)
datのサイズ表示は、いりますかね?

>>240
ぁぃ。だがイ`。

243 :222=229:2002/09/20 20:08 ID:glzKVvhg
管理人様へ
222=229でつけど、このスレのdatファイルと
http://tolkien.s7.xrea.com/jikken/dat/1032096360.dat
こちらのdatファイルをダウソして比較してみたところ、
上のファイルは改行コードがCR+LFで下のファイルはLFですた。
よって、改行コードをLFに直して頂ければログが詰らなくなるんじゃないかと思われ。

よければためしてくだされ。おながいします。

244 :管理人 ★:2002/09/21 01:55 ID:???
>>243
ウワーイ、ありがとうございます。そのとおりですた。
以前手動でdat書き換え(アンカー非保存)したときにやってしまったようです。


245 :222=229=243:2002/09/21 10:44 ID:Op4/xPuo
>管理人様
ぃぇぃぇ、お疲れ様ですた。

246 :管理人 ★:2002/09/21 23:22 ID:???
更新です
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020921.zip

・過去ログ発見の修正
・複数レスあぼーん
・gethostbyaddrの選択

※gethostbyaddrはSETTING.TXTのBBS_GETHOSTBYADDRで設定します。

キャップパスの#ですが、どうやら今のやりかたでは(削除は)不可能っぽいです。
なので2ちゃんと同じようにキャップパスは#passの形にしようと思うですが、どうでしょうか。

247 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/21 23:34 ID:KsYf4.UQ
>>管理人様
ご苦労様です。どんどんパワーアップしていきますな〜。

う〜ん、質問なんですが、
板の中央や、他のところにでてくる宣伝は無くしたり、変えたり出来ないんでしょうか?
変えたりしたら駄目なんでしょうか?

248 :管理人 ★:2002/09/22 00:21 ID:???
>>247
ありがd。
あの広告はこの鯖(xrea)の広告なんで、消すなり設置場所の広告に変えるなりしてください。
消し方・変え方は、print.plのなかにPrintBannerっていうサブルーチンがあるんで、それを
変えるとか、もしくはbbs.pの初期設定で$SYSINFO{'Debug'}の値を1にしてください。

249 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/22 02:43 ID:76ZCFRTQ
わ〜い。管理人様ご苦労様です〜

250 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/22 15:16 ID:P/N6Be9A
233です
 新しい020921に入れ替えました。 これまで作った板は、同じエラーで
 書き込むことできませんが、新しく作った板は、書き込むことができました。
 エラーになる板を削除したいのですが、FTPから削除できないので
 困っています。

 なにか良い方法ありませんか

251 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/09/22 20:28 ID:???
新スクリプトいただきますた。
ありがとうございます。

252 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/22 22:22 ID:???
管理画面で板名が入ってないなどでエラーしたとき、TOPへ戻るボタンがありますが
あれを押すとログイン画面へ戻るんじゃなくてメインメニューへ戻るようにして欲しいです

253 :管理人 ★:2002/09/23 00:04 ID:???
>>249
ぃぇぃぇ。

>>250
動きましたか。ヨカータです。FTPから削除できないというのはどういうことですか?

>>251
どうぞどうぞ。

>>252
セキュリティの関係上、メニューへ戻るのはどうかと思ったんですが。
考えてみます。

254 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 00:39 ID:4WmXoWpY
233=250です
 FTPで例えばSETTING.TXTを削除しようとすると

>DELE /public_html/bbs/SETTING.TXT
550 /public_html/bbs/SETTING.TXT: Permission denied.

こんな感じで削除できません。

新しく作った板と比べてSETTING.TXTに足りない項目を追加しようと思っても
アップロードできないし、設定情報変更には項目がないし、どうしていいのやら

255 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 01:15 ID:1hBX5AWM
新規スレッド作成を別画面にするスクリプトを導入させていただきました

しかし、「新規スレッド作成」のボタンを押すと404になってしまします
なんか解決策はありますか?

256 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 14:40 ID:???
「新着レスの表示」の文字は本家では普通の大きさですが
0chでは小さいです。

257 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 18:53 ID:???
現在0chに何のエラーも無く書き込める2ちゃんねる専用ツールはありますか?

258 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/23 19:37 ID:???
>>257
かちゅ

259 :管理人 ★:2002/09/23 23:31 ID:???
>>254
パーミッション変更とかも出来ないですか?
>>255
ちょっとそれだけじゃわかんないです。もうちょいくわしくおながいします。
>>256
使ってるモニタがしょぼいので、小さくしてしまいますた。
普通の大きさのがいいですかね?
>>257
今のところかちゅならいけると思うんですが。
他はちょっと分かりません。

260 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 13:13 ID:CTTO1iwE
かちゅは鯖のOSによって左右されるんですよね。
Windowsだと2ちゃんねる互換スクリプト共通のログ詰りが起こってNG

261 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 21:16 ID:jfAlcN2o
233=250=254です
 パーミッションの変更もできません。
 admindef.cgiは、バックアップ(読み出し)することもできません。

パーミッション情報は、次のようになっています。

/test rwxrwxrwx 521
admin.cgi rwxr-xr-x 521
admindef.cgi rw-rw---- 48
bbs.cgi rwxr-xr-x 521
bbs.pl rw-r--r-- 521
getdata.pl rw-r--r-- 521
jcode.pl rw-r--r-- 521
print.pl rw-r--r-- 521
read.cgi rwxr-xr-x 521
subbbs.cgi rwxr-xr-x 521
/datas rwxrwxrwx 521
default_bac.gif rw-r--r-- 521
default_img.gif rw-r--r-- 521
default_info.txt rw-r--r-- 521
SETTING.TXT rw-r--r-- 521

262 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 21:17 ID:jfAlcN2o
続きです

/bbs rwxr-xr-x 48
/dat rwxr-xr-x 48
/kako rwxr-xr-x 48
/log rwxr-x--- 48
/pool rwxr-x--- 48
ba.gif rw-r--r-- 48
head.txt rw-r--r-- 48
index.html rw-r--r-- 48
kanban.gif rw-r--r-- 48
mindex.html rw-r--r-- 48
SETTING.TXT rw-r--r-- 48
subback.html rw-r--r-- 48
subject.txt rw-r--r-- 48


263 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/24 21:26 ID:w886nyZ6
>>259
使用鯖はここと同じでFFFTPでぶち込んでパーミッション変えて
掲示板作ってスレ立てようとして、下にある新「規スレッド作成」を押したら404になります。

鯖は17鯖もう片方の板はしっかり動いているのだが、、、
どっか設定が間違っているのかな?

パーミッションは.cgi‚.plは700その他は何も触れてません。

264 :263:2002/09/24 21:53 ID:w886nyZ6
すまそ、簡単なミスでした、、、
ご迷惑をお掛けしました

265 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 00:02 ID:???
>>261-262
どこの鯖使ってるの?消せないのはその鯖の仕様とかじゃないの?
(んなわけないか?)
あと、パーミッションは8進数で書いてもらえると分かり易い。

266 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 17:27 ID:YAAsGSW2
>>260
> Windowsだと2ちゃんねる互換スクリプト共通のログ詰り
出来るかわからないけど、原因はdatの改行コードがCR+LFによるのでLFにするとよいかと思われ。

>>262
パーミッション見る限りは消せると思われるんでつが。。。

267 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 22:20 ID:???
新規でスレッドを立てようとすると

ERROR:タイトルオーバー


タイトルが長すぎるです。。。
もっと短くしてね。


リロードは こちら

と出てしまいます、その後タイトル名を1文字にしましたが同じように
立てられませんでした、原因はbbs.cgiだと思うのですが、どうなのでしょうか?

268 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/25 23:39 ID:???
>>267
ログ見ると、なんかSETTING.TXTが正しく読まれて無いらしいよ。
パス(スクリプト中も)・パーミッションを調べるといいらしい。

269 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/26 13:00 ID:wcAzm5YU
>>261-262
permission変更できないのはownerがWEB鯖になっているからでは?


270 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/26 23:03 ID:???
index.htmlをローカルで書き換えてうpした後に書き込むと
初期に作られたindex.htmlに書き換えられてしまうのですが、なぜでしょうか?

271 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 18:34 ID:52mS/gJY
>>270
どういうことでつか?

272 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 21:10 ID:sWhwPRBc
>>261-262
FTPで、ファイルの所有者はだれになってますか?unknownとか・・
自分じゃないと、削除できない場合があります。
このスクリプトに板削除機能ってありましたっけ。
「スクリプトで作った場合は、スクリプトで消せ」と言う場合も
あるようです。

273 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 21:32 ID:PvS944r6
>>271
index.htmlをローカルで書き換えてFTPで鯖にうpして上書きできても
カキコすると書き換え前のindex.htmlに戻される、と言うことです。

274 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/27 23:27 ID:???
>>273
書き込みすると、cgiによってindex.htmlは書き換えられますよ。
その書き込み後と書き込み前のindex.htmlが全くおんなじ(更新されてない)
っていうことですか?

275 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/28 22:32 ID:zT5GEwVM
>>273
ブラウザのキャッシュというオチか?

276 :管理人 ★:2002/09/28 23:19 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test020928.zip

・スレッドストップ
・透明あぼーん

※スレストは日付欄の「停止」で見ているので、スレストしたレスをあぼーんすれば
スレスト解除は出来ると思います。

※スレストに関する情報を提供してくれた皆さん、ありがdごいますた。

277 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/29 00:01 ID:AxZ.MnBQ
>管理人さん
バージョンアップ乙彼様です!ついにスレストが付いたんですね。今携帯から見てるんですが帰ったら速攻で落とさせていただきます!
管理人さんありがとー(^o^)/

278 :管理人 ★:2002/09/29 00:11 ID:???
>>277 ぃぇぃぇ、どうぞ。

というわけで、
100逝くまでにスレストしてもらうスレ
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1032964922/
はスレストさせてもらいますた。

279 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/09/29 00:28 ID:???
いただきますた。
透明あぼ〜ん機能有難うございます。

280 :管理人 ★:2002/09/29 01:51 ID:???
>>279 ぃぇぃぇ。

追記:スレストはスレスト人以上の権限があれば実行できるようしますた。

281 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 00:08 ID:6V0CS2NY
9/14以降のもので新規に制作すると
スレッド新規作成が出来ないんですがなぜでしょう?

つまり、index.htmlに新規投稿フォームが作成されないで
ボタンだけしかありません。私だけでしょうか?


282 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 01:08 ID:LqJJFirQ
>>281
そのボタン押せばいいじゃん

283 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 01:11 ID:6V0CS2NY
>>282
タイトル・名前・メール・本文のフォーム欄が無いんです。・゚・(ノД`)・゚・。

284 :283:2002/09/30 01:20 ID:6V0CS2NY
あ、ちょうど今のこの板の状態です。
IEで板トップの一番下までスクロールを持っていくと・・・

285 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 01:35 ID:???
>>284
そのボタンにかいてある文字を音読してみるといいかもしれません。

286 :285:2002/09/30 01:39 ID:???
と思いきや「新規スレッド作成」としか書いてないワナ。
とにかくそのボタンで新規スレッド作成場面にとびますゆえ。

287 :名無しさん@Emacs:2002/09/30 10:56 ID:???
apache-1.3.26 + perl-5.6.1 on VineSeed なローカルな鯖にインスコしますた。
navi2ch からハァハァして、メモ帳代わりになってウマー。

一応、インスコ時に、少し手直ししたりしたので報告だけしときます。
作者さん、ありがとうございますた。

testuser@hoge:~$ cd public_html/
testuser@hoge:~/public_html$ unzip test020928.zip
testuser@hoge:~/public_html/test$ echo "AddHandler cgi-script .pl" > .htaccess
testuser@hoge:~/public_html/test$ cat ../codeconv.sh
#!/bin/bash

for a in *.cgi *.pl
do
cat $a | nkf --unix --sjis | \
sed -e 's?/usr/local/bin/perl?/usr/bin/perl?g;' \
-e 's?charset=sjis?charset=Shift_JIS?g;' > $a.tmp
mv $a.tmp $a
done
chmod +x *.cgi
# end codeconv.sh
testuser@hoge:~/public_html/test$ bash ../codeconv.sh
testuser@hoge:~/public_html/test$ ln read.cgi read.pl


288 :名無しさん@Emacs:2002/09/30 11:00 ID:???
sed の部分が、コピペしてるうちに化けてしまいますた。
? の部分は ‚ です。ではでは。


289 :283:2002/09/30 11:50 ID:Xq/WpX3Y
>>282
>>285-286
あう。ごめんなさい。
いまは新規作成画面ってああいう風になっていたのですね。

このまえ押したときは「空白です」とか言われたので
今回もそうだと思い込んでました。

ありがとうございます。

290 :283:2002/09/30 12:04 ID:Xq/WpX3Y
余談ですけどJ-PHONEだと、TOPページ(mindex.html)は表示されるが
スレを選択したら「表示できません」ってでた。ちょっと古いJ-K04だけど。

291 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 18:27 ID:pD.E4ow2
>>250さんとおなじように、作成した板をFTPから削除しようとすると、
Permission deniedってなって削除できません。
設置してる鯖がiswebなのでiswebのQ&Aをみてみると↓のように書いてありました。
なんとか削除できるようにしてもらえませんでしょうか。。。

・所有者が「nobody」となっているファイルやフォルダがあり、FTPから削除できません
→ディレクトリのパーミッションを 「777」(757‚707等、他人に書き込みが可能)に
設定する必要があるCGIプログラムを利用されている場合に発生する場合があります。
FTPから削除できない場合は、CGIプログラム側で削除されるようお願いします。

292 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/09/30 20:07 ID:???
ありがたく、スクリプト自体は一発で動いたんですが、
「掲示板の作成」で出てくる、
「掲示板の名前」「掲示板のタイトル」の意味合い(違い)がわかりません。
それぞれ、「BBS_NAME=」「BBS_SUBJECT」に対応しているんでしょうか?
あと「板名(*付き項目)」にはどっちを入れればよいのか・・・
適当に入力したら、消えてしまいました。
「掲示板のディレクトリ名」は「BBS_PATH」や作成されるフォルダと
対応しているという理解でいいんですよね?
初心者質問みたいですみません!

293 :261-262:2002/09/30 22:16 ID:w282dWf6
鯖屋になかなか連絡できず 遅くなりました
291さんと同じようにnobodyだから削除できないそうです
鯖屋で削除するから ファイルを教えろや と回答いただきました

なんとかCGIから削除できるようになりませんか

294 :管理人 ★:2002/09/30 23:18 ID:???
>>282>>285-286
ありがdございますた。
>>281>>289
そうなんです。途中からSUBBBS採用になりましたんで。
SETTING.TXTのSUB_BBSで今までの表示にも戻せます。
>>287-288
報告ありがとうございます。
>>290
そうなんですね。。docomoしかチェック環境が無いんで。。
また調べておきます。
>>291>>293
admin.cgiの掲示板作成時のディレクトリパーミッションなどを鯖に適したものに
変更してみてください。
>>292
掲示板のタイトル、名前はなんで分けたのか自分でも分かりません。
一応どちらかが携帯用indexのトップタイトルとして使用してますが同じでも問題ないと思います。
管理用CGIでの板名は掲示板パス(ここならjikken)をいれてください。
>掲示板のディレクトリ・・・
そうです。そのとおりです。
分かりにくい仕様で正直スマンカッタ。

295 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/01 19:11 ID:GwLT1WHo
read.cgiでも省略されるのは使用ですか?

296 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/01 21:47 ID:???
ここと同じサーバーなんですが、いくら設定してもできません。
どのファイルをいじればいいんでしょうか?

297 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/01 22:57 ID:wqlKVpjo
設置の仕方がまるでわかりません。
何をいじればいいんですか?
パーミッションはなんぼですか?

298 :管理人 ★:2002/10/01 23:14 ID:???
>>295
仕様です。n表示以外は省略にしてます。(と思います)
>>296-297
bbs.plの'BBSRoot'とかを変更してください。(詳しくはreadmeを)
パーミッションは鯖によります。ここの場合はcgi‚plは700でいけます。

299 :297:2002/10/01 23:47 ID:wqlKVpjo
もうだめぽ・・・あぁ3時間が無駄に終わってしまった

300 :管理人 ★:2002/10/02 00:08 ID:???
>>299
どこでひっかかりますか?

301 :299:2002/10/02 00:40 ID:TpxyMOqQ
>>300
新スレをたてるところです。
BBSRootは設定してます。

あと画像が読み込まれません。(タイトル&背景)

もうどこをいじって良いのか検討もつきません。


302 :301:2002/10/02 00:54 ID:TpxyMOqQ
出来ました〜。
原因はtestというファイル名を変えたこと。
なんて馬鹿なんだ俺は・・・。
testってフォルダが他にあったんですよ・・・。

まあ、出来たからいいや。
ありがたくつかわさせていただきます。

303 :管理人 ★:2002/10/02 23:32 ID:???
>>301-302
( ´∀`)ヨカータです。

304 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 02:27 ID:Z0zbabEA
ここの作者さん、初心者に親切ですね。好感もてます。

305 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 14:40 ID:eEpfv89.
2chのトリップ10桁になったみたいよ

306 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 16:09 ID:sPv7U.ok
トリップとして生成される文字列の後ろ8文字使ってたのが
後ろ10文字使うようになっただけみたいですな。

getdata.plのGetTrip内の
$t = substr(crypt($k‚ $s)‚ -8);
の-8を-10に変えるだけでいいっぽ
$t = substr(crypt($k‚ $s)‚ -10);

307 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/03 20:57 ID:WUOdwzbE
>>306
できました。ありがとうございます。

308 :管理人 ★:2002/10/03 23:09 ID:???
>>304 (*´∀`*)
>>305 そうなんですね。
>>306 わぁ、ありがとうございまつ。

10桁は次の更新から正式対応させます。(つか、>>306にするだけだけど。。)

309 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/04 21:07 ID:0eTPI70U
一部8桁の板もあるような気が。いつかは10桁になるんだろうけど。
できたらSETTING.TXTで変えられるとウレスィ…

310 :管理人 ★:2002/10/05 00:58 ID:???
>>309
あー、それいいですね。そうしよっかな。

311 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 01:11 ID:b85VICV6
4桁トリップもあるそうです。
#なら10桁、#なら8桁、♯なら4桁と、トリップキーの前で区別してるらしいです。
ややこしくてやってられないでしょうが…。(笑

http://www.sub-all.com/test/read.cgi?bbs=hihan&key=033630138

312 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 02:21 ID:oNZgUXaE
4桁は騙り防止に激しく役に立ちそうにないんですが。
4桁トリップならトリッパーで後方一致ですぐ出るし。。。
(2chのトリップと同じ仕様で、長さだけが違うとすれば)。

313 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 02:54 ID:???
>>311
つか最後のしゃーぷはどうやってだすんでつか?

314 :”管理”人さんイイ人!!:2002/10/05 03:39 ID:5cUVpFB6
        ▲
        ┃
        ┃
        ┃
北━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
        ┃
        ┃
        ┃
        ┃

315 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 04:28 ID:YYw3UPh2
(・∀・)イイ!ですね!

使わせてもらってます。
ちょいと教えて下さい。
自動生成されるディレクトリ&ファイルのパーミッションをデーモン(nobody..etc)ではなく、
設置した管理人する固定するのはどこの設定でしょうか?

owner が nobody になってるゴミファイルを抱えて消せない人いませんか?

316 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 09:07 ID:sGiAZiug
>>315
> 自動生成されるディレクトリ&ファイルのパーミッションを
> デーモン(nobody..etc)ではなく、
> 設置した管理人する固定するのはどこの設定でしょうか?

それは、掲示板側の問題ではなく、httpd の問題なんです。
suexec してある apache ならユーザの所有物になりますです。

> owner が nobody になってるゴミファイルを抱えて消せない人いませんか?

以下のようなスクリプトを適当な名前(nanntoka.cgi)でサーバに転送して
消すといいです。

#!/bin/sh
rm -f /home/hoge/public_html/gomifile


317 :315:2002/10/05 11:54 ID:YYw3UPh2
>>316
ありがd!
apache の問題ならしょうがないか・・ちょいとめんどくさい


318 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 12:39 ID:iA.c9ODc
>>313
「しゃーぷ」で変換すると、「#」じゃなくて「♯」になるんですよ。
僕も始めて知りましたよ。(笑

319 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/05 20:35 ID:q8DfnES2
ERROR:タイトルオーバー


タイトルが長すぎるです。。。
もっと短くしてね。

というエラーが出てしまうのですが、
何がいけないのでしょうか?
不躾な質問ですみませんが、教えて下さい。

320 :管理人 ★:2002/10/05 23:38 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021005.zip

・キャップパスルール変更(#pass形式)
・キャップに適応範囲を設定(特定板・全体)
・トリップ桁数をSETTING.TXTで設定(ここではしばらく8桁で逝きます)
・串・アクセス規制(proxy.cgi)

※キャップ適応範囲設定によりディレクトリ構成が少し変わりました。
 スクリプト入れ替えだけだと今までの設定は反映されません。
 (エラーは起きないと思う。たぶん)

 ● ./test/info/ にてcapinfo.cgi、proxy.cgi、admindef.cgiを保存・読み込みします。
   このディレクトリに移動してください。
 ● capdef.cgi→capinfo.cgiに変更しました。フォーマットも少し変わってます。
 ● 各板のディレクトリにキャップ情報は保存しなくなりました。


321 :管理人 ★:2002/10/05 23:40 ID:???
追記:
・キャップ適応範囲と書きましたが、実際は範囲ではなくローカルorグローバルだけです。
・今回の変更に伴い、readmeも少し変更しました。暇だったら見てください。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt


322 :管理人 ★:2002/10/05 23:42 ID:???
さらに追記:
proxy.cgiの編集機能はまだついてないです。
今後つけるつもりですので、必要ならしばらくは手動でおながいします。
あと、適当に作ったのでもしかしたらちゃんと働かないかも・・。w

323 :管理人 ★:2002/10/06 00:42 ID:???
>>316 ありがとうございます。
>>318 (´・∀・`)ほほぅ。。

>>319
・実際にタイトルが長い
・SETTING.TXTがちゃんと読めてない(パス・ファイル名・パーミッションなど)
だと思います。

324 :Eu ◆TRENT.So :2002/10/06 01:08 ID:l0KABwgU
管理人さん>更新またまたありがとうございますm(_ _)m
さっそく使わせて頂いたのですが…トリップが何故か13桁で表示されました(笑)
ここの掲示板では上手く八桁で表示されるみたいなんですけど…
GetTripのコードが変わったみたいですけど旧バージョンのコードに書き換えても
大丈夫でしょうか?
プログラムの知識がないもので馬鹿な質問してすみません(;´Д`)

325 :管理人 ★:2002/10/06 01:14 ID:???
>>324
すみません。書き忘れです。
SETTING.TXTのBBS_TRIP_COLUMNで桁数変えられます。
手動で追加になりますので(以下略

326 :管理人 ★:2002/10/06 01:17 ID:???
あ、あとキャップパス漏れ防止のためにメール欄の#以降はすべて最終的に
消されます。(パスが正しくても違っていても)
なのでsage等を混ぜる時はsage#〜とパスの前に入力してください。

327 :忘れっぽい@管理人 ★:2002/10/06 01:25 ID:???
さらに書き忘れ。
HNとキャップを同時にした場合間に@が入ります。

328 :Eu ◆TRENT.So :2002/10/06 01:28 ID:l0KABwgU
SETING_TEXT書き換えでうまく逝きました!!何て親切な管理人さんだ( ´▽`)∩
ありがとうございました!!!

329 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 10:34 ID:e9LNUORg
Admmin.cgiに逝ったあとLoginができないのは漏れだけか?

330 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 11:06 ID:e9LNUORg
あ、そうそう。鯖はhttp://isweb.infoseek.co.jpです。
iswebは、パーミッションを、cgi‚plともに755にせなあかんので、
ALL(CGI‚PL)755です。
もしやadmindef.cgiが無いからか?
最新版に中には・・・・入ってなかった・・・・
CGIにはadmindef.cgiッて書いてあったし・…

331 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 11:50 ID:???
>>330
iswebでは、なんかかなり変更が必要だったと思う。
(パスとかいろいろ)

332 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 12:48 ID:???
>>330みちのくスクリプトのreadme.txtから抜粋
========
Q isweb(infoseek)で動かない
A iswebでは自動的にディレクトリが出来ません。多分。
ということで、bbs.cgiのあるディレクトリのパーミッションを0777にすると、make.cgiからでも板作成が出来るようです。
終わったらパーミッションを戻しておきましょう。
========

333 :319:2002/10/06 12:49 ID:c3e4h3Mc
タイトルは1文字なので長すぎる分けはありません。
過去スレを見ても
SETTING.TXTがちゃんと読めてないという回答しかなく
なんの解決にもならないので仕方ないのでなんとか
自力で頑張ってみます。

334 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 13:36 ID:???
まだ2つ目なのに、
ERROR:スレッド立てすぎ
が表示されます。
ひょっとしてバグ?

それと、SETTING.TXTの
THREAD_TATESUGIの数値は大きい方がいいのでしょうか?


335 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 15:42 ID:???
>>333
まずは、自分が動かしている環境を書きましょう。
で、どこまでやって動かなかったか、READMEに書いてある通りに
やったのか、何か独自の構成にしていないか、設定・変更し忘れたことはないか
確認してみるといいですよ。
(うちではあの通りにやったらローカルでも本鯖でも問題なく動いたので)

336 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/06 20:21 ID:l7g0FmFw
>>334
>それと、SETTING.TXTの
>THREAD_TATESUGIの数値は大きい方がいいのでしょうか?

小さい方がいいです。スレを次々作るなら、0にしないとだめです。


337 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:11 ID:7Akyv6m2
>>332
ありがdございます。

338 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:17 ID:7Akyv6m2
>>332
UserMakeで、管理人を作っても、完了しました…で、
Login画面には行かずにそのままUserMakeに戻ってしまい、
何度やってもできないという現象です。
説明不足スマソ


339 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/07 16:22 ID:7Akyv6m2
>>ALL
すべてのフォルダーを777にしたらOKでした。

340 :管理人 ★:2002/10/07 23:11 ID:???
>>332>>335>>336>>337
ありがとうございます。
忙しくてあまり見れなくて、みなさんにご迷惑かけます。

341 :340@管理人 ★:2002/10/07 23:15 ID:???
あ、>>337>>339です。(同じだけど)

>>339
ファイル作れた後はパーミッションを安全なものに戻してると思うんですが、
その後の操作でファイルの更新とかは、ちゃんとされてますでしょうか?
(もしされないようなら、内部で自動的にパーミッション変更させるものを考えようと
思っています。)

342 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/08 01:18 ID:c2mMxso6
質問なんですが、スレの乱立てを禁止した場合、
スレたててから何日間スレたてれないんでしょうか?

343 :管理人 ★:2002/10/08 01:34 ID:???
>>342
日数とかは決まってないです。
自分が建ててから他の人がTHREAD_TATESUGI個建てるまで、
スレッド建てれなくなります。

344 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/08 17:22 ID:JMfTvQFs
>>341
admin.cgiで、掲示板作成をしても、Xrea.comに飛ばされて404になってしま
いました。
どうしてなのでしょう?
ちなみにALLフォルダーパーミッションは777です。

345 :341じゃないけど・・・:2002/10/08 20:36 ID:???
>>344
bbs.plを編集してくらはい
$SYSINFO{'BBSRoot'} = 'http://tolkien.s7.xrea.com';
$SYSINFO{'CgiRoot'} = "$SYSINFO{'BBSRoot'}/test";
の部分を

346 :管理人 ★:2002/10/09 00:21 ID:???
>>345ありがdございます。

>>344
>>345でいけると思います。

347 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/09 16:44 ID:kOQkw21g
鯖のOSがWinだとやっぱり、かちゅでログ詰まりしますね
OS的に改行がCR+LFにされてしまう??

かちゅで作業するのが前提なので、何か策がありましたらお願いします

Win2K+AnHTTPD+ActivePerlです

348 :管理人 ★:2002/10/09 23:19 ID:???
>>347
うちもWin2k+AnHTTPD+ActivePerl5だけど、大丈夫ですよ。
最新のやつ入れて新しくスレッド建てたものでもそうなりますか?

349 :管理人 ★:2002/10/10 00:58 ID:???
あ、、やっぱだめみたいです。
バイナリで書き込めば、なんとかなりそうな予感。

350 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/10 01:34 ID:llKBTT9E
>>344と同じ状況に陥っています。(同じXREA鯖です)
>>345をいじってもXREAの404のページに飛ばされてしまいます。

xrea.com/bbs/testと言うディレクトリにファイル一式を入れております。
掲示板を生成したらbbsディレクトリ内に掲示板が生成されてしまいます。
ディレクトリの構造がマズイのでしょうか?

351 :350:2002/10/10 02:34 ID:llKBTT9E
解決しますた。。。
お手数をおかけしました。

352 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/10 20:09 ID:0hAEH/W2
すいません。
板作成で、板をつくったんですが、404Errorになるのはなぜですか?

353 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/11 01:16 ID:h/k0qI.g
>>325
鯖やディレクトリを書かないとわからないよ。
infoseekなら、パーミッション、板が出来てて、直接ページが見れるのなら
>>344-355 じゃないですか?

354 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/11 02:51 ID:oZfhu2ro
頂きました。おおむね順調です。一つだけ教えてください。
「ERROR:連続投稿 連続投稿ですか??」
を防ぐためには、パラメーターをどういじったらどういう効果があるのでしょうか?
BBS_LIMIT_RES‚BBS_RES_INTERVAL‚BBS_RES_RENZOKU あたりだと思うのですが。

355 :管理人 ★:2002/10/11 03:42 ID:???
>>352
ちょっといろいろ原因があるみたいなので、とりあえず>>353のように
確認おながいします。

>>353ありがdございます。

>>354
BBS_LIMIT_RES→連続投稿できる回数。大きくするとたくさん連続投稿可能。
BBS_RES_RENZOKU→連続投稿履歴保存ログ数。小さくすると連続投稿しやすくなる
BBS_RES_INTERVAL→最小投稿間隔(秒)。少なくともこれだけ時間置かないとダメ。
です。
連続投稿し易くするには、BBS_LIMIT_RES→大、BBS_RES_RENZOKU→小(0で無限)、
にするといいかも。(またはキャップで書き込みすれば連続投稿エラーは出ません)


356 :354:2002/10/11 03:55 ID:oZfhu2ro
ありがとうございました。
深夜にもかかわらずサポートの速さに感謝脱帽です。

357 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 12:20 ID:5.LfFx1M
広告です。 の広告のとこけせないんですか?

358 :287 316:2002/10/12 12:27 ID:s4vx/sV2
>>357
その広告部分をキーワードとして grep かけてみればよいのでは?

359 :時貞:2002/10/12 13:12 ID:/pUt2vKM
この板いいですね、先日DLさせてもらって使わせてもらっています。
最初、色々戸惑いましたが過去の書き込みを見て、無事に出来ました。
管理人さんこれからも頑張って下さい。

>>357
>>151の方法でいいと思いますよ

360 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 14:00 ID:N8W./cQI
>>151のやりかたでやってみたいけど、何行目あたりですか?

361 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 14:00 ID:N8W./cQI
というより、やり方が、わかりません。


362 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/12 21:46 ID:???
>>360-361
検索すれば分かりませんかぁ?

363 :管理人 ★:2002/10/12 23:42 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021012.zip

・広告欄編集機能
・スレストスレはスレッド表示時に書き込みフォームを非表示

※広告テキストは./test/info/に保存されます(つまり鯖内は全て同じ表示)
※現在の編集機能はオレンジのテーブルは表示されたままです。
(あの中身を編集する機能です)
※この機能で広告を非表示にするとかはできなさそうです
(消したい場合はこれまでと同じ方法でおながいします)

364 :管理人 ★:2002/10/12 23:45 ID:???
>>359
ありがとうございます。

>>360-361
ファイル(bbs.pl)を直接編集(書き換え)してください。
自動的にはできないです。
bbs.plの
sub InitBBSSystemっていうサブルーチン内の

$SYSTEM{Debug} = 1;

となっているところを

$SYSTEM{Debug} = 0;

にしてください。広告は表示されなくなるはずです。

365 :管理人 ★:2002/10/12 23:46 ID:???
スマソ逆ですた。

$SYSTEM{Debug} = 0;

となっているところを

$SYSTEM{Debug} = 1;

にすると広告は出力しなくなります。

366 :287 316:2002/10/13 03:02 ID:X5wMJBRo
広告部分を if で囲んで、適当な変数割り当てればいいだけなんじゃないの?


367 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/13 11:43 ID:pCEY1wI6
>>364-365
ありませんがぁ?

368 :メニア〜:2002/10/13 15:26 ID:XMNKW2aI
初カキコです。
メニア〜と申します
バーミッションは替えますよね
あたりまえな質問でスイマセン

369 :メニア〜:2002/10/13 15:32 ID:XMNKW2aI
バーミッション変更しました
http://www.tcn.ne.jp/~wataf/cgi-bin/test/admin.cgiここで
ユーザ名とかいれたらいいんですか?

370 :メニア〜:2002/10/13 15:36 ID:XMNKW2aI
掲示板作ったんですが.なんかエラーってでるんですけど

371 :でんでん:2002/10/13 16:03 ID:/4ct90xw
おぉ!めにあー君!(何?
使い方は、君の掲示板でおしえてあげようかな?
pwが、testで、IDが、testoなら、
ユーザー名[test]
パスワード[testo]
      |ログイン|  ←をクリック。

372 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/13 16:06 ID:/4ct90xw
ちなみに、どんなError?bbs.plの設定した?

373 :でんでん:2002/10/13 16:07 ID:/4ct90xw
ごめん。
>>372僕。

374 :メニア〜:2002/10/13 20:01 ID:XMNKW2aI
ログインしたんだけどその後はどうしたらいいの?

375 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/13 23:15 ID:kQTC15o6
>>374
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt


376 :Eu ◆TRENT.So :2002/10/14 09:02 ID:fSZ.uwcA
いつもお世話になっております( ´∀`)いくつか質問があるんですが掲示板の文字数設
定の数値なんですがアレは半角での文字数なのですか?それとも全角での文字数です
か?大きいAAに対応させようの考えているんですけどどうしたら良いのか分からなくて。
。。
それとたまに2ちゃんのAAをコピペすると文字化けが起こります。何か対処方法はありま
すか?ちなみにjcode.plの代わりjcodeg.plを使ってます(ファイル名をjcode.plに強引に変
えて使ってるだけですが(苦笑))。ちなみにjcodeg.plのスクリプトはココです。

http://mirai.strangeworld.jp/script/jcodeg_pl.txt

モロ初心者チックな質問ですみませんm(_ _)m回答よろしくお願いします。

377 :メニア〜:2002/10/14 09:27 ID:LaNztv4Q
ログインして.掲示板作成押したら.エラーがでました
どうしてなの?

378 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 11:01 ID:DOrDicBc
どんなえらー?

379 :メニア〜:2002/10/14 13:07 ID:LaNztv4Q
ログインして.掲示板作成で
掲示板の名前.掲示板のタイトル.掲示板のディレクトリ名.いれて.作成したらエラーがでた

380 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 13:33 ID:wqq3CG2A
>>367
SYSTEM→SYSINFO

381 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/14 13:48 ID:???
たとえばこのスレのURLが、OpenJaneでは
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1026137983
と認識されるようになり、「このスレをブラウザで開く」などのコマンドで開けなくなった。

382 :でんでん:2002/10/14 15:10 ID:DOrDicBc
だから、どんなえらー?>めにあ〜

383 :管理人 ★:2002/10/14 23:39 ID:???
>>376
&を使うと&amp;に変換してしまうので、それの文字化けということでしょうか?
もしそうなら、getdata.plのGetForm(だったかな。。)の&変換部分をコメントアウトしてください。

>>380
そうですた。スマソ。$SYSINFO{'Debug'}=1;です。

>でんでん
さぽうとありがとうございます。

>メニアー
鯖によってパーミッション設定を適切なものに変えないとディレクトリやファイルが作れない
ようなのでそこらへんを調べてみてください。

>>381
OpenJaneですね、ちょっと調べてみます。

384 :管理人 ★:2002/10/14 23:50 ID:???
>>381
OpenJaneα0.1.4.0で試しましたが、こちらでは開けました。
(ただQUERY_STRINGのls=等には対応してないので全件表示になってしまいます)

385 :時貞:2002/10/14 23:52 ID:???
すいませんちょっと教えてもらいたいんですけど
スレを3つ立てた後、何度やっても「ERROR:スレッド立てすぎ」と出てしまうんですが、
過去の書き込みのように設定してやっているつもりなんですが、わからないので教えてくれませんか?


BBS_LIMIT_RES:100
BBS_MENU_NUM:30
BBS_PREVIEW_NUM:10
BBS_RES_INTERVAL:5
BBS_RES_RENZOKU:0
LIMIT_SUBJECT:48
THREAD_TATESUGI:0

設定変更後、掲示板を更新してみてもスレが立てれないんです。
自分以外の誰かが書き込まないと、いけないのでしょうか?

386 :管理人 ★:2002/10/15 00:17 ID:???
>>385
現在の仕様だと、先にログを見に行って立てすぎかどうかを判断してるので
途中でSETTING.TXTを変更してもログは残ってて「スレッド立てすぎ」と出るようです。
ログを手動で削除するか、キャップ権限で立てるなどすればログが更新されて(上記の場合
ならログは0件に)、建てられるようになると思います。たぶん。

387 :時貞:2002/10/15 00:42 ID:???
管理人さん素早い対応ありがとうございます。
そう言う仕様だったんですね、それなら何度やってもだめな訳ですね(アホ
でもおかげで無事にスレを立てる事ができました。

大変丁寧にレスしてくださって、どうもありがとうございました。

388 :381:2002/10/15 20:41 ID:???
>>384
どうも。Opnejaneのスレで聞いてみたところ、
「外部板のURLは旧形式で開くようにしてみた」とのことでした。

389 :管理人 ★:2002/10/16 00:50 ID:???
>>387-388
( ´∀`)ヨカータです。
(Janeとかゾヌとかだと書き込み後更新されないみたいだけど・・)

390 :初心者:2002/10/16 10:40 ID:4J8IZJ.Q
すみません。こんな事聞くのはまずいかもしれないのですが・・・
全くの初心者なのでどーして良いものわかわりません・・・

1-4.bbs.cgi、read.cgi、admin.cgiの先頭にある #!usr/bin/perl を適宜変更してください

と言う部分なんですが、どのようにして良いかわかりません。
ご指導お願い致します。

391 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 12:14 ID:Z76vPsfU
>>390
どこの鯖に置くの?

392 :初心者:2002/10/16 12:56 ID:4J8IZJ.Q
ソネットのサーバに置いてみようかと思っているのですが・・・


393 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 13:08 ID:???
ver.2002-10-12ですが、
スレッドを立てようとするときだけ500エラーが出ます。
普通にレスをつけたりはできるのですが、
どこの設定が悪い可能性があるでしょうか。

394 :393:2002/10/16 13:23 ID:???
と思ったらスレを全部読むとかもできないようです。

9月ごろのバージョンから全部上書きして
setting.txtを書き直しただけなのですが…

395 :393-394:2002/10/16 17:44 ID:???
bbs.plとprint.plを設定しなおしたら動くようになりました。
お騒がせしました

396 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 20:58 ID:PhlWmnN.
スレはどう消すんでしょうか・・・??

397 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/16 23:04 ID:???
連続でスレをたてれるようにするには
どうするんですか?

398 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 02:27 ID:LVNWN1TA
>>369
FTPソフトなどでDATファイルを直接削除→管理CGIのsubject更新

>>397
過去ログ参照

399 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 19:07 ID:5.o.W36U
>>389
ジャンプページのソースの、余計な改行や空白が関連してそう・・・?

400 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 19:31 ID:tfTczQ7c
400ゲトー

401 : :2002/10/17 19:48 ID:Fxz27E7U
///

402 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/17 22:39 ID:???
作成される板のheadに
<SCRIPT LANGUAGE = "JavaScript">
<!--function wordfinder(word) {
tags = document.body.all.tags("P");
var re = new RegExp("("+word+")"‚ "gi");
for(i = 0; i < tags.length; i++) {
text = tags[i].innerHTML;
newtext = text.replace(re‚
"<SPAN STYLE='background:#ccff33'>$1</SPAN>");
tags[i].innerHTML = newtext;}}//-->
</SCRIPT>を入れたいんですがどうすればいいんでしょうか?

つまりココなら
<!--nobanner-->
<html><head><SCRIPT LANGUAGE = "JavaScript">
<!--function wordfinder(word) {
tags = document.body.all.tags("P");
var re = new RegExp("("+word+")"‚ "gi");
for(i = 0; i < tags.length; i++) {
text = tags[i].innerHTML;
newtext = text.replace(re‚
"<SPAN STYLE='background:#ccff33'>$1</SPAN>");
tags[i].innerHTML = newtext;}}//-->
</SCRIPT><title>実験@ぜろちゃんねる掲示板</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=sjis">
</head>としたいんです。

403 :398:2002/10/17 23:40 ID:RAZCjpyg
>>398訂正
>>369>>396

>>402
新規の板に自動挿入させたいなら、datasフォルダ内のdefault_info.txtに書き加えればOK。
既存の板に加えるなら、作成した板のあるフォルダ内のhead.txtに書き加えればOK。

404 :管理人 ★:2002/10/17 23:44 ID:???
>>392
ソネットのページ一通り見てみたんだけど、CGI設置に関するページが無い。。
(設置できるんでつか?)
そこはperlパスになるんで、鯖ごとに変わってきます。

>>398
ありがdございまつ。

>>399
そっか。。。そういうこともあるのか。。

>>402
print.plの該当箇所にそのコードを埋め込んでくらさい。

405 :402:2002/10/17 23:57 ID:Fxz27E7U
レスどうもです。

>>403
それはちょっとやりたい事と違うデス。。

>>404
やはりそうですか・・・
前試したんですけど、
自分には良くわからず板が作成できなくなってしまいました;
うぅ、また挑戦してみるか・・・。
良ければ該当箇所を教えてほしいです・・・
似たような記述がたくさんで自分にはわからないぃ・・・。

406 :管理人 ★:2002/10/18 00:58 ID:???
>>405
indexに埋め込みたいなら、print.plのPrintBBSHeadっていうサブルーチンで
ヘッダ部分出力してるので、そこに足してください。
(printb();を使用して追加してください。)


407 :398:2002/10/18 01:19 ID:???
>>405
ごめん、投稿した後に勘違いだと分かった。

408 :405:2002/10/18 19:35 ID:C6XN/vgU
>>406
おぉ、今からやってみまする。
ありがとうございます。

>>407
いえいえ、
お答えしていただいただけでも嬉しいものです。


409 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 19:52 ID:zycVXS2o
>>392
ソネットサーバーは、CGI使えません。

410 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 20:37 ID:e7dp/vKw
291さんと同じくiswebで掲示板のディレクトリが削除できません。
316さんの方法を試してみたのですが、うまくいきませんでした。
詳しい方法を知っている人やiswebで削除ができた人がいましたらご教授ください。

411 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/18 22:35 ID:???
>>409
ソネット、昔からU-PagePro等でやってる人は、CGI使えますよ。
今は新規受付止まってるけど。

412 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/19 17:31 ID:???
>>410 非常にめんどくさいが、こんな感じのファイルを転送後に実行したよ
--
#!/usr/local/bin/perl
print("Content-type: text/html\n\n");
print("<html><head><title>test</title>");
print("</head></head><body>");
print("</body></html>\n");
unlink("dat/データ名.dat");
unlink("ba.gif");
unlink("head.txt");
unlink("index.html");
unlink("kanban.gif");
unlink("mindex.html");
unlink("SETTING.TXT");
unlink("subback.html");
unlink("subject.txt");
chmod(0777‚"log");
chmod(0777‚"pool");

413 :410:2002/10/19 20:01 ID:yBrICmgc
>>412さん
無事、削除することができました。
ありがとうございます。

414 :初心者:2002/10/20 15:37 ID:MGx5VhpM
>>管理人 ★ さま
>>409さま
ご指摘有り難うございます
CGIが設置できるところをかりようかと思います。
自分では、「使えるネット」と言うところを借りようかと
思うのですが、おすすめなのがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
本当に、何も知らない初心者で申し訳ありませんです。。。


415 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/20 15:51 ID:QouUbAbQ
>>414
使えるネットは別名使えないネットです。

XREAが妥当かと
http://www.xrea.com/

416 :初心者:2002/10/20 16:42 ID:MGx5VhpM
>>415さま
有り難うございます。

XREAの方に変更したいと思います(^^;


417 : :2002/10/21 23:39 ID:???
同じ人が連続でスレをたてれるようにするには
どうすればいいんですか?

418 :管理人 ★:2002/10/21 23:59 ID:???
>>417
SETTING.TXTのTHREAD_TATESUGIの値を0にすると乱立可能です。
またはキャップで書き込めば規制はかかりません。
ただし>>386ですので途中で変える場合は気をつけてください。

419 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 00:12 ID:76ZCFRTQ
次100、前100まだー|д゚)

420 :管理人 ★:2002/10/22 00:19 ID:???
>>419
Σ(;´Д`)ハッ!

421 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 00:23 ID:76ZCFRTQ
|彡サッ

422 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 16:56 ID:TQhdMpB6
>>418
解答ありがとうです。

しかし、一つ疑問点が・・・
キャップだと規制はかからないとあるんですが、かかってしまいます。

キャップはメール欄に#passとすればいいんですよね??
(passは適切に変える)

423 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 21:10 ID:g2NfPXwI
swebでtest021012.zipを使って
このスレ見ながら設定したつもりなんですが、

admin.cgiで最初の
名前、ユーザ名、パスワードを入力して
作成すると、ユーザー作成完了です。。。
と出て、完了を押すんですが、
次のあるべきユーザー名とパスワードのログイン画面が出ずに、
なぜかまた元の画面に戻ってしまいます。

ローカルで試したときはこんなことなかったんですが、、、
どうすればいいんだ、ヽ(`д´)ノウワーン!!

424 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 21:55 ID:TQhdMpB6
自分も一度そうなったことあるな〜。

自分の場合
XREAだとうまくいくのに、自鯖:Linux/apache(他のCGIは動く)だとそうなりました。

で、あきらめた。

425 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 22:07 ID:???
半角の「‚」が書けないのですが、どうしてでしょうか?

426 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 22:42 ID:2luTNmE2
‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚

427 : ◆ZSSS.jpg :2002/10/22 23:35 ID:???
>>425
getdata.plの「フォームデータ取得関数」内にある
$value =~ s/‚/&sbquo;/g;
の行を削除すればOKです。

428 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/22 23:54 ID:???
>>427
ありがとうございます。
試してみます。

429 :423:2002/10/22 23:57 ID:???
>>424

そうですか、諦めましたか。。。
もうちょっと頑張って、それでも無理なら諦めまつ。

430 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 00:00 ID:???
出来ました。
ありがとうございました。

431 :424:2002/10/23 00:04 ID:eTqWdhSk
>>429
自分ももう一度試して見ます。

432 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 00:08 ID:???
>>423
パーミッションの関係でファイルを作ったり、消したりができないことがあるらしいよ。
(admindef.cgiが作られないとまた管理者作成画面へ行く)
参考:
>>220
>>338-339

433 :管理人 ★:2002/10/23 00:19 ID:???
>>422
キャップで規制かかってしまいますか?
capinfo.cgiはちゃんとtest/info/に作られているでしょうか。
あと、古いやつからスクリプトのみ入れ替えとかだとキャップ情報などが
ちゃんと読めないとかがありそうですけど。

>>423‚424‚429‚431
>>432とかをみてみてくだちい。


434 :423:2002/10/23 00:27 ID:???
>>432
ありがd。339の方法で解決しますた。
/cgi-bin/test/infoが
777にし忘れてた。。。

>>433
管理人様、ご苦労様です。
ささやかながら応援させてもらいまつ。



435 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 03:45 ID:l8v5FpcM
開発お疲れさまです。

436 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/23 09:25 ID:OQzkQxvY
キャップのpassが同じ物の場合、板が違っても一番最初に
登録したものしか有効になっていません

capinfoの中身の例を挙げると

hogehoge=MASTER<>test1bbs
hogehoge=TESTER<>test2bbs

みたいになっていても、test1bbsでしか有効にならずtest2bbsでは名無しに
なってしまいます、しかしID:???になるのでキャップとは認識しているみたい


437 :管理人 ★:2002/10/23 23:22 ID:???
>>434-435
ありがとんございまつ。

>>436
ソース見ると分かるけど、キャップパスでハッシュを作っているんで
同じパスの場合はどちらかで上書きされてしまいます。
なので、パスは変えてください。
全板に反映させたい場合は適応板を"*"にしてください。
(これ、書かなかったかも。もしそうだったらスマソ)

438 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/24 16:33 ID:I9rtmbDg
自分しかスレたてれなくすることは出来ませんか?

439 : ◆ZSSS.jpg :2002/10/24 17:12 ID:???
>>438
スレ立て制限をメチャクチャ厳しくして、
キャップで立てれば良いと思いまつ。

440 : :2002/10/24 20:52 ID:???
あの〜、発言を訂正するにはどうるればいいんでしょうか?
どうあがいても、出来ないんでしょうか?

441 :管理人 ★:2002/10/24 23:11 ID:???
>>439 ありがd。

>>440
datファイルを直接編集してください。

442 :440:2002/10/25 00:48 ID:Ut2EUGAo
>>441
なりますた。ありがとうございます。

これからも頑張ってください。

443 : :2002/10/25 15:30 ID:???
スレの順番を変えることは可能でしょうか?

444 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/25 16:21 ID:turYlyQk
おひさしぶりでつ
やっぱりだめでつた。
アドレスは http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/genyakun/cgi-bin';
$SYSINFO{'CgiRoot'} = "$SYSINFO{'BBSRoot'}/test";
これであってまつかね?
一応CGI-BINに入れろとは変えてありまつけど・・・・
板作成完了。。。一歩手前
にいって


445 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/25 16:22 ID:turYlyQk
仕上げボタンを押すと、
ちょっと待っててくださいの後に
「404 Not Found
呼び出されたURLはサーバー上にありませんでした。
以下のような理由が考えられます。
ファイルが削除されています。
ファイル名が変更されています。
このページの管理者がページを閉じています。
なお、isweb事務局は「なぜ見えないのか?」といった
質問にはお答えできませんので、ご了承ください。」
とかでてきまつた。


446 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/25 16:25 ID:turYlyQk
もちよかったら、BBS系のCGIとPLあげます。

447 :管理人 ★:2002/10/26 01:58 ID:???
>>443
age‚sageで調整してください。

>>444-445
admin.cgiの$permDirを0777に、掲示板作成処理(MakeBoard)のディレクトリを作るところ2箇所を

mkdir("../$FORM{'bpath'}/log"‚0770)
↓;
mkdir("../$FORM{'bpath'}/log"‚0777);

のようにしてください。
こちらではそれでうまく作られました。

448 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 04:18 ID:???
>>443
subject.txt書き換えてremakeかなぁ。

449 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 06:21 ID:c6nLx4tY
Win鯖でのdatファイルの改行コード問題ですが、解決法が見つかりましたのでカキコ。
ただし、なんか邪道っぽいんで、自己責任で試してください。
あと、行数などは基本的に必要最低限の科目しか弄っていないスクリプトの場合なので、念のため。

実行環境:
 鯖側 Win98SE + An Httpd 1.41e + ActivePerl 5.6 + test021010.zipのスクリプト
 クライアント側 かちゅ〜しゃ 2.102 + kage 0.99.1.1011

方法:
1.普通に設置した後、全てのスクリプト・テキストの改行コードをLFにする(もしかしたら不用?)
2.bbs.plのメッセージの書き込み(sub WriteMessage)の部分の403〜405行目の

> open(FILE‚ ">>$SYSINFO{'BoardRoot'}/$SYSINFO{'BoardName'}/dat/$key.dat");
> eval{ flock(FILE‚2); };
> print FILE "$name<>$mail<>$date<>$text<>$subj\n";


open(FILE‚ ">>$SYSINFO{'BoardRoot'}/$SYSINFO{'BoardName'}/dat/$key.dat");
binmode(FILE); #########追加#########
eval{ flock(FILE‚2); };
print FILE "$name<>$mail<>$date<>$text<>$subj\n";
と1行追加。

これでかちゅなどで読み書きしてもログが詰らなくなると思われ。
既に詰まりましたといわれるスレがある場合は、エディタで改行コードをLFに変更しる!

ツーカWin鯖でしかテストしてないのでなにか問題があっても怒らないでね。
ログのバックアップはこまめに(以下略

450 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 06:21 ID:???
シマタ
要望スレに書こうと思って間違えた。
リンクだけ張って来ます

451 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 09:56 ID:3Y0FAq/Q
報告です。
アドレスバーには、
http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/genyakun/cgi-bin/test//index.html
となっていますた。

452 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 19:38 ID:XvGaj74I
当方iswebですが無事に設置、公開できました。。。
ディレクトリのパーミッションは777
CGIは755
その他は666か644でとりあえずうまくうごきます。
ただ、上のほうのレスのもあるようにオーナーが不明になっているせいか
一度作成した板の削除はできないようです…

あの、極めて初歩的な質問で申し訳ないのですが
書き込みした人のIPというのは管理ページ等で確認できるのでしょうか?
荒らし対策にそなえて覚えておきたいのですが…

453 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 20:54 ID:???
>>449
ありがとうございます。
当方AnHTTPd1.41e+ActivePerl5.6.1+test021010.zip
でかちゅ2.102+kage0.99.1.1011

無事に書き込むことが出来ましたので報告でした。

454 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 21:42 ID:OMCY1gVk
新規スレッドをたてるとき
------------------------------------------
ERROR:不正な値


書き込もうとしているファイルは存在しません
正しいスレッドを選択してね
----------------------------------------
ってでるのはなぜですか?
URL:http://www.himazine.com/~tadaimo/omi/ ですけど・・・

455 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 21:59 ID:???
>>453
いえいえ。
無事で良かったです。

>>454
http://www.himazine.com/~tadaimo/omi/dat/にdatファイルが1個もないことから考えて
↑のパーミッション関係じゃないかと。

456 :管理人 ★:2002/10/26 23:23 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021026.zip

・前100、次100(ついでに掲示板、全部、最新も)
・datファイルサイズ表示
>>449タンのを取り入れbinmodeで保存
・au携帯の判断(たぶん。テスト環境無いので出来るかはわかんない)
・携帯表示で一番下にも次・前表示

です。細かい点の更新になりますた。
みなさんいろいろな環境でのテスト・運用ありがdございます。
また助言を下さるみなさんにも感謝です。

457 :管理人 ★:2002/10/26 23:26 ID:???
>>449
ありがdございました。こちらでも確認したので今回からは実装しています。

>>452
管理CGIからの確認はまだ作ってないです。
いまのところはログを直読みしてください。

458 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:28 ID:OMCY1gVk
>>455
どこのパーミッションですか?
>>456
前versionからのversionupは、どうやるんですか?

459 :管理人 ★:2002/10/26 23:28 ID:???
更新追記:

・スレッド表示の時は省略をしなくしますた。

以上です。

460 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:28 ID:OMCY1gVk
てか、新規スレッドなのに・・・(全板だめだった。(いま、板作り直しても

461 :管理人 ★:2002/10/26 23:32 ID:???
>>458
前バージョン(1012)からの更新なら、CGI(.pl)を入れ替えるだけでOKです。
>>454は、datファイルが作られてないのに書き込みしようとしているみたいです。
datディレクトリが書き込み可能な状態かチェックしてみてください。
(鯖によっては777?とかにしないとだめみたいです)

462 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 23:32 ID:???
>>456-457管理人さん
いえいえ。お役に立てて嬉しいです。
でも個人的にはホントに大丈夫かなぁと不安が残っているところではあります。汗

>>458
datフォルダのパーミッションかなと。

463 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 23:41 ID:???
ネタスレ立てました(ぉぃ
管理人さんに色々【ネタを】おながいするスレ
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1035643021


464 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:42 ID:OMCY1gVk
>>461
パーミッションやってみたけど、できませんでした。

465 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/26 23:46 ID:???
>>464
もはや直接見ないと原因がわかりませんというか、正直、原因が分かりません。

サーバはなんでしょ?

466 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/26 23:49 ID:OMCY1gVk
http://www.himazine.com/~tadaimo/omi

467 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:02 ID:???
>>466
いや、URLじゃなくて
鯖のソフト及びOSはなんでしょ?
普通はhttp://www.himazine.com/~tadaimo/test/のようなIndexの下部に
サーバソフト名が出たりするんだけど。出てないんで。



468 :通りすがり:2002/10/27 00:07 ID:???
>>466
友達なら、そのサーバ管理者に聞いたほうがいいとおもわれ。
(おそらくサーバ側での不具合(?)だと)

469 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:08 ID:KF.p6bno
ID:KF.p6bno

470 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:09 ID:KF.p6bno
最初は、できましたが。。。。。。

471 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:21 ID:???
>>466
とりあえず鯖は
Server: Apache/1.3.20 Sun Cobalt (Unix) mod_ssl/2.8.4 OpenSSL/0.9.6b PHP/4.0.3pl1
mod_auth_pam_external/0.1 FrontPage/4.0.4.3 mod_perl/1.25
らしいですね。mod_perlだとなんか動作が違ったりするんだろうか?

472 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:22 ID:KF.p6bno
おぉ。で、なんでだろ・・・

473 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:33 ID:???
考えてみると板は設置できてる=ファイルは書きこめるというわけで。。。
testディレクトリ、omiディレクトリ、datディレクトリのファイルのパーミッションと所有者あたり?
どうなってますか?>466

474 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:35 ID:KF.p6bno
omiディレクトリ、datディレクトリomiディレクトリ、datディレクトリ
=777

475 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 00:40 ID:KF.p6bno
今日は、とりあえずねるのじゃ

476 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:41 ID:???
なんでだろー。。。

http://www.din.or.jp/~bigstone/cgilab/cgitips/envprint.txt
↑このCGI設置して見てくれませんか?
mod_perlとでは動作違うらしいんで。判別用スクリプトとのこと。

477 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 00:45 ID:???
おやすも



478 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/10/27 01:12 ID:???
新ver.いただきますた。お疲れさまですー。

479 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 09:29 ID:4O70ygT6
>>476
みましたー
http://www.himazine.com/~tadaimo/envprint.cgi
>>478
2NEXTのJPEGはっけん!

480 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/10/27 14:49 ID:???
>>479
見る限り普通のCGIとして動いている筈なんだけど。
なーぜーだー。

サーバの管理人さんに聞いたほうがよさげですね。

481 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/27 17:27 ID:7kyzla/M
管理者は、「しらん。以上wwww」という返事w


482 :管理人 ★:2002/10/29 00:02 ID:???
>>478
ありがとんございます。

>>480
細かいサポートありがdございますた。

>>481
理由がわからないですが、おそらく>>468だと思いますので、鯖管理者に(以下略
(さじ投げちゃいますた。スマソ。)

483 :管理人 ★:2002/10/29 23:30 ID:???
修正です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/repair021029.zip

・携帯から見ると省略されないで全て表示されてしまう不具合修正

です。上記ファイルを差し替えてください。

484 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/30 02:13 ID:???
>>483
乙ですー OpenJane Doeから書き込みてすと

485 :484:2002/10/30 02:17 ID:???
書き込みはできてるんだけど、Jane側の書き込み処理が終了しないなァ・・

486 :cab:2002/10/30 10:57 ID:Ga.fxFz.
はじめますて。
掲示板を作成した後に設定変更を試みたのですが、
変更可能個所の一覧が表示されません。
パーミッション等の設定はできているはずなのですが。
原因についてわかることがありましたらご教授おねがいします。

487 : :2002/10/30 13:26 ID:5Io/CciQ
フリーのAN HTTPを使ってみたのですが、
自分もスレッドを立てようとしたら、下記のエラーが出ます
なぜでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ERROR:不正な値


書き込もうとしているファイルは存在しません
正しいスレッドを選択してね


リロードは こちら

488 :390の初心者です。:2002/10/30 19:03 ID:pYodFKp.
xreaに設置することになったのですが・・・

> 1-4.bbs.cgi、read.cgi、admin.cgiの先頭にある #!usr/bin/perl を適宜変更してください

やはり、この部分はどういう設定にするかわかりません
申し訳ないんですが教えて頂けないでしょうか?


489 :JPEG ◆ZSSS.jpg :2002/10/30 19:52 ID:???
>>488
XREAは変更する必要ありませんよ。

XREAのことで良く解らない場合、ここらへんを参照してください。
http://xreafaq.com/

490 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/10/30 22:46 ID:???
OpenJaneで書き込んだあと閉じるように改造できました。

print.plの868行目あたりのelse以降、
else{
printb("Content-type: text/html\n\n<html><head><title>書きこみました。</title>
<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=Shift_JIS\">
<META content=5;URL=$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/index.html http-equiv=refresh>
</head><body>書きこみが終わりました。<br><br>
画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。</body></html>");
}
と"一行で"書いて、
続く
PrintBanner(""‚$SysInfo{'AgentMode'}‚$SysInfo{'Debug'}‚100‚%SysInfo);
printb("</body></html>");
の2行をコメントアウトです。

491 :管理人 ★:2002/10/30 23:44 ID:???
>>486
FTPでそのディレクトリを見て、SETTING.TXTは作成されているでしょうか?
作成されていれば、掲示板パスの打ち間違えとか。。。

>>487
こっちでは何度やってもそれが出ないんですよ。。(AnHTTPD+WinME‚Win2K)
何ででしょうね。。
datファイルは出来てないですか?

>>489
ありがdございます。

>>490
なるほど。一行で書くのがコツだったんですか。。
情報サンクスです。

492 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/10/31 00:01 ID:???
>>491 ちょっと訂正
2ちゃんねるブラウザ「OpenJane」 @Windows Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1034950443/789
>「書きこみました。」か「■ 書き込みました ■」で始まればいいです。

Janeの場合は
printb("Content-type: text/html\n\n")
printb("<html><head><title>書きこみました。</title>")

printb("Content-type: text/html\n\n<html><head><title>書きこみました。</title>")
にすれば良かったみたいです。

493 :cab:2002/10/31 00:03 ID:dfF0DzrM
>>491
作成されています。設定変更(*)を選択し、作成した板名を入れて
次に進むのですが、変更できる個所がSETTING.TXTより表示されるんでしょうけど
何も表示されません。なので何も変更できません。
その他の設定は問題無いようです。
とりあえず、様子見てみます。

494 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/10/31 00:46 ID:???
>>493
ディレクトリ構成変えたりしてないよね?

495 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/01 09:34 ID:DfpzLwDo
えと、2chで■掲示板一覧■が入っている枠はどうやって作れば良いですかね?

496 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/01 11:19 ID:x0Bk60fw
>>495
自作

497 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/01 18:05 ID:xEbfxl0.
↓の 全部読む 最新50 1-100 板トップ リロード の上の空欄の行を
消したいです
何処いじればいいですか?

498 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/01 19:10 ID:GwLT1WHo
>>497
print.plの429行目を削除して。
278行目を</dl></tr></form></td></table></tr></td></table>
見たいな感じにすれば出来るかも。。

499 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/02 08:54 ID:wWWctghY
>>498
無理ぽ。。。

500 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/02 10:36 ID:rSgH3OZE
500ゲト

管理人さんがんがってください。応援してま(以下略

501 :管理人 ★:2002/11/02 23:34 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021102.zip

・Janeから書き込み可能に(>>492参照)
>>497の変更

ほとんど変わってないです。(他力本願ばっかりです)

>>492
情報ありがとうございますた。

502 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/03 01:47 ID:???
管理人さま
本日DLし、早速使わせて頂いております。
で、質問宜しいでしょうか?
こちらの環境ですと、レス番が効かないのですが、
これは仕様でしょうか?
もし、何かの設定で有効になる様でしたら、ご教授お願いします。

503 :管理人 ★:2002/11/03 02:42 ID:???
>>502
レス番がきかないというのは、「>>レス」にアンカータグがつかないということですか?
そうであれば、これに関する設定とかは特に設けていません。
ブラウザから見れば全て、付くようになっているはずです。
よければ環境を教えてくらさい。

504 :502:2002/11/03 02:48 ID:???
>>503
レスありがとうございます。
はい、管理人さんのおっしゃる通りです。
えっと、ブラウザはIE(最新)と、かちゅーしゃです。(同じですねw)
で、ファイルの置いてあるサーバーはiswebです。
何人かには見てもらったのですが、やはりレス番が効かないとの
事でした。
他に晒せば良い環境があれば、指示して頂けますか?

505 :管理人 ★:2002/11/03 03:26 ID:???
>>504
今iswebで試してみたんですが、問題なくレスアンカーつきました。
スクリプトの変な場所を変更してしまったとか。。?

506 :502:2002/11/03 03:28 ID:???
>>505
お手数お掛けします。
うーんと、特に思い当たるふしはないのですが・・・。

507 :502:2002/11/03 03:30 ID:???
>>505
でもiswebで問題ないとすると、
やはり手前のミスの様ですね。
明日、もう一度確認して(UPし直して)みます。
ありがとうございました。

また結果ご報告しますね。

508 :502:2002/11/03 05:17 ID:???
>>505
どこをどう直したか分らないのですが、
解決致しました。
大変お手数お掛けしました。

509 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/03 07:22 ID:a/JBYFHk
読み書き以外ができないってのは
どうしてでせうか・・・・・

510 :509:2002/11/03 11:03 ID:ZAqbmEz2
あ!それとauのezwebでの読み込み書き込みOKですた。

511 :パクソ ◆brdaRvlM :2002/11/03 13:20 ID:???
>>509
読み書き以外の動作って何?
削除かな?

512 : ◆7M./4Uw. :2002/11/03 13:25 ID:???
メール欄の"が空欄になるのはあめ(略)対策でつか?

513 :509:2002/11/03 16:59 ID:KR9yljUU
>>511
そうです、あぼーん・ストスレができません。

514 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/03 18:50 ID:ezM8mnRM
しょせん、へたれ。( ´∀`)

515 :マターリ:2002/11/03 20:30 ID:???
>>493
もしかして、もしかしてなんですけど、
板の名前は間違ってませんか?
板の名前=ディレクトリ名

私も最初、躓きました。

516 :509:2002/11/03 23:14 ID:qyFGbcQU
>>515
あ〜 それだ!!
ありがとうございました!!

517 :マターリ:2002/11/04 01:16 ID:???
>>516
良かったですね

518 :管理人 ★:2002/11/04 23:56 ID:???
>>510
報告ありがとうございます。あう持ってないので助かります。

>>512
しまった。。”の変換が抜けてたみたいで消えちゃうんだと思います。
修正版:
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/repair021104.zip
を差し替えてください。

>>513
admin.cgiが起動しないんでしょうか?

>>515-517
分かりにくくてすみまそん。
近いうちに表記変えようと思います。

519 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/11/05 08:35 ID:???
・掲示板ディレクトリ内のinfo.txtを表示

がうまくいきません。
何ででしょう…?

http://sakots.pekori.jp/bbs/sakobbs/info.txt

520 :390の初心者です。:2002/11/05 13:15 ID:Z8XajkKE
>>489 さん
色々有り難うございます。
ただいま、奮闘中です・・・
現在まだ、上手くいっておりません。
でも、頑張ろうと思います。また、壁にぶち当たったら
助けてください。宜しくお願いします。
<(_ _)>

521 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/05 22:16 ID:OjmRc6lM
cookie対応はまだかな?
期待してます

522 :390の初心者です。:2002/11/05 22:43 ID:5cUVpFB6
ユーザーの作成画面が表示することが出来ました。
その後、名前、ユーザー名、パスワードを入力して、作成ボタンを
押下すると。。。。
ユーザ作成完了です。。。。と表示され、完了をクリックすると
また、ユーザ作成の画面が表示されて、ログイン画面が表示されません。
これはどうすればよいのでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。

523 :管理人 ★:2002/11/05 23:25 ID:???
>>519
どのバージョンからか忘れたけど、かちゅとかで表示できるようにhead.txtに変更してます。
なので、info.txt → head.txt でいけると思います。

>>521
Σ(;゚Д゚)

>>522
testディレクトリの中にinfoディレクトリは作ったでしょうか?
この中に管理人情報が入るので、ないと作成されずにまた作成画面に戻っちゃうと
思います。
あと、ブラウザのキャッシュとかもあるかもしれないのでリロード(以下略
(一応こちらで消して確認してみたらちゃんと出来たので大丈夫だと思います)

524 :390の初心者です。:2002/11/05 23:57 ID:5cUVpFB6
>>523 管理人★さま
出来ました・・・感激です。
思いっきりinfo忘れてました。
ホント、申し訳内です。もっと勉強致します。
有り難うございました。


525 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/06 00:02 ID:???
あー admin.cgiの設定変更でキーの名前だけじゃなくて
使用用途も書いてもらえるとすっげー分かりやすいですー

#つーかそれくらい自分でやれよ漏れ・・・

526 :525:2002/11/06 00:08 ID:???
あと気になったのは
本文中の &#8218; &#8218; あたりが微妙に変換ミスします>1102

527 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/06 00:14 ID:VmgignXA
あらら エンコードされてしまった (;´Д`)


528 :管理人 ★:2002/11/06 00:25 ID:???
>>524 ヨカータですね。

>>525
それ最初やろうと思ったんですが、面倒くさそうだったのでw
キー表示だけにしてしまいますた。
将来そうするかもしれません(しないかもしれません)

>>526
&はrlo以外、&amp;に変換してますんで、表示されないです。
無くしたほうがイイのかな、とか思っている今日この頃。

529 :287 316:2002/11/06 01:27 ID:XesIJQWo
なんか、昔入れた奴から新しい版に入れ替えたら、
navi2ch でスレ立てできなくなりますた。

time を渡さなければ立てれるっぽいんだけど、何か変更されました?

# sf.net あたりにアカウント作って、cvs でバージョン管理をして欲しい今日この頃

530 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/11/06 04:57 ID:???
>>523
できました!
どうもです。
readme.txtも更新してくださいw

531 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/06 23:29 ID:TwWkDaFw
すいません使わせてもらおうかと思っている者ですが、
● 2.管理用CGI
2-7.あと一歩画面になりますのでボタンを押してください
2-8.掲示板トップページ(index.html)が表示されます
ここの2-7まで来て、2-8に行こうとすると
File Not Found. と表示されhttp://tolkien.s7.xrea.com//index.htmlに飛ばされてしまいます。
何か設定が悪いのでしょうか?

532 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/06 23:44 ID:1QAWPacc
bbs.plの
$SYSINFO{'BBSRoot'}を書き換えてみてください。
エディタで http://tolkien.s7.xrea.comと検索してみれば早いですね

533 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/06 23:45 ID:VmgignXA
0ch BBS ver.2002-11-02
っていうの消して使っちゃまずいですかね?

534 :管理人 ★:2002/11/07 00:07 ID:???
>>529
navi2chは試す環境が無いんでわかんないですけど。
結構変わってるかもしれないです。
(SourceForgeはちょっと大げさな気がするような。。w)

>>531
>>532のようにスクリプトを書き換えてくらさい。

>>533
特に気にしてないんで気に入らなければ消しちゃってください。

535 :531:2002/11/07 00:51 ID:rtTjNt/E
>bbs.plの
>$SYSINFO{'BBSRoot'}を書き換えてみてください。
>エディタで http://tolkien.s7.xrea.comと検索してみれば早いですね

房質問ですいません、何に書き換えればいいのでしょうか・・・
作って出来たindex.htmlというファイルを指定したりしましたが
ERROR:不正な値
書き込もうとしているファイルは存在しません
正しいスレッドを選択してね
リロードは こちら
と書かれてしまいます。

536 : ◆oW2ACyAk :2002/11/07 02:51 ID:???
>>535
例えばread.cgiを設置しているところが
http://www.12345.com/cgi';
とすれば大丈夫です。


537 :531:2002/11/07 18:47 ID:WHqPnm6A
>>536
おおー出来ました!
本当にありがとうございます。

538 :管理人 ★:2002/11/07 23:30 ID:???
>>536
さぽーとありがdございます他。

>>537
( ´∀`)ヨカータですね。

539 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/09 08:48 ID:t70W46DM
質問です。

管理人のユーザー名・パスワードは変更可能ですか?

540 :管理人 ★:2002/11/09 23:49 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021109.zip

・管理用でログ閲覧機能追加
・キャップ特権(タイトル・名前・メール・本文制限解除)追加
・&の変換を一部緩和

クキーはもう少し待ってください。。

541 :管理人 ★:2002/11/09 23:50 ID:???
>>539
今のところできないです。
将来(こればっかり。。)できるようにするつもりです。

542 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/11 12:24 ID:UdyS7iaw
更新お疲れ様です。
ログ閲覧で見られるログの日付が1ヶ月遅れとります。
掲示板の方はあってるのですが・・・・・

543 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/11 20:36 ID:???
管理人さま。いつも大変お疲れさまです。
上のカキコミにも何度も登場しており恐縮なんですけども、
isweb鯖環境での作成した板の削除なのですが、ご提供頂いた方のソース
でもアップロード不可、また断層を上げて実行してみても、
500 Internal Server Errorとなってしまい削除出来ません。
「気に汁な・・・」
と言われればそれまでなのですが、
何か良い方法があればご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します・・・・。


544 :管理人 ★:2002/11/11 23:57 ID:???
>>542
ミスりますた。localhostでとれる月は0-11だった。
で、修正版です。差し替えてくらさい。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/repair021111.zip

>>543
アップロード不可というのはスクリプトがアップロード不可ということですか?
それとも削除スクリプト実行したけど、500エラーが出たとかいうことですか?
最後に。。。


  気  に  汁  な  。

 

545 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/12 06:59 ID:???
0ch BBS ver.2002-11-09 ですが、スレッド新規作成画面に移動した際、
看板ロゴが表示されません。
http://www.hoge.net/net/jikken/http://www.hoge.net/image/bbsrogo.gif
という感じになります。
ソースを見るとトップ画面とスレッド新規作成画面では違いがあるので
バグっぽいのですが、こちらの板ではキチンとなってますね。
設定をミスってるんでしょうか?

546 :545:2002/11/12 07:01 ID:???
> ソースを見るとトップ画面とスレッド新規作成画面では違いがあるので
ソースとはコードソースのことね。

それと、看板ロゴのURLはhttp://www.hoge.net/image/bbsrogo.gif
となるはずなのに、ということです。

547 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/12 07:30 ID:???
>>546
いや、逆(w

548 :543:2002/11/12 07:44 ID:???
>>544
>アップロード不可というのはスクリプトがアップロード不可ということですか?

はい、上で名無しさんが削除用のスクリプトを提供して下さってますが、
adminから作成されたディレクトリ内へはアップロード出来ません。

>それとも削除スクリプト実行したけど、500エラーが出たとかいうことですか?

で、ひとつ断層を上げて削除用を書き直し、アップロードはOKだったのですが、
実行したところ500エラーでした。

> 気  に  汁  な  。

おけw
ありがとうございました。(まぁたいした容量じゃないですし)

549 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/12 21:49 ID:???
ロゴ=logo

550 :管理人 ★:2002/11/12 23:46 ID:???
>>545-546
スレッド作成時の看板のリンクは、

"$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/$SETTING{'BBS_KANBAN'}"

こんな形になるので、掲示板のディレクトリ下に画像ファイル置かないと
ダメなんです。
これは後々訂正したいと思います。

>>548
どのスクリプトを使用しましたか?(レス番で教えてくれるとうれスィ)
で、どんな変更を加えたかも書いてくれると分かり易いです。
(いちおう、気に汁なは冗談ですので。分かってると思うけど。)

551 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/13 01:07 ID:???
他の掲示板のログをコンバートして、
0chの一スレッドとして移転・移植したいんですが、
例えば移植先スレッドをまず作りますよね?
そうしたらどのファイルを置き換えればいいんでしょうか?
(むやみに置き換えて整合性が保てなくなったら困るので・・)


552 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/13 02:17 ID:P02VZhm.
ところで mod_perlに対応してます?
CGIのソースは非常に綺麗なんで
動きそうなんですけど どうでしょうか

553 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/13 10:18 ID:???
>>551
自分の場合、
新スレを作る

subject.txtを見て、新スレのdatファイルをゲット

dat形式にコンバートした過去ログを2以下に貼り付け

datファイル上書き

管理メニューからsubject.txt更新
でうまくいきました。

554 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/13 18:12 ID:???
>>550
スレッド作成時の看板の件は了解しました。
どーでもいい事なので、対応はヒマな時で充分です。

555 :548:2002/11/13 20:20 ID:???
>>550
あ、いつもお世話様です。(冗談おけぃですよw)
スクリプトをご提供下さったのは、>>412さんです。
で、単純に削除したいディレクトリと同じ断層にスクリプトを置いて、
ソースは例えばunlink("ba.gif");でしたら、
unlink("削除したいディレクトリ名/ba.gif");と致しました。

ええっと・・・何かスゴイ勘違いしてます?
すいません。お手数お掛けします。

556 :管理人 ★:2002/11/13 23:40 ID:???
>>551
>>553のような方法でいいと思います。
もしくはdatファイル移動後、subject更新だけでも確か(w更新されると思います。
(確かsubject更新はdatディレクトリ内を全検索してると思った)

>>552
mod_perlやったことないんですけどおそらく動かないと思います。

>>553
ありがとんございまつ。

>>554
ぁぃ。

>>555
こちらで試したところ消せました。
・cgi-binディレクトリにcgiを置く
・パーミッションを実行可能(755)に
で逝けました。
掲示板ディレクトリ下には転送できないので、一階層下のディレクトリに置き
unlink("./板名/xxx.xxx");
chmod(0777‚"./板名");
でいけると思います。

557 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/14 10:54 ID:29PJWu9c
すみません、スクリプトをバージョンアップすると
いままでのログは飛んでしまいますか?
具体的にどのファイルを上書きすればいいのでしょうか・・・。

すごく厨な質問でごめんなさい

558 : L037028.ppp.dion.ne.jp :2002/11/14 15:28 ID:???
>>557
俺が保障する。大丈夫。

559 :555:2002/11/14 19:03 ID:???
>>556
うわぁー管理人さん、ありがとうございます。
これから早速試してみます!

560 :555:2002/11/14 22:10 ID:???
>>556
管理人さん、粘着君でホント申し訳ないです・・。
教えて頂いたのを参考に、ファイル自体は消す事が出来たのですが、
どうしてもディレクトリが消えてくれません。
かれこれ3時間程戦ってみたのですが、最後のお願いです。
どうか、ディレクトリの消去の仕方を教えて下さい・・・。

561 :555:2002/11/14 22:45 ID:???
補足です。
上で言ってるディレクトリ=板名です。

562 :管理人 ★:2002/11/15 00:08 ID:???
>>557
ログは飛ばないです。
あとは全上書きでもたぶんいいですし、変更日付が新しいものだけでもいいと思います。
>>558さんも保障してくれるそ(以下略

>>560-561
ディレクトリ削除はrmdirを使ってください。
またはディレクトリのパーミッションを0777にしてあとはFTPから削除してください。


563 :555:2002/11/15 00:46 ID:???
>>562
なるほど、ありがとうございました。
ド素人で申し訳ないです。
無事にキレイに掃除出来ました。
本当にありがとうございました。
多謝!

564 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/16 00:34 ID:TMxaJQv6
管理人さんへ要望ー
上でもかいたけど
余裕があるのならmod_perl対応お願いします!

検索ロボットとかきて
ログ一気に持っていかれると
CPUが1GHzあってもCGIの負荷で反応が無くなってしまいます(汗

検索エンジンはいくつか拒否しても
個人レベルでログ集めるソフトもあるみたいなので

565 :555:2002/11/16 01:09 ID:???
つか、垢デリ喰らいました。

566 :管理人 ★:2002/11/16 01:39 ID:???
>>564
基本的にはいろんな環境で動くものにしたいと思ってるんで、mod_perl
対応するかはわかんないです。
つか、mod_perlあんまり知らないので言い訳です。
暇が出来たらちょっと調べてみて、逝けそうなら挑戦してみます。
(CGI負荷に関してはなんとかしたいと考えているので)

>>565
ワラ。
いじりすぎて、iswebたんに目つけられたんですかね?

567 :555:2002/11/16 02:26 ID:???
>>566
あはは。別垢にて再チャレンジします。
つか、本当に勉強になりました。
今後共、よろしくお願い致しますデス。

568 :管理人 ★:2002/11/16 23:28 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021116.zip

・cookie対応
・読み込み時「,」を「@`」に変換

クキー対応に伴い、SETTING項目に以下のものが追加されますた。

BBS_COOKIE=on

クキー用です。onにするとクキー有効になります。
※クキー無いと書き込めない、とかはないです。単にクキーを保存するかどうかの設定です。


569 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/17 07:32 ID:1OAyOdqQ
>>534
とりあえずは検索エンジン、ログ収集ソフトともにホスト名ではじいてみたらどうでしょ?
.htaccessを利用して。(CGIではじくと結局負荷減らないし。)

でもキリがないといわれればそのとおりな罠。

570 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/17 20:48 ID:H8RzOmI6
>>568
バージョンうpはSETTING.TXTとgetdata.plとadmin.cgiを入れ
替えるだけでOKなんでしょうか?

571 :管理人 ★:2002/11/17 23:24 ID:???
>>570
print.pl、getdata.pl、bbs.plを差し替えすればいいと思います。
(admin.plは触っていなかったと思う。たぶん。)
SETTING.TXTはFTPとかでDLして項目追加したあとうpし直してくれればいいと思います。


572 :534:2002/11/18 11:38 ID:jc8ZnrUo
>>569
.htaccessではじいてます
あういうのは一時的に一気にくるんで
1回やられると数分反応が返ってこなくなります(檄汗

要望としては読み込み部分>read.cgiに関係する部分だけでも
mod_perlに対応してくれればスッゲーうれしいのですが。

#自分でやれって言わないで・・・

573 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/18 14:06 ID:???
OpenJaneにスレ立て機能が付きましたが、
こちらのスクリプトでは立てられません。
前のジャンプページのようにHTMLが関係してそうな感じですが、
立てられるようには出来るでしょうか。

574 :573:2002/11/18 17:01 ID:???
スマソ、Jane側の問題らしいです。

575 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/18 19:41 ID:???
COOKIE onにしてみたけどうまく動かなかった…(´・ω・`)

書き込めてるのに、ERROR:2重カキコ 2重カキコですか?? が出てきました。

もうちょっといろいろやってみますね・・

576 :管理人 ★:2002/11/18 23:19 ID:???
>>572
自  分  で  や  れ  w
(mod_perlわかんないので教えてくだちゃい)

>>573-574
情報ありがとうございます。

>>575
マジですか?以前のバージョンでは出なかったですか?

577 :575:2002/11/18 23:29 ID:0Y.FvAVk
>>576
11-02版から1個飛ばして最新版にしたんですが、
COOKIE onの行を追加するとおかしくなって、もとに戻すと直ります。

SETTING.TXTを更新した後に板とかサブジェクトの更新をしようとしても、
なぜかブラウザからbbs.cgiにつながらなくなったりして失敗しちゃいます…
(Internet Explorerのエラーページが出てくる)

サーバはiswebです。

578 :管理人 ★:2002/11/18 23:36 ID:???
確かiswebはクキーNGだったような記憶が。。。

579 :575:2002/11/18 23:51 ID:???
えー(;´Д`)
知らなかった
じゃあムリっすね…w

むしろon/off切り替えできるおかげでiswebにも置けるのかなぁ?

580 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/19 17:12 ID:fRw9dKXs
>>572
read.cgiだけなら本家のC言語のやつを拾ってくるという手も。
古いけどな。

>>578
トクトクだけじゃなくiswebもクキーだめだったのか、知らんかった(汗。

581 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/19 22:52 ID:???
管理人さま、お世話様になります。
URLのカキコミから、直リンクを予め防止したいのと、
ジャンプ先からリファを参照されない為に、通称”クッションcgi”を用意したのですが、
クッションcgiのパス(URL)をどこに記述したら良いのか分りません。。。
もし宜しければ、ご教授頂けないでしょうか?

#うまく説明出来なくて申し訳ありません

つまり、
URL書きこみを、
http://www.google.com/
とリンクさせるようにしたいのです。

管理人さんのスクリプトにて、この様な事は可能なのでしょうか?

582 :管理人 ★:2002/11/19 23:23 ID:???
>>579-580
旧バージョンの時にはじめは動かなくて、クキー部分抜いたら動いたというのが
あったので、たぶんそれかと。

>>581
print.plのConvertMessageというサブルーチンでURLアンカー設定してますので
適宜、変更かけてください。

583 :581:2002/11/19 23:53 ID:???
>>582
管理人さん、早速のご回答ありがとうございます。
色々と試してみます。


584 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/20 15:43 ID:???
はじめまして
上の方でも出ていますが
WinXP+an_httpd+ActivePerl
でスレをたてようとすると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ERROR:不正な値
書き込もうとしているファイルは存在しません
正しいスレッドを選択してね

リロードは こちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
となりスレがたてられません。

bbs.plの掲示板ルートは″http://IPアドレス/cgi-bin″としています。
XPは管理者でログインしてます。
admin.cgiは動いているのでparlの設定は大丈夫だと思うのですが…
何か考えられる原因はあるでしょうか。

585 :581:2002/11/20 21:20 ID:???
>>582
管理人さん、でけました。
ありがとうございました。
私はもちろんですが、板住民共々感謝の気持ちでいっぱいです。
今後共、どうぞよろしくお願い致します。

586 :管理人 ★:2002/11/21 00:46 ID:???
>>584
板は作成されたということでしょうか?
「リロードはこちら」のリンク先は正しいリンク先になっていますか?
あと、板は正しい箇所(http://〜/cgi-bin/板/)に出来てるでしょうか?
などを調べてみてください。
(たぶんどこかのディレクトリ設定が間違っているんじゃないかと。。)

>>585
( ´∀`)ヨカタですね。

587 :うに:2002/11/21 06:09 ID:???
すみません、質問させて頂いてよろしいでしょうか?
今、設置をしている所なんですが、bbs.pl 内の、
$SYSINFO{'BBSRoot'} と $SYSINFO{'BoardRoot'} の違いは何でしょうか?

かなり初心者なもので、優しく教えて頂けると幸いです。


588 :584:2002/11/21 13:31 ID:???
>>586
はい、板は作成できます。
位置もきちんとして、「リロードはこちら」で板に戻れます。
SETTING.TXTの変更もadmin.cgiからできます。

試しに手動でdatファイルを作成してdatディレクトリに入れ、subject
更新をかけるとそのスレが表示されてそのスレへの書き込みも問題なく
できましたので、どうやらうちの環境ではスレ作成の部分がうまくいっ
てないようです。

あとreadme.txtのなかでsubject.txtは掲示板作成時に作成されると書い
てありますが、私の環境だと板作成時には作成されないのですがこれは
うまく板がたっていないということなのでしょうか。
同じく/板/logディレクトリの中にRIPs.cgiとerrs.cgiがあるようです
が、これらも板作成時に作成されるものなのでしょうか。

589 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/21 13:52 ID:V8Moj7Z.
あんまりプログラム詳しくないけど
ApacheBenchで
PenPro200 FreeBSD
read.cgi(0ch)   1.42/s
read.cgi(2ch Ver5.42p)  17.24/s
ですた。mod_perlに完全対応したら
ものによるけど10倍〜50倍にもなるっていわれてるみたいです。

590 :589:2002/11/21 13:58 ID:???
ということで 漏れもmod_perlに対応read.cgiきぼん

591 :管理人 ★:2002/11/21 23:50 ID:???
>>587
BBSRoot → 絶対アドレス
BoardRoot → testディレクトリからの相対アドレス
のように扱っているはずです。(たぶん)

>>588
bbs.cgi見ると分かりますが、subject.txtは書き込み成功後に更新(作成)
されるので、失敗すると更新(作成)されません。
RIPs.cgiはスレッド作成時、errs.cgiはエラー発生時の初回にそれぞれ
作成されます。

で、先のエラー(エラー401)が出るのは「レス時(CgiMode==other)」に
「datファイルが存在しない」場合です。
CgiModeがotherになるのは、「URLにスレッドキーが指定される場合(PATH_INFO等)」
と「<form>タグの″key″アイテムに値が入っている場合」です。
・スレッド作成フォームのaction属性にへんな値が書き込んである
・スレッド作成フォームにname=″key″の入ったタグがある
と恐らく同じエラーが起きます。(たぶん)

592 :管理人 ★:2002/11/21 23:52 ID:???
>>589-590
テストありがdございますた。
そんなに速くなるんでつね。。。

593 :iswebへの設置 1 (021116.zipを元に):2002/11/22 09:17 ID:rA8qrKsQ
 > cgi-bin(777)(フォルダのパーミッション)
 > cgi-bin/test(777)
 > cgi-bin/test/admin.cgi(755)
 > cgi-bin/test/bbs.cgi(755)
 > cgi-bin/test/bbs.pl(666)
 > cgi-bin/test/getdata.pl(666)
 > cgi-bin/test/jcode.pl(666)
 > cgi-bin/test/print.pl(666)
 > cgi-bin/test/read.cgi(755)
 > cgi-bin/test/subbbs.cgi(755)
 > cgi-bin/test/datas(777)(フォルダのパーミッション)
 > cgi-bin/test/datas/default_bac.gif(644)
 > cgi-bin/test/datas/default_img.gif(644)
 > cgi-bin/test/datas/default_info.txt(666)
 > cgi-bin/test/datas/setting.txt(666)
 > cgi-bin/test/info(777)(フォルダのパーミッション)
 > cgi-bin/test/info/proxy.cgi(755)
こんな感じ。THX>>89

594 :iswebへの設置 2 (021116.zipを元に):2002/11/22 09:18 ID:rA8qrKsQ
0.http://(User名).hp.infoseek.co.jp/cgi-bin'に。
 同79行目、$SYSINFO{'Debug'} =0は広告表示、1は広告無し。
3.bbs.cgi、read.cgi、admin.cgiの先頭にある perlのパスは、iswebでも同じ。
 「#!/usr/local/bin/perl」となっていることを確認。
 ついでにjcode.plのパスが「./jcode.pl」でなく「jcode.pl」か確認
4.testディレクトリにcgi(.cgi,.pl)ファイルを全てぶちこむ。
 (asciiモード転送で。バイナリ転送の時は、文字コードShift-JIS/改行コードLFに直して転送)
5.datasディレクトリに初期データファイルをぶちこんでおいてください
6.転送したファイル・ディレクトリのパーミッションを確認

あとはreadme.txtの手順2以降のとおりに。
・ブラウザはキャッシュしないか、適宜読み直しすることを勧める。悩みまちた。
・うまくいったらディレクトリは0755に戻した方がよいと思われ。
・admin.cgiの設定値に、ひとこと説明が欲しいかな…>管理人様

595 :iswebへの設置 3:2002/11/22 18:29 ID:rA8qrKsQ
はッ!kanban.gifとかba.gifとかhead.txtとか変更できないんでつね。
上の方で紹介されてたscriptで変更しましたが。
こら確かに不便ですねぇ。
画像はともかくhead.txtはadmin.cgiで変更できるようにお願いしたいです。

596 :管理人 ★:2002/11/22 23:15 ID:???
>>593-595
ウワーイ、まとめてくれてありがとんございまつ。
admin.cgiの設定値というのはどれのことでしょうか。
(SETTING.TXTの設定値のこと?)
head.txtは変更できるようにしたいと思っています。
kanban.gif、ba.gifが変更できないというのは、画像そのものをadmin.cgiから
うp出来るようにということですか?(日本語おかしくてスマソ)

597 :うに:2002/11/23 01:38 ID:fihrxXig
管理人様、レス有り難う御座います。

現在の所、掲示板自体は、問題なく動作しているのですが、
admin.cgi で、ログ整理を行った際、「過去ログ作成」のボタンを押した後に、
「過去ログ作成完了です」とは表示されず、admin.cgi をダウンロードするように、
ブラウザが動いてしまうのですが、これは、私の設定ミスでしょうか?

試しにダウンロードしたファイル(admin.cgi)を、メモ帳で開いてみた所、
「過去ログ作成完了です」の文章がHTML形式となって、書き込まれていました。

サーバー側のソフトはApache、こちら側のブラウザはIE5.0を使っております。

ちなみに、admin.cgiがダウンロードされた後は、正常にdatファイルは、
HTML化されてはおりますので、動作に支障が無いと言えば無いです。


598 :携帯板より:2002/11/23 06:53 ID:???
こちらでよろしいのかどうか。お世話になっております。携帯板住民ですが、
書き込みできないみたいでみんな待ってるみたいなんですが。どうなんでしょう?
年末も近づきましたし、できればなんとかして頂ければと。
お待ちしております。もし場違いでしたらすみません。
場違いでなければ下記スレでご案内があれば幸いです。
例えば、もうやめました。とか移転作業します。とかお願いします。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1035906552/l50

599 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:38 ID:GZrJ0cEc
激しく適当だけどとりあえず使いたい人向けのhead.txt編集CGI
#!/usr/local/bin/perl

#head.txt書き換えcgi
$cgi = ″infoconf.cgi″;
if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq ″POST″){ &decode; }
if ($bbsname eq ″″){


600 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:39 ID:GZrJ0cEc
print ″Content-type: text/html\n\n″;
print ″<html><head><title>head.txt書き換えCGI</title>
</head><body bgcolor=#efefef>\n″;
print ″<form method=POST action=\″$cgi\″>\n″;
print ″板のディレクトリ名を入れてちょ:<input type=text name=bbs size=10>″;
print ″<input type=submit value=OK>\n″;
print ″</form>\n″;
print ″</body></html>\n″;
}elsif($bbsname ne ″″ && $mode eq ″″){
print ″Content-type: text/html\n\n″;
print ″<html><head><title>head.txt書き換えCGI</title>
</head><body bgcolor=#efefef>\n″;
print ″<form method=POST action=\″$cgi\″>\n″;
print ″<input type=hidden name=bbs value=$bbsname>\n″;
print ″<input type=hidden name=mode value=write>\n″;
print ″<textarea name=info cols=60 rows=20>″;


601 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:40 ID:GZrJ0cEc
open(ST,″<../$bbsname/head.txt″);
@readSet = <ST>;
close(ST);
foreach (@readSet){
print $_;
}
print ″</textarea>\n″;
print ″<br><input type=submit value=OK>\n″;
print ″</form>\n″;
print ″</body></html>\n″;
}elsif($mode eq ″write″){
&write_info;
print ″Content-type: text/html\n\n″;
print ″<html><head><title>head.tet書き換えCGI</title>
</head><body bgcolor=#efefef>\n″;
print ″書き換えますた<br>\n″;
print ″<a href=\″./remakeLite.cgi?bbs=$bbsname\″>Remake!!</a>\n″;
print ″</body></html>\n″;
}

exit;



602 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:41 ID:GZrJ0cEc

sub decode{
local($pair,$buffer);
read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
local(@pairs) = split(/&/,$buffer);
foreach $pair (@pairs) {
local($name,$value) = split(/=/,$pair);
$value =~ tr/+/ /;
$value =~ s/\0//g;
$value =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack(″C″, hex($1))/eg;
$FORM{$name} = $value;
}
$bbsname = $FORM{'bbs'};
$mode = $FORM{'mode'};
$info = $FORM{'info'};
}

sub write_info{
open(INFO,″>../$bbsname/head.txt″);
print INFO $info;
close(INFO);
}

603 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 15:42 ID:GZrJ0cEc
>>599-602
自作した掲示板で使っていたのを修正しただけなんで
激しく使いにくいと思いますが物好きな方はドゾー

604 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/23 19:36 ID:OQzkQxvY
http://days.maxs.jp/days123/midi/gekkokamen.mid

605 :管理人 ★:2002/11/23 23:51 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021123.zip

・スレ立て規制(キャップしか立てれない)
・管理CGI-管理ユーザ管理
・管理CGI-各設定ページに「TOPに戻る」ボタン追加

スレ立て規制機能により、SETTING項目追加です。
onでキャップしかスレッドを立てられないようになります。

BBS_THREADCAPONLY=on(or off)

管理ユーザの削除機能をつけました。
また、マスター管理人(最高権限)をあとから追加作成できるようにしました。
※マスター管理人は今のところ削除できませんので注意してください。

606 :管理人 ★:2002/11/23 23:59 ID:???
>>597
スマソ。。全く原因不明です。過去ログ作成のみでおこりますか?

>>598
インフォシークだと例のパーミッション関係ではないですかね?
どんなエラーが出てるんですか?
(規制関連のエラーなら規制ゆるくしてみてください)

>>599-603
わざわざすみませんです。
head編集はそのうちつけるつもりですが、皆さんそれまではこちらで(以下略

607 :うに:2002/11/24 00:54 ID:p1KUjSBg
>>597 です。
はい。現在は、全て正常に稼働してるんですが、
過去ログ作成の時だけ、admin.cgi をダウンロードしてしまいます。
もちろん、ダウンロードしても、しなくても、正常にdat→html化は、
されているんですけどね。

他の皆さんは、こうなったりしませんか?

608 :603:2002/11/24 01:50 ID:d70VvmF6
書き忘れてましたが、そのまま使うとremakeLite.cgiがないからエラーになるんでそのあたりは直してください。
というかこれ使うよりは待っていたほうがきっと良い〔w

609 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/24 02:41 ID:d70VvmF6
mod_perlを使おう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1005122528/
を読んでみたけどぜんぜんわからん。

それ以前に鯖に入ってないんだがな。

610 :管理人 ★:2002/11/24 23:38 ID:???
>>607
こちらでは一回もなったことないでつ。
サーバの設定とかですかね?

>>608
だそうですので、気をつけてつかってください。

>>609
ちょっと読んでみましたが、そのスレの84に

-w付けて,use strictして,
グローバル変数はなるべく使わないようにして,
もし使う時も初期化をきちんとやる,

て書いてあるけど、それだけでいいんですかね?
わたしもよくわかんないでつ。

611 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/25 21:58 ID:LKqZpYhY
どうも、このたびダウソさせていただきますた。
しかし、スレッドを立てても投稿日、時間が表示されない上、
ログとして残りません。
とりあえず鯖はXREA19鯖、
http://carmonar.net/bbs/
です。すみませんがアドバイスおねがしいます。

612 :管理人 ★:2002/11/25 23:12 ID:???
>>611
HTMLソース見たら<form>のアクションが・・・/bbs/bbs.cgiになってましたけど
ディレクトリの設定をまちがっていませんか?

613 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/27 02:41 ID:f8Q1AecY
初めまして、落とさせてもらいました。
鯖をiswebにしてしまったばっかりに5つか6つくらいの壁を越えつつ(w
やっと正常に動いた! と思ったら、
トップページでスレタイ以外のスレの内容が表示されなくなってしまいました。
こんな感じ


1 名前: :


レスがいくつあっても、これしか表示されません。

「全部読む」とか「最新50」とかで見ると正常に表示されるんですが……
原因わかりますでしょうか?

614 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/27 12:04 ID:eM48vr8s
いつもここのスクリプト使わせていただいてます。開発お疲れ様ですm(__)m
今まで特に問題なく動作してたんですがここ数日になりある板だけ不具
合が出るようになりました。その不具合というのがトップからのスレッドリンクがうまくいかなくなったの
です。『全部読む』を押すと『スレッドが見つかりません』と表示される事がよくあります。一応ログイン
画面から掲示板の更新を行えば元に戻るようなんですが…
連続投稿規制をかなり甘くしてるんですがそれが問題でしょうか?
下手な文章で分かりにくいかもしれませんが教えて下さい

615 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/27 15:57 ID:Gv4UZ1cU
>>613
漏れと同じディレクトリ設定とかっぽいですねぇ。
1からやりなおしてまつ。

いまはhttp://carmonar.net/test/
ここで実験中です。

>>管理人さん
ありがとうございます。
純正の状態で動かそうとしてなかった私が愚かでした。
とりあえず1からやりなおしてますが…
今だ動いてませんw

616 :613:2002/11/27 22:59 ID:cJhl7eZ6
>>615
ん〜、ディレクトリの設定はいじってないつもりなんですがねー。。。
cgi類はちゃんとtestフォルダに入れてるし…。うーん。
あ、あとかちゅでもちゃんと見れます。

617 :管理人 ★:2002/11/27 23:33 ID:???
>>613>>616
てことは、datとかはちゃんと作られてるんですよね。
indexだけ正常に作られないと。。
SETTING項目は正しく設定されてるでしょうか?
(特にBBS_PATHなど)

>>614
規制を甘くしたら壊れるというようなことは無いと思います。
どういう状況下よく分からないですけど、CgiRootの最後に/を入れてしまって
居たりとかすると正しくリンクされないです。
できればその板のURLを教えてホスィ。。

>>615
なるべくデフォルトで動かしてください。w
そうすればかなり楽に行けると思いますんで。


618 :613:2002/11/27 23:43 ID:cJhl7eZ6
>>617
ご指摘、まさにぴったりですた!
BBS_PATHがなぜかtestになっていて、なおしたら正常に表示されました。
素早いサポートに感謝、感謝。。。
月並みだけど、これからも頑張って下さい!

619 :管理人 ★:2002/11/28 00:36 ID:???
>>618
( ´∀`)ヨカタですね。

620 :614:2002/11/28 02:22 ID:EIByCSxs
>>管理人さん
ご回答ありがとうですm(_ _)m
bbs.plのcgi rootパスをチェックしても指摘されたような変なところはありませんでした。
例の不具合ですが書き込みが行われるとたまに発生するようです。
試しに先ほど連続投稿規制をデフォルトに戻してみたのですが…

一応urlを載せておきます。
http://nin.velvet.jp/kaiji/index.html
です。何か原因が分かりそうでしたらまた教えてください。よろしくお願いします。

621 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/28 03:54 ID:1bCAG3rM
動きますた!
ttp://carmonar.net/aa/
XREAで置く場合、難しく考えないほうがいいですね。
今夜、画像とか色々用意してきますw

ぜろちゃんねる(・∀・)イイ!!

622 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/28 04:44 ID:1bCAG3rM
XREAの広告ってどこをいじれば出ますでしょうか?
ログでは消すのは載ってますが出すのは載ってないッス。。。

623 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/28 07:55 ID:VWojeNeI
>>622
スクリプト中の<!--nobanner-->を消せばいいのではないでしょうか?

624 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/28 12:50 ID:octUJWSs
提案なんですけど、
getdata.plの599行目の
return ″Set-Cookie: $key=$cook; expires=$date_gmt; path=/\n″;

return ″Set-Cookie: $key=$cook; expires=$date_gmt; path=$SYSINFO{'BBSRoot'}/\n″;
のようにして、bbs.plのほうでcookieの有効となるパスを設定できるようにしたほうがいいと思うのですが。
というのも、共用サーバでは
http://www.hogehoge.com/~別のuser/)もクッキーが読めてしまうと思われ。
で、クッキーが読めるとトリップがもれちゃうので。

625 :管理人 ★:2002/11/29 00:04 ID:???
>>620
ちょっと見てみたんですが、その状態になってなかったのでわかんなかったでつ。
その板だけの場合なら、何か設定項目関連でしょうかね。
(その他の板(同じ鯖の)ではそういう現象はないでつか?)

>>621-622
( ´∀`)ヨカタですね。
広告出すのは、
・%SYSINFO{Debug}=0にする
・管理用CGIの告知欄編集で広告のHTMLを書く
で出ます。
(xreaで単にページの上部に出したい場合は>>623でもオケです)

>>624
あ、そうですね。ご指摘ありがdございまつ。
次回より草したいです。

626 :620:2002/11/29 11:46 ID:???
>>管理人さん
すいません。色々教えて頂いたのに恐縮なんですがどうやらperlのパスが間違って
いたようです。。。どうやらcgiの更新時にperlのパスを書き間違えていたようで。

逝ってきます。。。

627 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/29 15:35 ID:10wIvU.U
ありがdございまつ。
無事にでるやうになりまつた。

そういえば、Jぽんの携帯では機種によって
閲覧できるのとそうでないものがあるようです。
なんでだろう・・・・。

628 :573:2002/11/29 18:48 ID:???
>>627
ページの大きさかも。。。

629 :管理人 ★:2002/11/29 23:54 ID:???
>>626
( ´∀`)ヨカタですね。
よくあることでつね(w

>>627
Jぽんもってないんでよく分からないですが、>>628さんのかも。。

630 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/11/30 01:21 ID:Ej3kX2LA
いや、表示そのものがされないらしいでつ。
こんど携帯屋のテスト携帯で試してみます。

ちなみにPOKETPCのiPAQ(3630)OSはWINCEのPPC2002での動作を確認しますた。
admin画面、編集等も問題ないでつ。
つかモバイルでも全ての処理が出来るので、カナーリ使えるかと。

もうひとつ、全角・半角のカンマが@’に化けまつ。
http://carmonar.net/test/read.cgi/aa/1038502231/l50
VAIOの下の@`が二つありますが、あの部分にはカンマが二つ並んでました。
AAは自分で作ったり貼ったりするので、その辺も調べたいと思いまつ。

631 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 15:19 ID:???
>>630
ちなみに私のチトふるいJponでは見れません(J-k04)

632 :620:2002/11/30 16:02 ID:nziZQinA
度々すみません。perlのパス違いなどを訂正したもののやっぱり未だに壊れる事がある
ようです。
例えば
http://nin.velvet.jp/test/read.cgi/kaiji//1034128960/
とリンクされるようです。
同じ鯖の他の板でも同様の不具合が出るかどうか試してみたのですがどうもこの板だけ
のようです。
一応いじってある設定の一覧です。

BBS_GETHOSTBYADDR=off
BBS_LIMIT_RES=15
BBS_MENU_NUM=30
BBS_PATH=kaiji
BBS_PREVIEW_NUM=15
BBS_RES_INTERVAL=10
BBS_RES_RENZOKU=0
DISP_ID=off
LIMIT_DISP_LINE=20
LIMIT_LINE=30
LIMIT_SUBJECT=48
LIMIT_TEXT=4096
LIMIT_TEXT_COLUMN=356
NANASI_CHECK=off
SUB_BBS=off
THREAD_TATESUGI=0

どこか怪しいとこがありそうでしょうか?


633 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 16:08 ID:gwQHuIeQ
>>632
おそらく
$SYSINFO{'CgiRoot'}の最後に/(スラッシュ)があるせいかと。
消したら掲示板の更新もしましょう。

634 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/11/30 17:18 ID:???
>>633
レスありがとうございますm(__)m
それも確認したんですが/は入れてないです。。。

635 :管理人 ★:2002/12/01 00:11 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021130.zip

・URLクッション設定可能に
・cookieのパス設定可能に
・管理用CGI - head.txt編集機能

上記2つの機能追加のためSETTING項目増えますた。

BBS_REFERER_CUSHION=ime.nu/    ;←など http:// と www.〜 の間に入る。
BBS_COOKIE_PATH=/            ;適宜変更してください。

head.txt編集は改行←→<br>の変換をします。
慣れるまで思い通りのhead.txtにするのは難しいかもしれないでつ。。
(一応プレビュー機能つけてるんで試してみてください)

※注(head編集)
先頭行に改行のみの行を入れてプレビューすると、プレビューでは正しく表示されますが
したのフォームには先頭の改行行が抜けています。なので先頭に改行を入れたい場合は
もう一度改行行を入れ直してください。

※注(URLクッション)
無許可で入れていいかどうかわかんないので、各自の責任で設定してください。

636 :管理人 ★:2002/12/01 00:23 ID:???
>>630
<META>タグとかがあると読めなくなったりするんでつかね。
「,」の変換は2ちゃんがそうなってたんでつけただけです。
文字化け(?)ではないのでいらない人はとっちゃってください。

>>632
フォーム部分のbbsが「kaiji/」になっていますね。
とりあえずこれを「kaiji」に書きなおして更新(書き込み)してみてください。
なぜそうなったのかは分からないんですが、おそらくどこかの更新時に
まちがえて「/」が入ってしまったんだと思います。

637 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 01:57 ID:k1JWspbI
管理人さん、いつもお疲れ様です。

書き込んだ後、「しばらくお待ち下さい」の画面が
表示されるはずが、ソースコード(<html>など)まで
表示されてしまいます。

よくわからないのですが、
print.pl の書きの箇所をコメントアウトすると正常に動くようになりました。

if ($SETTING{'BBS_COOKIE'} eq 'on'){
$cook1 = $CGet->SetCookie(″NAME″,$from);
$cook2 = $CGet->SetCookie(″MAIL″,$mail);
printb(″${cook1}${cook2}″);
}

同じような現象が出た方は、参考になるかも、です。

使用しているのは、以下のバージョンです。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021123.zip

サーバー側
 Windows 2000 + Apache 2.0.40 + Active Perl 5.6.1 Build 632
クライアント
 Netscape 7.0


638 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 08:44 ID:???
>>637 私も、Mozilla、w3m で同様の現象になりました。
バージョンも同じです。Server は、Apache 2.0.40 です。

私の場合は、print.pl の OutPut 関数内、
print ″@printBuffer″; を
print @printBuffer; に変えたら正常に動くようになりました。

私だけかもしれませんが、一応。

639 :620:2002/12/01 16:39 ID:p8mYPElE
>管理人さん
新しく更新されたVerと中身を全て入れ替えたら直りました。やはり気づかずにコードを
変な風に自分が書き換えていたんでしょうね。大変ご迷惑おかけしましたm(__)m

640 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/01 17:22 ID:???
http://net.s22.xrea.com/main/
最新版でやっていて、なんか、カキコミのときへんになるよぉ

641 :管理人 ★:2002/12/01 23:22 ID:???
>>637-638
不具合報告&対策ありがdございます。
クキー関係ですかね?なにか分かったら対処します。

>>639
今度こそ( ´∀`)ヨカタですね。

>>640
どのように変になりますか?

642 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/02 13:20 ID:???
えっと、Ime.nu機能がはたらいていません。http://net.s22.xrea.com/cgi-bin/ってかいてテストしましたが。・・・

643 :管理人 ★:2002/12/02 23:29 ID:???
>>642
SETTING.TXTのBBS_REFERER_CUSHIONを設定しないと使えないですよ。
(そこの見てみたら設定されていないようでしたが)

644 :管理人 ★:2002/12/02 23:32 ID:???
追記:
(ちなみにここ(実験板)では設定していません。設定する予定もないでつ。)

645 :kiss:2002/12/03 15:10 ID:P3YBJgRY
>>638
私もこれで対策できました。

646 :kiss:2002/12/03 15:13 ID:P3YBJgRY
Verは021130です。

647 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 16:57 ID:???
>>643
SETTING.TXTのなかに、そのかもくみあたりませんが・・・


648 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 17:48 ID:???
ERROR:タイトルが無い


タイトルが空です。。。
なにか書いてくだちい。。。


iswebで>>593-594あたりを参考にしてやってみたんですけど・・・
こうなるのってどこらへんに原因があるんでしょうか・・・

649 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 19:13 ID:YYP/oXd.
管理人さん、削除専用スクリプト作っていただけないでしょうか・・?
通常あぼーん、透明あぼーんの2種類作っていただけるとなお嬉しいです。

650 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/03 19:56 ID:hJJTE3/I
>>649
管理CGIではだめなのかと小一時間(略

651 :管理人 ★:2002/12/04 00:23 ID:???
>>645-646
報告ありがdございます。

>>647
更新時に「項目追加です」とか出てたやつは、すでに設置している掲示板なら
手動で追加してください。
スクリプトではSETTING.TXTにあるものしか見ていないので、追加しないと
””(空白)か、0になってしまいます。
これは将来何とかしたいと思っていますが、現在は手動でおながいします。
(新しく作成する掲示板はtest/datas/ディレクトリのデフォルトSETTINGが
コピーされるので、更新時のSETTINGを入れておけば手動設定する必要は
ありません)

>>648
タイトルが空ですか。。。
admin.cgiはちゃんと動いて、板は作成できたということでしょうか?
(そのエラーはスレッド作成時に出たということですよね?)
できれば、もう少し詳しい状況をおながいします。

>>649
管理用CGI以外でということでしょうか?
そういうのはできたら各自で(以下略

652 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 10:32 ID:9pqWtzkQ
今ここにブラウザから書こうとしたら

Script Error
The script did not produce proper HTTP headers.
Please see the error log to see the detail of the errors.
Depending on the server configuration, you can also run this script under CGIWrap debugging.
Usually, either rename or link the script temporarily to a file which ends with .cgid extension,
or add a AddHandler cgi-script-debug .cgi line to your .htaccess file.

って返ってきますたが、何かやってますか?
(改行は適当な位置で入れますた)

んで今はかちゅから。

653 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 10:34 ID:9pqWtzkQ
しかもエラーが出ても書けていたりしますし。

http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1032096360/148です。

654 :620:2002/12/04 14:51 ID:???
何度もすみません。やっぱり時々壊れます(;´Д`)色々原因を考えてみたんですが以前に
あの板だけ鯖移転を行った事がありました。あの板が他の板と板と違う点と言えば前述した
SETING>TXTとこの鯖移転ぐらいなものです。datファイルの問題でしょうか?もしそうだとす
れば何か対策方法はありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m

655 :649:2002/12/04 15:35 ID:rMQYVQcw
17氏スクリプトの削除モードみたいに、スレッドがそのまま表示されて
各レスの前にチェックボックスがついて、「削除」ボタンを押したら実行、
のようなものがデフォルトでついてると助かるなあ、と思ったのですが。


656 :648:2002/12/04 17:14 ID:???
>>651
いや、

板作成完了。。。一歩手前で
仕上げをクリックすると
ページを表示できません
リロードすると ERROR:タイトルが無い
リロードはこちら をクリックすると404です

これって板は作られているんでしょうか・・・
read.cgiを動かすと
そんな板orスレッドないです
ってなります・・・

657 :573:2002/12/04 17:33 ID:???
>>656
スクリプトの指示部分の書き換えはやった?

658 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 18:22 ID:???
bbs.pl書き換えてなさげの予感

659 :648:2002/12/04 18:56 ID:???
bbs.plの″システム初期化関数″内の $SYSINFO{CgiRoot} を作成したtestディレクトリのフルパス
bbs.plの中の76行目のBBSrootを'http://(User名).hp.infoseek.co.jp/cgi-bin'に。

bbs.plっつーとここらへんのことですか?
ソレダッタラカキカエマシタケド(;´д`)

660 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/04 21:28 ID:???
>>659 そもそもローカルでテストしてるんでつか?

661 :kiss:2002/12/04 23:31 ID:???
>>638
のprint.plの対策がしてないのでは?

662 :管理人 ★:2002/12/04 23:48 ID:???
>>652-653
いつくらいからなりますか?(クキー機能つけた後からですかね?)
またもう一度、ソース見直してみます。

>>654
誰かにクラックされてるんじゃ・・・。といってみる(略
そこの板だけってことはその可能性も。

>>655
なるほど。。レスを見ながらってことでつね。
できれば今後そうできるようにしたいと思います。

>>656
板が作られたかどうか分からないけど、indexとかは作られてないようです。
admin.cgiの中のパーミッション設定は書き換えましたか?

>サポートしてくれてる皆さん。
ほんとにありがdございます。
忙しいのと、アナログテレホマンなのとでなかなかレスできないので助かってます。

663 :652-653:2002/12/05 09:18 ID:h3XbWTkI
>>662
えーとおそらくここ数日だと思います。
クッキーがついたときのバージョンは大丈夫だったように記憶してます。

自分のサイトでは
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021130.zip
のバージョンを使っていますが、エラーは出ませんです。
BBS_REFERER_CUSHION 指定なし、
BBS_COOKIE_PATH= /~hogehoge/bbs/のように指定
/~hogehoge/bbs/のなかにtestディレクトリや各板のディレクトリが入ってます。

664 :649:2002/12/05 10:11 ID:1NmzD/Po
ありがとうございます。
期待して待ってます。

665 :649:2002/12/05 10:15 ID:1NmzD/Po
あ、もヒトツ・・・
admin.cgiのBBS SETTINGのページですが、項目名を
BBS_BACKGROUND/BBS_COOKIE/BBS_COOKIE_PATH/・・・・
みたいな英字のじゃなくて日本語で表記しませんか?
ワガママばっかですんません。

666 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/05 15:17 ID:???
ver.2002-11-16を使ってるんですが、複数レスを一度にあぼーんできなくありませんか?


>>665
Readmeに書いてあるような項目の説明が設定画面にもあるとうれしいですね。

667 :管理人 ★:2002/12/05 23:55 ID:???
>>663
こちらでは再現しないので、ちょと原因わからないですが
分かりましたら対処します。

>>664-665
すぐには出来ないけど、そのうちできるよう(略
>SETTNG項目の日本語化
SETTING.TXTはそのうち(こればっか)2ちゃんと完全互換にしたいので、
日本語化はないと思いまつ。

>>666
ほんとだ、できなくなってる。。。( ´Д`)
報告ありがdございますた。
次回更新時までになんとか直します。

668 :649:2002/12/06 11:30 ID:4bqsg/EI
いや、SETTING.TXTはそのままでいいので、
BBS SETTINGのページの入力欄の項目名を日本語で書いてみては?
という意味ですた。
わかりにくくてスンマソン

669 :649:2002/12/06 11:40 ID:4bqsg/EI
ちなみに、とある掲示板スクリプトの管理画面はこんな感じれす。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2257/kanri.htm

670 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 12:48 ID:pVbwmVxY
日本語化を考えるなら、両方あったほうが (・∀・)イイ!!。
↓こんなふうに。
THREAD_TATESUGI:スレッドを立てる制限数。0だとスレたて制限なし。
10だと、スレッドを立ててから他のホストが10スレッドを立てる
までは新規スレッドは立てられない。

ただ単に日本語化すると、
「BBS の背景色って SETTINT.TXT では BBS_BACKGROUNDのことかな?」
などと対応関係をいちいち頭の中で確認する必要が出てくる。

671 :666:2002/12/06 15:45 ID:???
>>668
そうですね

SETTING.TXTのフォーマットを変えるのでなく、管理CGIの設定画面に
項目名と設定値に加えて日本語の解説が一言ずつあるとわかりやすいなと思いますた。

672 : ◆XbEAMVkc :2002/12/06 17:10 ID:2E7r617Y
ども。
早速最新のVer.を設置してみますた。
で、管理人登録済ませたんですが、いきなり問題が(;´Д`)
登録済ませると、次にユーザー名とパスワードの入力画面にいきますよね。
でも、何回正しく入力してもまた入力画面に戻るだけで先に進みません。
ちなみに、admindef.cgiはちゃんと生成されてまつ。
もちろん、パーミッションは色々変更して試したけどまったく一緒だった・・・


673 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 17:51 ID:ouV/w0Zk
>>672
管理人銘菓管理人パスのどっちかにエンコードされてしまう記号が含まれているのではといってみるテスト。
admindef.cgiをいったん削除して、別のユーザ名、パスでテストしてみるといいかも。

674 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 17:51 ID:ouV/w0Zk
>>672
管理人名か管理人パスのどっちかにエンコードされてしまう記号が含まれているのでは?といってみるテスト。
admindef.cgiをいったん削除して、別のユーザ名、パスでテストしてみるといいかも。

675 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 19:23 ID:z4UH5ru6
perlの知識すらなかったけど
出力関連いじってxreaに置いたらまともに動いた。
管理人さんアリガトー!ところで

掲示板の名前 - BBS_NAME - PC用
掲示板のタイトル - BBS_SUBJECT - 携帯用
↑の2つは謎ですね。携帯の絵文字用に分けたのかな?
名前とタイトルだけでは区別がつかなかったよ

これからもがんがってください。

676 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/06 19:31 ID:z4UH5ru6
ぁ〜あと

print.plの541行目の
</small><hr>″); # 新着レス表示

この</small>は使ってない気がしますが。

677 :管理人 ★:2002/12/07 07:02 ID:???
>>668-669>>671
なるほど。いずれそうなるかもしれません。
ただ>>669のようなのは仕様変更が出たときに変更が困難になるので
そこまでなるかはちょっとわからないです。

>>670
そうですね。そんな感じを目指したいです。

>>672
>>673-674とか、CAPSロックとか。。じゃないですかね?

>>673-674
ありがとんございまつ。

>>675-676
( ´∀`)ヨカタですね。
NAME&SUBJECTはそのうちなんとかしたいです。
(</small>は使ってないですね。ありがとうございますた。)

678 :573:2002/12/07 12:12 ID:???
iswebで設置出来たよ。11/30更新ver.で。

コツは、admin.cgiの19行目のパーミッションを755→757に変える。これ。

ただ問題は、
・広告挿入の関係か、板作成や書き込み時にエラー出まくり(一応リロードすると書き込めてる)。
・ftpでフォルダが削除できない(iswebの仕様?らしい。氏ねisweb)。

かな。一応参考にしてみて。

・・・まぁとにかく、無料垢にはスレ掲示板はあんま向いてないとは思う。

679 :管理人 ★:2002/12/07 23:29 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021207.zip

・URLクッションで自鯖(BBSRootで指定した場所)のリンクにはクッションをつけないように
・indexの看板指定ない場合は<img>タグをつけない
・indexの看板にリンクをつける(指定無しの場合はリンク張りません)
・indexの背景色設定
・管理用CGIでのバグを修正

SETTING項目追加です。”今のところ手動で追加する必要があります”

BBS_TITLE_LINK  :看板のリンク先URL
BG_COLOR_INDEX :indexの背景色設定


680 :管理人 ★:2002/12/07 23:35 ID:???
>>678
ありがdございまつ。
iswebはパーミッション関係やクキーなどで引っかかり易いですね。

>無料垢にはスレ掲示板はあんま向いてないとは思う。
確かに。
CGI負荷の関係でいきなりフリーズされたりとかの不安を抱えながら
やらないと(略

681 : ◆XbEAMVkc :2002/12/08 01:41 ID:W7frmM5k
>>673-674
おかげさんで上手くできますた。
どもでつ。

682 : ◆XbEAMVkc :2002/12/08 01:47 ID:W7frmM5k
有料鯖でも2ch型BBSの設置禁止なとこ多いでつ。
tekipaki.jpや31rsm.ne.jpなんか典型例。

無料だと、xreaか夜鍵ぐらいしか2ch型設置できない(´・ω・`)ショボーン

683 :#:2002/12/08 16:54 ID:jghrdWqs
初めまして。最新版をDLさせて頂きXREAに設置したのですが、スレッドを立てようとすると
「スレッド立てすぎ・・・」となるのですがどう改善すれば良いでしょうか?


684 :管理人 ★:2002/12/08 23:35 ID:???
>>681-682
ヨカタでつね。

>>683
初めて立てるスレッドでその表示が出ますか?
初めてではないのなら、キャップで立てるかSETTINGを変更するか、
ログを削除するかしてください。

685 :#:2002/12/09 08:07 ID:TRgSrHPQ
>>683 解決いたしました。2ch自体の仕組みをあまり理解していなかった
のが原因でした(w ありがとうございました。これからも使用させていただきます。

686 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/09 21:11 ID:2hj7l9hs
スレッド立てフォームでタイトルを書いているのに
時々『タイトルが無い』と言われるのですが。

687 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/09 22:51 ID:ZpzubiTE
,を書き込むと@`になってしまうんですが


688 :管理人 ★:2002/12/09 23:52 ID:???
>>685
( ´∀`)ヨカタですね。

>>686
「時々」言われるんですか?どんなパターンで出るか分からないでつかね?

>>687
最新版では変換なくしますた。
詳しくは、
新機能要望スレ
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi?bbs=jikken&key=1032096360
の120くらいからを見てください。

689 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 03:59 ID:???
0chスクリプト使わせてもらってます(多謝

2chのスレッドフロートスレでちと晒したんですが
ttp://sugachan.dip.jp/download/read.php
こんなんつくってみますた。

結果見ると正規表現でリンク張るの思ったより重い動作みたいなんで
2chと同様に>>のリンクはbbs.cgiで変換してログファイルに書き込んだほうがよさげ

690 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 12:36 ID:EZv0dW26
>>688
pathinfoじゃないの?

691 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 13:06 ID:???
設置したんだけど、ハートマークなどの特殊文字が出せないみたい・・・
ここでテストしたら出るんだけど、なぜ???

692 :573:2002/12/10 18:43 ID:???
>>691
オイラも自分の板で試してみたんだけど、セミコロンがあると
「2重カキコですか?」って出てしまう。うーん。

693 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/10 20:56 ID:???
&#9829;  → ♥
&hearts; → &hearts;

694 :693:2002/12/10 21:01 ID:???
数値文字参照だけでなく、文字実体参照にも対応して頂けると
うれしいでつね。

数値の方は、ソースを見ると一旦 & → &amp; にしてから
元に戻してるみたいでつね。
自分はそれと同じやり方で対応してまつが、何かマズいでしょか?

695 :管理人 ★:2002/12/11 00:08 ID:???
>>689
見させてもらいますた。さすがに速いですね。
>>引用リンクは、はじめは書き込み時にアンカータグつけて保存してたんですが、
当時の(?)2ちゃんはアンカーつけて保存していなかったらしくread時に変換する
ようになりました。
参考:>>21-33
やはり書き込み時のほうがいいのかな。。。

>>691-692
>>693-694のような感じです。
最初&は全てNGにしてたんですが、なんとなく「うぐ」がだしたかったので(w
数値参照だけOKにしました。
全てOKにしたい場合はgetdata.plのGetFormDataのなかの変換部分を
修正してください。

>>693-694
>自分はそれと同じやり方で対応してまつが、何かマズいでしょか?
全然オケだと思いまつ。

696 :686:2002/12/12 18:04 ID:???
>>688
必ず言われるコトが発覚しますた(爆
設置サーバーが悪いのか、私のPCが悪いのか・・・

『リロードは こちら』を押した後にブラウザで戻り、
再び書き込みボタンを押すとスレッドを立てるコトができます。

697 :管理人 ★:2002/12/13 00:45 ID:???
>>696
う〜ん、よくわからないですね。
なんでだろ?
何かわかったら報告します。

698 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/13 20:48 ID:???
アップロードからがわからないんですが。

699 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/13 21:19 ID:E2oyZwmI
>>696
一応。
ノートン先生とか入っていないよね?

700 :管理人 ★:2002/12/14 01:21 ID:???
>>698
FTPソフトを使ってうpしてください。

701 :管理人 ★:2002/12/15 01:24 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021214.zip

・管理用CGIでメニューの掲示板選択をプルダウンメニューに
・上記関連。掲示板作成時に掲示板情報(bbss.cgi)を記録
・上記関連。掲示板情報更新機能追加
・掲示板更新、subject更新、掲示板作成時に別画面で更新

管理用CGI関連のみです。前バージョンとの差し替えはadmin.cgiのみでいけると思います。

※掲示板情報更新は./test/..ディレクトリにある全てのディレクトリを調べて
  SETTING.TXT(のBBS_NAME)がある場所を記録していきます。
  既設の人はまずこの機能を使って掲示板情報を更新してください。
  (じゃないと掲示板選択をプルダウンメニューにしたので掲示板設定関連ができないです)


702 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 01:35 ID:???
>>701
お疲れ様です

703 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 02:34 ID:???
おぉ、スンゲー使いやすくなった

704 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 05:36 ID:???
なぜか500エラーが出るだす〜シクシク

705 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 06:01 ID:???
嘘です、設定ミスですた(w

706 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 11:17 ID:???
IEでは発生しないのですが。
レスを書き込んだ後、
書き込みが完了しました。
ページが変わるまでちょっとまっててください。。。
の表示のところでhtmlのソースが表示された状態で
止まってしまいます。
レスは書き込まれています。
当方ではMozilla,NN4.7で出ます。
一度この症状が発生するとずっとそのままで、
IEでカキコしても正常のままです。

707 : ◆oW2ACyAk :2002/12/15 13:42 ID:???
新しいスクリプトで掲示板を新規作成したらsetting.txtの項目が
BBS_PATH,BBS_SUBJECT,BBS_NAME
しか無かったです。
作成完了のメッセージが出てindex.htmlに飛んだので、rootパスの設定ミスはないかと。
知らない間に、仕様になったのかな?
サーバーはXreaを使ってます。
とりあえず、textで引っ張って応急処置してます。

708 : ◆oW2ACyAk :2002/12/15 15:22 ID:???
うまくいきますた。
同じ事5,6回繰り返してたら良くなったです。
私のチェックが悪かったんですね(汗)
お騒がせしました。

709 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/15 21:40 ID:???
お世話様になります。
最新のバージョンを使わせて頂いておりますが、
時折書き込みログが取得出来ないのは何故でしょうか・・?(と云うか最近気が付きました)
試しに別の板を建ててみましたが、そちらはOK。
変更してるところと云えば、規制を(かなり)緩めているのと、自前のクッションを使用、
またhead.txtからは、自前のカウンターを呼び出してます。
でも以前確認した時は取得出来たので、恐らく関係ないかと思いますが・・。
また、同じ板の別スレッドで再取得したところ、取得していたものも消えてしまいました。
何故なのかお分かりになります?
ちなみに鯖はXREAです。
以前、板のディレクトリ名に「bbs_1」とつけたところ不具合が出てしまった事がありますが、
その該当する板名は「brd」にしております。
関係ありますでしょうか?




710 :管理人 ★:2002/12/15 23:40 ID:???
>>702-703
ありがdございまつ。

>>704-705
ヨカタですw

>>706
そこでひっかかるということは、クキーかMETAジャンプだと思うのですが、
そこら辺をオフにしてみてください。

>>707-708
datasディレクトリからSETTING.TXTのコピーが作成されるんですが、
それがうまくいかなかったんですかね?
コピーの完了はチェックしていないんで、そこら辺かもしれないです。

>>709
板のパス名は恐らく関係ないかと。(おそらく)
head.txtもたぶん関係ないと思います。(たぶん)
規制はRES_RENZOKUの数だけログを保存するので、0とかにすると
保存されないです。
どこかバグかもしれない(たぶんこれが一番ある線)ので、調べておきます。

711 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/16 21:48 ID:???
>>710

|´・ω・`) ・・・・管理人さん、ごめんなさい・・。RES_RENZOKUが0でした・・。


|彡 さっ

#本当にごめんなさい!

712 :管理人 ★:2002/12/16 23:23 ID:???
>>711
( ゚Д゚)そうだったのか。。。


ヨカタですね。でもバグもありそうな悪寒。。

713 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/17 10:15 ID:pIXfQnTM
昨日、CGIエラーでここに書けなかったぽ。

714 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/17 11:58 ID:Up4XGprs
Execution of (bbs/index.html) is not permitted for the following reason:
Script is not executable. Issue 'chmod 755 filename'
とエラーが出て、admin.cgiで板を作ることはできるのですが、その板にアクセスが出来ません。
パーミッションはディレクトリ755、ファイル644になっているんですが。。。
ローカルではアクセスできるので ls -l で詳細をみると
drwxr-xr-x 6 hoge nobody 512 Dec 17 11:38 bbs
drwxr-xr-x 4 hoge hoge 512 Dec 17 11:09 test
でグループが″nobody″になってるんです。

715 :573:2002/12/17 19:50 ID:???
>>714
鯖は?

716 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/17 20:41 ID:???
apacheです。winでも同じようにadmin.cgiで作られたディレクトリにブラウザから
アクセスできないです。それ以外は正常です。

717 :管理人 ★:2002/12/17 23:20 ID:???
>>713
xreaのs7サーバが落ちてたみたいです。

>>714,716
パーミッションは設定されてるのにアクセスできないんですか?
Winでもアクセスできないですか?
なんだろう。。

718 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/18 09:40 ID:9WQoDrfo
>706
>710

mozillaでソースがでてしまうという症状、こっちでもでます。
クッキーは正しくセットされているようですが、
「表示ーページの情報」でみると、Content-typeがplain/text
になってしまっています。

719 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/18 17:50 ID:???
>>718
>>638 は試されますたか?

720 :714:2002/12/18 19:05 ID:???
cgi-bin以下を全てスクリプトと認識することから起きる問題だと
いうことがわかりました。
*.htmlを読み込むcgiを書き、なんとか解決しました。

721 :718:2002/12/18 21:44 ID:S9VPxCGU
>>719
>>638 の方法を試したところうまくいきました!
概出で申し訳ないです。
でも何でこれだけ″@printBuffer″なんですかね?
管理人さん、もしよろしければ数少ないmozillaユーザのために
修正していただけないでしょうか?

722 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/18 23:09 ID:eu3r6MoM
>>701
間違えて、admin以外も全てコウカンして、板更新ができなくなってしまいました。
どうやったらなおちますか?

723 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/18 23:15 ID:eu3r6MoM
>>722
すいません。
いじくっていたら、なおりました

724 :管理人 ★:2002/12/19 01:30 ID:???
>>718>>721
すみません、以前指摘されたときに直すつもりがすっかり忘れてました。
次回は直そうと思います。

>>719
ありがdございますた。

>>720
( ´∀`)ヨカタです。

>>722-723
( ´∀`)ヨカタです。


725 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/19 18:40 ID:.AvsWGaY
既出なんですが板を削除したときに所有者がnobodyになり消せません。

cgiの方で板削除したとき関連フォルダを消すような機能を実装していただけると
嬉しいです。

色々調べたんですがcgiが作ったフォルダ・ファイルはcgiで消すのがベストということでした。


726 :管理人 ★:2002/12/19 23:23 ID:???
>>725
板削除機能ですね。
そろそろつけようと思います。

727 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/20 01:25 ID:???
>>726
管理CGIフォームから板削除ができるようになるということですか?

ついでと言ってはなんなんですが、掲示板作成時に生成される板ディレクトリ内の
個別ファイル・ディレクトリの削除機能や属性変更機能についてもご一考おねがいします!

728 :725:2002/12/20 09:25 ID:E8npC3NA
>>726
やったぁ〜、よろしくお願いします。

729 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/21 01:23 ID:???
こんちわ。ぶっとび、ねっとで使ってますが、

どうしても404が出ます・・・

どうにかなりませんか?

730 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/21 01:34 ID:???
( ´Д`)ハァ… なんだかなぁ

鯖環境とかどんなオペレーションで404出るのか書いてよ・・・

731 :729:2002/12/21 01:34 ID:???
詳しい状況は、

「板作成完了。。。一歩手前」

は出るんですが、404が出ます。
これはadmin.cgiじゃなく、bbs.cgiの設定のしかたが
悪かったのでしょうか?(´・ω・`)

732 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/21 01:59 ID:Vz2NSa8.
CGIのバージョン表示を日付ではなく「read.cgi ver7.04p (02/11/28)」な感じにしたいのですか宜しいでしょうか?
なんとなく著作権表示みないな感じで勝手に弄くるとまずいかな、、、と思ったんで

もし、変更が可能なら7.04と書いてある部分は何になるんでしょう?

733 : ◆7M./4Uw. :2002/12/21 02:09 ID:???
>>731
bbs.plの76行目(確か)の
$SYSINFO{'BBSRoot'} = 'http://tolkien.s7.xrea.com';
を、
$SYSINFO{'BBSRoot'} = '自分のHPのアドレス';
にしてないんじゃないッスか?
多分。

734 :729:2002/12/21 02:12 ID:???
>>733
それも確かめたんですが・・・
ちゃんとなってるようです・・・

735 :管理人 ★:2002/12/21 03:52 ID:???
>>727
出来ればそれも出来るようにしたいでつ。

>>732
特に気にしていないんでいいですけど。

>もし、変更が可能なら7.04と書いてある部分は何になるんでしょう?
これはちょっと意味がわかりません。

>>729=>>734
掲示板のファイル(ディレクトリ)は作成されてますか?
404てことはファイルとかが作られてないんでは?とか逝ってみたり。

(ぶっとび、ねっとはほんとにぶっ飛ぶので使わないほうがいいらしい?w
■ぶっとびねっとはほんとにぶっ飛びます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1033309271/ )

>>733
ありがdございます。

736 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/21 12:06 ID:X15pJh0E
ぶっ飛びネットはぶっ飛ぶだけじゃなくて、
・リモートホストが全員同じになる(鯖のアドレス?)
・SSIのカウンタ(Include virtual)が謎の挙動をする。
などなどの機能?が盛りだくさんです(w

>>735
>>732は数字でバージョンを表すと今いくつ?ってことじゃないかと。
1.00とか1.05とか2.00とか2.50とかみたいに。

737 :729:2002/12/21 13:02 ID:???
こんにちは。
>>735
ディレクトリを作ったらできました!って俺、超ド素人かよ・・・
http://s1.buttobi.net/bbs41/cgi-bin/jikken/index.html
でも、こういう風に設定とかが読み込まれないんですよ・・・
そうですか〜ぶっとびますか(w
飛んだら移転するだけですから・・・(オイ

>>736
嫌な機能が盛りだくさんなようで(w

738 :729:2002/12/21 13:42 ID:???
SETTING.TXTは読み込まれるんですが、
info.txtが読み込まれないうえ、
スレタイトルは出ても中身(名前、時間、本文)
が出ない、という現象がおきます・・・

なんででせうか(´・ω・`)

739 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/21 15:09 ID:luJGqvYs
>>701
初めまして。
ダウンロードさせて頂きました。
更新、お疲れ様です。

740 :729:2002/12/21 18:14 ID:???
info.txtはhead.txtだったのでつね。。。
見えました。

でも、依然書き込みが出来ません・・・
どうしてでせうか・・・教えて君でスマソ

741 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/12/21 19:58 ID:???
>>管理人★さん
最新版いただきますた。
カナーリ使いやすくなって(・∀・)イイ!!
掲示板もちょっとカスタマイズしてみますた。
あと、サイトも立ちageたのでつが、
リンクさせてもらっても良いでつか?
メイル欄にURLぐわ・・・

>>729さん
多分漏れと同じ間違いをしてるのかも。
ディレクトリ設定周りとか調べてみてくださいです。。。
あと、ダウソしたディフォルト状態でそのまま動かしてみたら(testで)どうでしょ。
がんがれ!

742 :729:2002/12/21 22:59 ID:???
>>741
パーミッションとかはちゃんとなってるんですよ。
あと、testディレクトリで動かすと
「そのディレクトリには既に掲示板が存在してるかも。。。」
と出てしまいます・・・
というか、
掲示板を作る前にディレクトリを作るとなってしまいます・・・

>がんがれ!
ありがとうございます!

743 :729:2002/12/21 23:22 ID:???
あと、掲示板を作るときに
SETTING.TXT
defalt_img.gif
defalt_info.txt
defalt_img.gif
が作成されません。
なんででせうか・・・(´・ω・`)

744 :729:2002/12/21 23:29 ID:???
$SYSINFO{'BBSRoot'} = 'http://hoge.com/cgi-bin';
$SYSINFO{'CgiRoot'} = ″$SYSINFO{'BBSRoot'}/test″;
$SYSINFO{'BoardRoot'} = '..';

これでいいんですよね?

745 :無名産:2002/12/22 00:30 ID:SH2SCEg2
多分cgi-binがいらないとおもいまふ

746 :無名産:2002/12/22 00:44 ID:???
俺はXREAだからいらないのか、、多分cgi-binは必要です
余計な事言ってスマソ

747 :管理人 ★:2002/12/22 01:05 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021221.zip

・閲覧(書込み禁止)機能
・管理用-掲示板削除
・管理用-パーミッション変更
・エラー画面、書き込み画面微調整

※閲覧機能によりSETTING項目追加です。

BBS_READONLY=none (or caps or on)

noneで書き込み可能。capsでキャップのみ書き込み可能。onで書込み禁止です。
※スクリプト移行時にSETTING.TXTにこの項目がないと「書込み禁止」になってしまうので
  デフォルト値(none)がスクリプト中に設定されています(つまり項目がに場合はnoneに
  なります)

※掲示板削除とパーミッション変更は管理メニューの「掲示板保守」から逝きます
  掲示板削除は削除したら元には戻せないので慎重におながいします。
  (削除時に全関連ディレクトリを0777に設定してから削除しているので全て消されます)
  パーミッション変更は今のところディレクトリのみ変更可能です。
  パーミッション指定は”8進数”で指定してください。じゃないとぐちゃぐちゃになりますよ。

※パーミッション変更は一応こちらで何度か確認して大丈夫だと思うのですがもしかして
  うまく変更されない時があるかもしれないです。

※Live2chのスレ立てはsubbbsが邪魔をしてるみたいです。まだ未解決なのでLive2chで
  スレを立てたい時はSETTING.TXTのSUB_BBSをoffにしてください。
  (SUB_BBS=offでのスレ立て確認済みです)

以上、長文スマソです。

748 :管理人 ★:2002/12/22 01:14 ID:???
>>736
>ぶっ飛びネットはぶっ飛ぶだけじゃなくて、
(藁。
>バージョン表記
その形式でのバージョンは考えてなかったんで適当につけてください。w
(一応だけどメジャーバージョンは2って事にしてます)

>>737=>>744
ぶっとびねっとってCGIでディレクトリ作ったりとかが出来ないんでしょうかね?
もしかしてそこら辺が原因かも。。
書き込み後datファイルとかは作成されてますか?

>>739
ありがdございまつ。

>>741
ご使用ありがdございます。
ここへのリンクは勝手にしてもらってかまわないです。

749 :委員長 ◆ABoneCRY :2002/12/22 01:55 ID:???
>747
BBS_READONLYをonにして、掲示板の更新を行いましたが
何故か書き込めますが、私がミスってるんでしょうか?
他にやることってありましたっけ?

750 :委員長 ◆ABoneCRY :2002/12/22 02:02 ID:???
あああ、ごめんなさい。
スクリプトの更新をしてませんでした。(^-^;
DLしたファイルを所定の位置に移さずに、旧ファイルを送ってた。
きちんと稼動することを確認しました。
どうもお騒がせ致しました。

751 :管理人 ★:2002/12/22 02:20 ID:???
>>749-750
ぃぇぃぇ。
( ´∀`)ヨカタです。

752 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 08:29 ID:GS9OMYBg
$SYSINFO{'BBSRoot'} = 'http://tolkien.7.xrea.com';

になってましゅよ。ブラウザからだとかきこめないっす。



753 :管理人 ★:2002/12/22 11:23 ID:???
(;´Д`)ほんとだ、今直しますた。
ありがdございます。

754 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 11:33 ID:0vJQYys.
連続でスレたてを出来るように(無制限で)したいのですがどうすれば
いいんですか?

755 :管理人 ★:2002/12/22 11:41 ID:???
>>754
THREAD_TATESUGIを0にすれば、無制限になります。

756 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 11:48 ID:0vJQYys.
>>755
ありがdございますた

757 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 11:54 ID:0vJQYys.
といってるあいだにTHREAD_TATESUGIを0にし、BBS_READONLYをnoneにしてもスレッド立てすぎです
と言われてしまいました。既設スレには普通にカキコできるのですが
新規スレたてができません。教えていただけないでしょうか?

758 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 11:59 ID:0vJQYys.
>>757
ちなみ鯖はgoodkeyです

759 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 12:18 ID:???
>>757
スレ立て記録ファイルがまだ残っているからでは?消さないと

760 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 13:05 ID:0vJQYys.
>>759
スレ立て記録ファイルはどこにあるのですか?

761 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 18:07 ID:???
>>760
readme.txt にも書いてあるように、log/ の中と思われまつ

762 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 18:28 ID:0vJQYys.
>>761
解決しますた。アリガトー!!

763 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/22 20:01 ID:???
更新時に、旧バージョンとの指し変えファイルを書いてくれると嬉しいです(´д`;)

764 :サ骨 ◆/IQ5000w :2002/12/22 22:36 ID:???
前みたいにJaneから書き込んでも書き込み欄が自動でとじなくなってます。

print.plの904行目くらい
printb(″Content-type: text/html\n\n″);
printb(″<!--nobanner--><html><head><title>書きこみました。</title>″);

printb(″Content-type: text/html\n\n<html><head><title>書きこみました。</title>″);
printb(″<!--nobanner-->″);

765 :管理人 ★:2002/12/22 23:38 ID:???
>サポートしてくれた人
ありがdございますた。

>>762
( ´∀`)ヨカタです。

>>763
次回からなるべくそうしますね。

>>764
毎度ありがとうございます。
で、修正版です。(print.plのみ)
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/repair021222.zip
これを差し替えるか>>764の変更を行ってくらさい。

766 :サム ◆TRF38wLA :2002/12/23 03:20 ID:sZN6/adY
いつも使わせて頂いてとても感謝しています。。
最新版をダウソさせて頂きうpして問題なく動いているのですが、
チョット気になった所を言いますね。。
print.plの549行目の

printb(″<a href=\″$path/\″>全部</a> ″);
                       ↑
                      ココ

に半角スペースが抜けていて「全部」と「前100」がくっついてしまってました。
(半角スペース入れてうpしたら問題なく動いております。)
このスレの「全部読む」をクリックして、確認よろしくおながいします。。


これからもがんがってくらさい。おうえんしてまつ。


767 :サム ◆TRF38wLA :2002/12/23 03:21 ID:sZN6/adY
うわ!ズレマシタ・・・。
</a>の後でつ・・。ごめんなさい・・。

768 :サム ◆TRF38wLA :2002/12/23 04:45 ID:sZN6/adY
あ、あと、

・URLクッションで自鯖(BBSRootで指定した場所)のリンクにはクッションをつけないように

って機能が最新版だと使えないんですけど・・僕の設定ミスでしょうか?(汗

769 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/12/23 04:48 ID:1hBX5AWM
くはあ。前バージョンでスレをDAT落ちさせた際に、ごみが残ってしまいまつ。
http://carmonar.net/aa/index.html

ところで。
今回の差し替えファイルはどれとどれでしょうか?
admin.cgi、print.pl、SETTING.TXTに項目追加。
こんなところでしょうかね。

770 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/23 09:33 ID:???
>>769
DAT落ちさせた後、管理画面でsubjuct更新(*)しました?

771 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/23 16:47 ID:oI9QugIA
携帯用のmindex.htmlから携帯からも(すべての)アクセスできません。
なぜでしょうか。省パケ等も使ってないのですが。PCからはアクセスできますが。

772 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/23 18:04 ID:???
>>771
どこの鯖? 無料鯖なら、広告が邪魔してるかも?

773 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/12/23 20:00 ID:???
>>770さん
やってませんでした(;´Д`)
どうもありがdございまつ( ´∀`)つ●カレードゾー

774 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/23 22:33 ID:oI9QugIA
>>772
goodkeyです。無料鯖です。広告は挿入されてないんですが

775 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/23 23:29 ID:oI9QugIA
>>774 >>771
http://www.goodkey.net/~clcl/dokonjo/mindex.html
なんですが・・・・・・

776 :管理人 ★:2002/12/23 23:30 ID:???
>>766-767
ありがdございます。抜けてました。
>>768は見てみたら、なぜかCgiRootと比較してました。なので〜/testまで入ってると
クッションはされないみたいです。
>>768とあわせて次回更新時に直しておきます。

>>771
>携帯用のmindex.htmlから携帯からも(すべての)アクセスできません
全ての携帯からmindex.htmlにアクセスできないということですか?(それとも携帯から全てのURLに
アクセスできないということ?)
indexは最初作られるときにパーミッションの設定しないで作るので、鯖のデフォルトパーミッションに
なるんですが、パーミッションがpublicになってないとかじゃないですか?

>>773
( ´∀`)ヨカタですね。
>>770ありがdございますた

777 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/24 00:29 ID:6BPot8k6
>>776
大手携帯四社のすべての携帯からmindex.htmlにアクセスできないということです。
PCからはアクセスできるのですが・・・。
分かりにくくてスイマd


778 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/24 20:51 ID:???
>>777
.htaccessでいらんことしてない?

779 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/24 21:48 ID:6BPot8k6
>>778
htaccessは使ってないですが

780 :管理人 ★:2002/12/25 01:01 ID:???
>>779
ちょっと原因不明ですね。
>>778のように.htaccesかとも思ったんですが、違いますか。
どうやらread.cgi、SETTING.TXTなどはアクセスできるみたいで、
mindexとindexはだめですね。
>>776でかいたんですが、パーミッションとかは大丈夫ですか?
あと、そこの管理者に聞いてみたりしたらいいかもしれないです。

781 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/25 02:00 ID:CGhUAO8w
cgi初心者なんですがreadmeを読みながら掲示板作成の一歩前まで来たんですが
「仕上げ」を押して書き込みが終わりましたの後にエラーが出てindexが作成されません。
掲示板のディレクトリ(index作成用のフォルダ)は実行できるように設定してますし
どうすれば上手くindexが作成できるようになりますか?
厨な質問で申し訳ありません。

782 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/25 02:59 ID:KouWHFEc
>>776
試してみた
P503iでアクセスしたところ「無効なデータが受信されました」とエラー
サーバがhttpヘッダに変なデータ混ぜているかも。と思ってヘッダ見たらこんな感じ。

> GET http://www.goodkey.net/~clcl/dokonjo/mindex.html HTTP/1.0
> Accept: */*
> Accept-Language: ja
> Accept-Encoding: gzip, deflate
> User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)
> Host: www.goodkey.net
> Proxy-Connection: Keep-Alive
> Pragma: no-cache
特に問題なさそうなんだがなぁ。

783 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/25 03:03 ID:KouWHFEc
xreaとの違いが2箇所ほど。
> Pragma: no-cache
がxreaにはないのと、goodkeyはサーバ側から切断されてるってことかなぁ。
(xreaは正常に終了されました。とでますた)

横取り丸+InetSpyでヘッダ取得。

784 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/25 03:09 ID:KouWHFEc
連続カキコすまそ。
もっと根本的に違う部分がありますた。
goodkeyはHTTP/1.1 200 OKほかのレスポンスヘッダがぜんぜん無しに
いきなりHTMLが返って着てるぽいでつ。

785 :管理人 ★:2002/12/25 03:53 ID:???
>>781
もう少し詳しく設定状況などをおながいします。(使用鯖・変更箇所)

>>782-784
詳しい解析ありがとうございます。
goodkey鯖のせいみたいですかね?

786 :729:2002/12/25 11:33 ID:???
こんちは〜。鯖をiswebにしたら設置できました!

でも、スレ立てが1回しか出来ません・・・
どうしたら連続で立てられるようになるでしょうか?
かなり厨な質問でスマソ・・・

787 :729:2002/12/25 11:43 ID:???
あと、ささやかな要望なんですが、
一度キャップを設定したらすべての板で適用するように
なりませんかね?
無理、もしくはやりたくない場合はいいです・・・

788 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/25 13:06 ID:35smqCiE
>>787
なりますよー
適応板に、*をいれたらなります。

>>管理人さん
新機能要望(合併?依頼)で、http://mitinoku.jp/ ここのCGIを、合体してみてほしいです。
管理室は、一緒にしないで、今のままでしてほしいです

789 :782-784:2002/12/25 17:50 ID:LbqtbeFw
>>785
まぁそういうことですね。
HTTPヘッダちゃんと吐けやゴラァとGoodkey管理人に行ってみるとかしかないんじゃないかと思われ。
もしくは携帯用nph-index.cgiを自作して自分でHTTPヘッダを(略

一番簡単なのはサーバを乗り換え(略。

790 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/25 18:50 ID:cbsVhcHQ
>>789
なんと省パケを使えば入れることが判明しました。
携帯のユーザーには省パケで入るように言ってみます。
あとどっかイイ無料鯖ありませんか?
XREAはサーバーがいっぱいで新規募集中止してるし

791 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/25 19:27 ID:cbsVhcHQ
>>790
しかしi-modeだけな罠

792 :729:2002/12/25 21:46 ID:???
>>788
ありがとうございました!出来ました。

で、スレの連続立て問題もなんとかなったんで、
とりあえず完成しました。
ぶっとびは使わないことにします(w



793 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/26 00:14 ID:jA5icjOg
>>790
http://php.s3.to/php/

794 :管理人 ★:2002/12/26 00:47 ID:???
>>788
CGIを合体という意味がちょっとよくわからないのですが、どういうことでしょうか?

>>792
( ´∀`)ヨカタです。

>>793
情報ありがdございます。

795 :782-784:2002/12/26 09:16 ID:d/up6fuk
>>790
やめとけっていう鯖ならイパーイあるんだがな。

それだけじゃなんなんで、通勤ブラウザをttp://www.sjk.co.jp/
i-modeだけじゃなくauやJなどにも対応してるyp!
見れるかわかりませんが。

796 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/26 16:33 ID:Jt.8ZOHc
>>795
ありがとうございまつ。
ぶっ飛びはユーザが多分十分の一ぐらいになりますね

797 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/26 18:27 ID:???
>>794
機能を、あわせるんです。
板別管理者(削除人も)などなど。
12chと、0chが、合体したら、機能は、2ch似掲示板で、いちばんにてる(ついでに高機能)ようになるとおもいます

798 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/26 18:51 ID:MsIJUft2
俺は高機能より2chと一緒の機能があればいいけど。
見えないところで便利な機能があれば良いけど高機能は求めない。

あえて求めるとしたら電波2chのせろーん調査みたいな投票機能をつけて欲しい。
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/
0chとは別のスクリプトとしてのほうがいいけど。

799 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/26 21:01 ID:???
高機能(゚听)イラネ
便利機能は( ゚д゚)ホスィ…

800 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/26 21:17 ID:???
機能的には十分だと思いますけどね。
現に知人は、かなり初期のバージョンのまま運営してますしね。
欲を言えば、Jポン対応になってくれると嬉しいな。
私はdocomoなので、ご協力出来ませんが。。


801 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/26 21:31 ID:d/up6fuk
個人的に欲しい機能としては
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1026137983/1,4,6,88,200
みたいなレス番指定とか。

802 :管理人 ★:2002/12/26 23:38 ID:???
>>790
>やめとけっていう鯖ならイパーイあるんだがな。
ちょっと教えてホスィ、といってみるw。
通勤ブラウザおもしろいでつね。そんなのがあったとは。。

>>796
ぶっとびってちょっと見はなんかいいんですけどね。
(どこが?とかいう突っ込みはしないでホスィ)

>>797
なるほど、、、そういうことですか。
基本的には>>798-799のスタンスで逝きたいと思っています。
おそらく機能よりも負荷をどうにかしろ、という方が多いかと思われ。。

>>800
Jぽんはそのうち対応するつもりです。
(Jぽんって、POSTじゃなくて、GETにすればいいだけなのかな。。。)

>>801
それもいいですね。
でもread.cgiのほうなので、さらに負荷がかかってしまう罠。
考えてみます。

803 :795:2002/12/27 10:12 ID:iYhvTtnA
個人的にやめとけorやめときゃ良かったと思ったサーバの一部、CGI可が中心
(あくまでも主観で評価なのであまり気にしないでね)

・t●k2
 理由は言うまでもないかと
・使え「ぬ」ネット
 そのまんま使えません。
・port5系
 重い、(FTP)繋がらない。

あえて有名系だけ書いてみますた。

804 :いっちゃん( ´∀`) ◆IKokU65g :2002/12/27 23:48 ID:???
まあ、ヤパーリお勧めはXREA&広告無しかな。
広告無いだけでもめちゃめちゃ軽くなるです。。。

805 :管理人 ★:2002/12/28 00:04 ID:???
>>803
なるほど。。さんこうになります。。
(t○k2は以前使ったことありますた。)

>>804
xreaはwebprogで薦められたフリ鯖ですが、今まで自分が使った中では
やっぱり一番いいような気がしまつね。
広告なしはよく分からないんですが、そんなに軽くなります?
(金払う価値はありですかね?)

806 :管理人 ★:2002/12/28 23:25 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test021228.zip

・強制ホスト表示
・管理用-スレッド削除
・いくつかの既出バグフィックス
 (空白、URLクッションの自鯖クッションなし、Live2ch)

SETTING項目のDISP_IDを″host″にすると強制ホスト表示になります。
(キャップ書き込みの場合は表示されません)
表示形式は削除版と同じ 日付 HOST:xxxxxx です。

スレッド削除はメニューのスレッド保守からおながいします。
同時にスレッドストップ・dat落ちもスレッド保守に移りました。

※スレッド削除・dat落ちは削除人、スレッドストップはスレスト人以上の
  権限が必要です。スレスト人権限でも保守画面までは逝けますが、
  実際の削除・dat落ちはできないです。

あと、たぶんLive2chからもスレッド立てれるようになってると思います。
(beta69で確認済み)

たぶん以上です。

807 :管理人 ★:2002/12/28 23:29 ID:???
追記:
前バージョンからの更新ファイルはadmin.cgi、bbs.pl、print.plの3つです。
(たぶん)
おかしくなったら全部更新してください。

808 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/29 19:22 ID:wF35xoKc
proxy.cgiについて質問します。
例えばz000.ap.xxx.or.jpを規制したいとき全部一致だと規制できるんですが
*.ap.xxx.or.jpや.ap.xxx.or.jpやap.xxx.or.jp、xxx.or.jpでは素通りしてしまいます。

全部一致させなくても規制する書き方ってあるんでしょうか?
よろしくお願いします。

809 :管理人 ★:2002/12/30 00:10 ID:???
>>808
bbs.plの660行目を以下のようにしてみてくだちゃい。

if ($host =~ /($_)/){ return 1; }

たぶんこれでいけると思いまつ。

810 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/30 10:22 ID:???
>>806
乙カレー ヽ(´ー`)ノ

・・・といいたいところなんだけど、普通それができてから配布じゃない?

811 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/30 10:56 ID:???
>>810
┐(´ー`)┌

812 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/30 12:03 ID:???
>>810
( ゚д゚) …

813 :7M.@ m023127.ap.plala.or.jp ◆7M./4Uw. :2002/12/30 12:14 ID:???
>>810
( ´_ゝ`)

814 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/30 12:38 ID:miEsAIMM
>>811
( ´,_ゝ`)


815 :教えてクン:2002/12/30 12:46 ID:???
スレを立てようとすると、不正な値ってのが出て
スレ立てできないんですけど。。。
なにがわるいんですかね?

816 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/30 17:48 ID:tOHcWyLs
ログ検索機能は未実装でつか?
検索機能があれば是非使いたいのですが。

817 :808:2002/12/30 18:38 ID:aYy9gyWs
>>809
ありがとうございます。
試してみます。

818 :808:2002/12/30 19:03 ID:PODk7u2w
660行目じゃなくて861行目ではないでしょうか?(ver.2002-12-28)
ここを書き換えたらとりあえず出来ました。まだ詳しくは検証していませんが・・・

819 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/30 22:14 ID:???
>660行目じゃなくて861行目ではないでしょうか?(ver.2002-12-28)
(°Д°)ハァ?bbs.plは699までしかありませんが?

820 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/31 02:57 ID:???
レス番号内リンクがきかなくなりますた。
/testが入ってません。

821 :820:2002/12/31 03:47 ID:???
わかりますた。
print.pl内の390,407行のCgiRootがBBSRootになってまつ。

822 :管理人 ★:2002/12/31 03:55 ID:???
>>810
どれが出来てからかは分からないけど、たぶんそうかもしれません。

>>815
ディレクトリ指定が間違ってたり、掲示板が作成されてない時などに
でるかもしれません。

>>816
いまのところ未実装です。そのうちつけるかもしれません。
(つけないかもしれません)
(ログ検索というのはdat検索ということですか?)

>>817-818
(661行目の間違いでつか?)
こっちだと660行目になってました。もしかして書き換えちゃったかもしれないです。
でもできたならヨカタです。

>>820
携帯でレスリンク飛ぼうとして気づきました。
ご報告ありがとうございます。
で、修正版です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/repair021231.zip
(print.plのみ)

823 :管理人 ★:2002/12/31 03:57 ID:???
>>821
原因まで調べていただきありがとうございます。
(レス書いてて、一足違いでした。スマソ)

824 :808:2002/12/31 10:58 ID:6.kH..UY
>>819
ん?解凍したばかりのbbs.plも秀丸の行番号表示で904行まで出ましたけど???


825 :808:2002/12/31 10:59 ID:6.kH..UY

>>>817-818
>(661行目の間違いでつか?)
>こっちだと660行目になってました。もしかして書き換えちゃったかもしれないです。
>でもできたならヨカタです。

間違いじゃないです。
ところでbbs.plって今のバージョンは904行ですよね???

826 :管理人 ★:2002/12/31 13:06 ID:???
>>825
現在のバージョン(021228)では669行です。(論理行で)
秀丸の設定で「〜桁で折り返し」とかになってしまっているのでは?

827 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/31 13:11 ID:i1qFvITc
>>825
秀丸のメニューの[その他]->[ファイルタイプ別の設定]を開いて
[全般]タブの中の[行番号の計算方法]を[エディタ的(改行だけを数える)]に汁。

828 :名無しさん@0ちゃんねる:2002/12/31 13:30 ID:???
>>826
まあ、そうでしょうねw

829 :808:2002/12/31 14:40 ID:6.kH..UY
>>826-828
お騒がせしました。
おっしゃるとおりの設定にしたら669行になりました。
ありがとうございました。

830 :816:2002/12/31 16:22 ID:YrOdIFCo
>>822
ログ検索といいますか、普通の掲示板にあるような検索機能です。
漏れはゲーム関連のサイトを立ち上げるに当たってぜろちゃんねるBBSを導入しようと思うんでつが、
同じような話題がないか検索するようなものが欲しいわけです(すべての発言から検索等)
意味不明な内容でつが判って頂ければうれしいです。

831 :管理人 ★:2003/01/01 00:10 ID:???
あけまし(略、今年も(略

>>829
( ´∀`)ヨカタです。

>>830
なるほど。。そういうのなら別CGIにしたほうがよさそうですね。
(もしくは既存の検索CGI使ったほうがいいかも。。)

832 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 00:59 ID:???
明けましておめでとうございます。
無理せずがんばってください。

833 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 01:05 ID:???
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

834 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 01:22 ID:???
あけおめです。

835 : ◆oW2ACyAk :2003/01/01 01:56 ID:???
さりげに登場、あけおめ

>>830
0chのcgiでhtml化までして、そのあとnamazuで検索機能を付けてはいかがですか?
そっちの方が検索が高速だし・・まあ、参考程度に(汗)

836 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 04:23 ID:YNxoERGg
全部読むにいくとエラーになってしまします。
どこがおかしいんでしょう?
すみません

837 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 09:05 ID:Ce/C3Y7o
掲示板作成テストの途中、誤ってadmin.cgiなどが入っているディレクトリを
消してしまいました。また入れなおしても、今まで作った掲示板の管理が出来ず、
FTPで消すことすら出来ないので困っています。
何か解決方法があれば教えてください。

838 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 09:36 ID:???
>>837
1.違うフォルダにtest以下をftpして今まで作った同じ掲示板をつくる。
ユーザ名やパスワードも同じにすると簡単。
元の場所 public_html/bbs/test
違う場所 public_html/aaa/test

2.その中のinfoフォルダのadmindef.cgiとbbss.cgiをHDDにコピーする。

3.元の場所にtestをftpする。その中のinfoにコピーした上記ファイルをftpする。

これで管理画面に入ればOK
あとは普通に操作するだけです。

たぶんこんな感じ・・・
二つのcgiの中身が重要です。

839 :838:2003/01/01 09:38 ID:???
>>837
cgiを作って消す方法もこのスレを読み返せばのってるよ。

840 :838:2003/01/01 09:41 ID:???
たぶんbbss.cgiをftpするだけでもいけます。

841 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 09:43 ID:NfPnbtBA
オメデdゴザイマス。

今年もがんがってくらさい。

842 :841:2003/01/01 09:48 ID:NfPnbtBA
すいません・・。質問するの忘れてました・・ウトゥ

えーっと、スレッドを過去ログに送ってhtml化まではうまく行ったのですが、
スレッド一覧から、消えません・・・。
これは仕様でしょうか?



843 :838:2003/01/01 09:48 ID:???
もういっちょ。
入れなおした掲示板で掲示板を作ってbbss.cgiがどのように書かれているか理解して
それを前に作った掲示板のフォルダ名等に置き換えるのがはやいかも。

844 :838:2003/01/01 09:51 ID:???
>>842
管理画面のsubject更新で消えると思ふ

845 :841:2003/01/01 09:52 ID:NfPnbtBA
おお!ありがとうございました。。。
解決ハヤッ!!   感謝。。

846 :838:2003/01/01 11:49 ID:???
よく考えたらbbss.cgiやadmindef.cgiは見ることが出来ないと思うので
先に書いた一連の書き込みは忘れてください。すいませんでした。

admindef.cgiは管理者が
名前hogehoge ユーザー名hogechan パスワードpasspassだと
hogechan=admin<>passpass<>hogehoge
という形式で書き込まれるので
新規のテキストで
hogechan=admin<>passpass<>hogehoge
を書き込んでadmindef.cgiという名前で保存する。

bbss.cgiは
掲示板のディレクトリ名=掲示板の名前?(タイトル?どちらか)なので
ディレクトリ名がbbs、名前?タイトル?なまえ?がびーびーえすなら
bbs=びーびーえす
という形式で書き込まれるので同じようにしbbss.cgiと名前をつけ保存する。

あとはinfoフォルダにftpすればOKです。

847 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/01 13:50 ID:???
なんか、かちゅでスレ立てれなくなったんですけど。
みなさん立てれますか?

848 :837:2003/01/02 02:16 ID:???
>>838
詳しい解説ありがとうございます。
ずっとnobodyを見ようとしていて頑張っていました...。
一応846の通りにやってみたんですが上書きもやっぱり出来ないんですよね。
でも別の階層で新しく作って操作すれば解決できそうです。
ありがとうございました。

849 :管理人 ★:2003/01/02 05:48 ID:???
>>847
(;´Д`)ほんとだ。。。もうだめぽ
近いうちに修正してうpします。

>>837>>848
管理用の掲示板情報更新やってもだめでしたか?

850 :管理人 ★:2003/01/02 05:52 ID:???
>>835
それが一番いいかもでつね。

>>836
どんなエラーがでます?
ここのread.cgiはCGI負荷が高いのであまりでかいスレッドは鯖によってタイムアウトとか
されてしまうかもしれないです。

>>838
詳しくサポートありがdございますた。

851 :838:2003/01/02 06:15 ID:???
>>848
新しくtestを作ったときにユーザ名やパスワードつくりました?
もしそうならadmindef.cgiが作られていて上書きできないはずです。

もう一度test以下のフォルダ消して再度FTPしてください。
で、そのときユーザーとパスワード等は作らないでください。
そうすると当然test/infoの中にはadmindef.cgiもbbss.cgiもない状態なので
FTP出来ると思います。

別の階層に作ってもサーバの設定が同じなのでadmindef.cgiやbbss.cgiは
見ることもダウンロードすることも出来ないと思います。

852 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/02 20:53 ID:7v.1Bj.I
ERROR:読み込み専用。。
閲覧機能稼動中です。
書きこみは出来ないかも。。。

新規スレッドを始めてたてる際にコレが出ちゃいます。。
稼動させない様にするにはどうするのでしょうか・・

853 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/02 21:57 ID:???
>>852
初めて設置するときに閲覧モードになっていますので、
管理画面で設定変更→BBS_READONLYをnoneにして、
そのあと掲示板更新をします。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

854 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/03 01:43 ID:it5L4Y6s
>>853
・・・・・noneじぁなくてoffにしてました(´・ω・`)ショボーン
親切にどうも。。鬱死・・

855 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/03 15:21 ID:uSdAKSKU
iswebに置いて使わせてもらってます。
ありがとうございます。

バグ(?)報告です。
過去ログ作成で、datファイルを選択し、「過去ログを作成」ボタンを
クリックすると、dnserror.htm(ホストが見つからないときに表示されるIEの
DNSエラー)が表示されてしまいます。
結果、poolディレクトリのdatファイルは消滅し、kakoディレクトリに次のような
htmlファイルが生成します。
<!--nobanner-->
<html><head><title></title>
<meta http-equiv=″Content-Type″ content=″text/html; charset=sjis″></head>
<body bgcolor=″#efefef″ text=″#000000″link=#0000ff alink=#ff0000 vlink=#aa0088>
<dl><font color=#ff0000 size=+1></font><br><br>

つまり、ログが消滅してしまうわけです。
これはバグでしょうか?それとも私の設定ミス、あるいはiswebサーバーの何らかの仕様
が絡んでいるのでしょうか?
他のiswebユーザーの方は大丈夫でしょうか。

856 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/03 15:37 ID:???
>>855
おそらくiswebのデフォ・・・

857 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/03 16:05 ID:???
iswebの問題。
しかし問題のない鯖でも
過去ログ作成:
IEではOK。
ネスケでは過去ログは作成されるがhtmlのソースが表示されたままになる。
Mozillaはネスケと同じ。

858 :855:2003/01/03 16:40 ID:???
>>856-857
うーん、やっぱり鯖の問題でしたか。
どの部分で引っかかってるんでしょうね。
一応ファイル自体は(ゴミファイルになってるが)作成されているわけですが…。

859 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/03 17:01 ID:???
>>858
生成されたhtmlファイルを見るとヘッダ部分の書き込みで終わってるんで
poolフォルダのDATファイルを読み込めてないみたいですね。

860 :855:2003/01/03 17:25 ID:???
>>859
たしかに、良く見るとヘッダ部分のスレ名($subj)も抜けてますね。
おっしゃるとおり、datファイルの読み込みが出来てないっぽいです。何でだろう?
(ところで、admin.cgi 516行目の$pTitleは$subjの間違いかな?見当違いならスマソ)

861 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/03 18:03 ID:???
>ところで、admin.cgi 516行目の$pTitleは$subjの間違いかな?
そうですね間違いのようです。
ちなみに>>857のネスケとMozillaの過去ログの件は
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1032096360/230n
で解決です。
>>860
>>poolフォルダのパーミッションあたりを変更してみては?

862 :855:2003/01/03 18:21 ID:???
>>861
777に変えてみたりしたんですけど駄目でした。
なかなか一筋縄では逝きませんね(w

863 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/04 00:22 ID:???
修正すべき箇所誰かまとめて・・・(他力本願

864 :管理人 ★:2003/01/04 00:26 ID:???
スマソ、もうなんかいろいろだめぽみたいでつね。。。
明日くらいに全て修正してうpするのでおまちください。

バグ報告、原因究明、いろいろテストしてくれた方々、ほんとにありがとんです。

865 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/04 00:50 ID:???
>>863
一応まとめると。
admin.cgiのsub KakoLog 531行目
print ″</body></html>″;

print KAKO ″</body></html>″;

admin.cgi 516行目の$pTitleを$subjにかえる。
だけです。
ただ、iswebだと過去ログ生成でこけるらしいです。
t○k2はOK(ただし、スレッドフロート型は設置禁止らしいのでテストのみ)

866 :管理人 ★:2003/01/05 00:39 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test030104.zip

・readを少し最適化
・管理用-ユーザ管理画面変更
・IDを板ごとにかえる
・いくつかバグ修正

です。新しい機能追加はしていません。
かちゅ(kage)は最近のバージョンからスレッドが立てれなくなったようです。
(0.99.1.1024ではスレ立て確認済み)
で、対策はまだわからないです。
(とりあえずはSUB_BBS=offにすれば立てることは出来ます)
なんか仕組みが変わったんですかね?

変更ファイルは以下のとおりです。(たぶん)
admin.cgi、bbs.pl、print.pl、getdata.pl

867 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/05 00:40 ID:CffNYHOA
ありがd
さっそくDLします

868 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/05 00:44 ID:CffNYHOA
>>865
表示がわかりやすくて(・∀・)イイ!ですね!

869 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/05 00:45 ID:CffNYHOA
ついでにつかいやす(・∀・)イイ!

870 :管理人 ★:2003/01/05 01:43 ID:???
>>867-869
ありがとんございまつ。

871 : ◆oW2ACyAk :2003/01/06 16:30 ID:???
情報?既出だったらスマソ
dat落ちの原理は次のようになってるみたいっす

/home/ch2pc/public_html/php/dat/1028943269.dat
   ↓dat落ち
/home/ch2pc/_datArea/php/pool/1028943269.dat ID+offlaw.cgiからしか読めない
   ↓html化
/home/ch2pc/public_html/php/kako/1028/10289/1028943269.dat.gz

あと、read.cgiはオープンみたいでどっかに公開されてた・・・けど場所忘れますた

872 :サ骨 ◆/IQ5000w :2003/01/06 19:57 ID:???
getdata.pl、
「 ″ 」は&Prime; よりも&quot; のほうが適切だと思われます。

873 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/06 20:22 ID:fJTG23IU
iswebに置きたいんですが、どうしてもログイン画面から先に進めません。
過去ログ読んでちゃんと設定はできていると思うんですけど・・・。
1月4日更新分だと、どこを変更して、
またパーミッションの変更はどうすればいいのでしょうか?
厨な質問で申し訳ないです・・・。

874 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/06 21:38 ID:???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1026404519/264
上記のような、巨大AAを貼ろうとしたら「文字数オーバー」と出ます。
設定変更で文字数や改行数を大きな数値にしても解決できません。

875 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/06 22:01 ID:???
>>873
>>678
でも、iswebに置くのはおすすめしない。

876 :7M.@ m152182.ap.plala.or.jp ◆7M./4Uw. :2003/01/06 23:17 ID:???
>>874
http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/
これ?read.cのそーす。

877 :管理人 ★:2003/01/06 23:23 ID:???
>>871
情報ありがdございます。
だけどそれだと(public_html以外のディレクトリ)ほとんどのフリ鯖ではできないような予感。
read.cgiはwebprogでも何回かリンク貼られてましたね。

>>872
確かにそうですね。次回から変えたほうがいいですね。

>>873
iswebだとpublicじゃないとファイル作ったり出来ないみたいなので
admin.cgiのディレクトリ作成部分とかの変更してください。

>>874
こちらのテストではデフォルト値+LIMIT_TEXTを多くしたら書き込めました。

>>875
ありがとんございます。

878 :管理人 ★:2003/01/06 23:24 ID:???
>>876
あ、ありがとうございますたw。

879 :874:2003/01/07 00:23 ID:???
とりあえず実験で

LIMIT_DISP_LINE=200
LIMIT_LINE=100000000000000
LIMIT_MAIL=60
LIMIT_MOBILE_LINE=7
LIMIT_NAME=48
LIMIT_SUBJECT=48
LIMIT_TEXT=100000000000000000
LIMIT_TEXT_COLUMN=100

にしても、これでもだめぽ・・・。

スクリプトは最新VER.、鯖はXREA、他には異常ないのですが、
一行文字数だけはどうしてもウマくいかない・・・。

880 : ◆oW2ACyAk :2003/01/07 00:29 ID:???
>>876
手間掛けさせて、スマソ
それも、見たんだけど、、、、最新バージョンが張ってある奴もどっかで見たんすよ
dat落ちか倉庫行きしたみたいで見つからなかった(;´Д`)

これも、資料かな?
ttp://ooo.2ch.net/jikken/kako/1017/10170/1017071166.html

881 :7M.@ n161124.ap.plala.or.jp ◆7M./4Uw. :2003/01/07 01:28 ID:???
>>879
一行文字列って、横に長い書き込みのこと?
だとしたらSETTING.TXTには関係ないかもしれない。
>>880
最新版はよく知らないっす。
あとは、ここなんかも参考になるかも。
http://2ch.nekoruri.jp/tiki/?c=v&p=TopPage

882 :874:2003/01/07 01:39 ID:???
>>879
そうでつ。たとえば宗男のモナリザ風のAAのような
一行が長いやつが貼れないんでつ。

他にも、2ちゃんのカキコからコピペで引用しようと
した場合にも同様に自分で改行入れないと貼れなかったりで・・・。

技術的に可能なら何とかしたいのですが・・・、無理なら諦めます。

883 :874:2003/01/07 01:41 ID:???
>>876で上げていただいた
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1025881187/79n
を貼ろうとするとると、「文字数オーバー」ってなります。
こちらの板の関連情報も参考に色々と試してはみたのですが・・・。

884 : ◆oW2ACyAk :2003/01/07 02:23 ID:???
>>881
サンクス!!

885 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/07 03:47 ID:???
>>874さん
LIMIT_TEXT_COLUMN=100

これ、1行あたりの最大文字数だから、これを増やしてみたらダメですか?

886 :874:2003/01/07 16:10 ID:???
>>885さん
「LIMIT_TEXT_COLUMN」を大きな数値にしたら解決しました。

ご迷惑をお掛けしました。

887 :885:2003/01/07 21:14 ID:???
>>886
よかったですねー(´∀`)

888 :888:2003/01/07 23:57 ID:???
888ゲトズサー

これからも応援してまつ。。


889 :管理人 ★:2003/01/08 23:56 ID:???
>>7Mタソ、>>885タソ、ありがとんございました。

>>874
( ´∀`)ヨカタですね。

>>888
(*´∀`*)ァィ

890 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/09 02:01 ID:???
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1042031466/
が次スレですか?

891 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/09 14:35 ID:caXS1/Y.
>>890
まだ900もいってないのに次のスレの心配しなくてもいいんじゃないかと。

892 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 18:28 ID:8fmKQabs
強制IDにするにはどうしたらいいんですか?

893 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 19:09 ID:???
>>892
管理画面の設定変更からDISP_IDをonにします

894 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 19:16 ID:8fmKQabs
>>893
ありがとうございます

895 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 19:49 ID:???
>>894
どう致しまして。次はリードミー読めよ!

896 :管理人 ★:2003/01/11 02:06 ID:???
>>890
>>891みたいなかんじです。
誰かが適当に立ててくれるとうれスィ。

>>893,>>895
ありがdございます他。

897 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 05:27 ID:JmuccNf.
IP記録はしないのですか?2ちゃんもそうなったわけだし・・・。

898 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 08:05 ID:4Ro4FL/I
>>897
そうなったので、2ちゃん自体の面白さは無くなった。
ちくりとか、内部告発もこれではできないし。
荒らしはいやだけど。その匿名掲示板の「非匿名化」
対策で、逆に0ちゃんねるなど、このスクリプトを使
った別の匿名掲示板が脚光を浴びるかも。

もしログ取りたいのなら、index.htmlにスクリプト
(ログ記録付カウンタとか)仕掛けとけば大丈夫だ
と思う。

899 :897じゃないけど:2003/01/11 12:48 ID:???
>>898
index.htmlにその手のカウンターくっつけたけど
かちゅはカウントされなかったす。

900 :898どす:2003/01/11 15:52 ID:???
↑そっか、確かにdatを直接読む専用ブラウザだと、
 確かに効き目が無いですね。失礼しました。

901 :管理人 ★:2003/01/11 23:28 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test030111.zip

・メッセージ欄の強制ホスト表示
・携帯からのスレッド作成
・キャップフォーマット変更
・&Prime->&quot変更

※メッセージ欄強制ホスト表示でSETTING項目追加です。

BBS_MESSAGEHOST=off  # onで強制ホスト表示されます
(キャップの場合は表示されません)

※携帯からはキャップのみスレッドを作成できます
 (携帯のindex(mindex.html)の一番下にスレッド作成のリンクが作られています)

※キャップフォーマットは今までのpass=disp<>rangeからpass<>disp<>range
 になりました(タグを使えるようにするためです)。
 今回のバージョンにする場合は申し訳ないですけどcapinfo.cgiを手動で書き換えてください。

※SUB_BBS=on時のかちゅ(kage)からのスレ立て問題はいまだ解決していません。
 いま少しお待ちください。

更新ファイルは以下のとおりです。
admin.cgi、bbs.p、getdata.pl、print.pl、subbbs.cgi。

902 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 23:30 ID:???
乙華麗です (´∀`*)

便乗質問・・・
@niftyに置くのってやっぱり難しいのでしょーか・・・
要望スレ70を参考にいぢってみたのですが、だめぽ (´・ω・`)

903 :管理人 ★:2003/01/11 23:34 ID:???
>>897
IP記録はいまのところ考えてないです。
>>898みたいなかんじで。

>>902
スマソ、@niftyよくわかんないです。
cgiディレクトリにディレクトリとかファイルとかの作成が出来ないんでしょうか?

904 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 23:38 ID:???
>>903
できるんですが、cgi-binには.html・画像ファイルが置けないんです
置いても動作しないと云うか、認識しないと云うか
(あまり詳しくないので言葉足らずスマソ)

apeboard+は設置して動かしてるんですが、
skin・画像ファイルはhomepageスペースに分けて置く為、
超初心者だった当時はパス指定に苦労した記憶が・・・
その時見たサイト↓
ttp://www.we-box.com/800weblec/for_sepaserver.html

素直に垢取った方がラクかも?w

905 :コラオドロイタ(゚д゚;) ◆/dEnAiNo :2003/01/12 00:07 ID:BCePoi7c
>>902
@niftyで使ってます。要望があるならうpする鴨。( ゚д゚)ホスィ?
新版が出たんで明後日あたり改造しまつ。

動作が不安なとこもありますが、いちおホットゾヌでも使用できまつ。

906 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 00:28 ID:???
>>905
( ゚д゚)ホスィ…どうがんがってもだめぽだったので・・・。
マターリとお待ちしてます (´∀`*)
あちこちで申し訳ありませんでした >>all&管理人様

907 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 13:55 ID:9tKpcwo.
はじめまして。このたびはありがたくダウンロードさせていただきました。
そこで質問なんですが、管理メニューから板を作成するところまではできたのですが、
そこから「新規スレッド作成」のボタンを押すと、「ページが見つかりません」
となってしまいます。リンク先のアドレスをみると間違っているようです。
これはどこを直せばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

908 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 14:23 ID:???
>>907
bbs.plの76行目の$SYSINFO{'BBSRoot'}= 'http://tolkien.s7.xrea.com'
testディレクトリがおいてあるところに変えてください。

909 :907:2003/01/12 15:11 ID:9tKpcwo.
>>908
そこは間違いなく変えてあるんですが、実際リンクするときには
途中が抜けた状態でリンクしてしまうんです。

910 :907:2003/01/12 15:25 ID:9tKpcwo.
いちどすべて削除して、ふたたびアップロードしなおしたらいけました。
ありがとうございました。

911 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 15:35 ID:???
>>909
>リンク先のアドレスをみると間違っているようです。
どのように間違っているんですか?
もう少し具体的に。たとえば
http://www.hoge.com/bbs/test/bbs.cgi
にアクセスしますよね。

912 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 15:36 ID:???
あら行き違い、ヨカッタですね。

913 :907:2003/01/12 16:32 ID:9tKpcwo.
連続ですいません。新規スレッドを立てようとしても
ERROR:読み込み専用。。
閲覧機能稼動中です。
書きこみは出来ないかも。。。

と出てしまいます。
read only はoffにしてあるのですが……



914 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 16:52 ID:???
>>913
readmeちゃんと読んでみな。
noneだよ。

915 :907:2003/01/12 17:17 ID:9tKpcwo.
ありがとうございました、おはずかい…

916 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 17:26 ID:???
>>914
設置時に、私もそれをやってしまいました(w

917 :854:2003/01/12 18:38 ID:???
>>913
ぎゃはははははは!ばかじゃん!!










   ぼくとおんなじ・・・プニュ (´∀`)σ)Д`)
   >>854

918 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 19:08 ID:???
1ヶ月ぶりにスクリプトを入れ替えたら
admin.cgiでログイン後の

板名(*付き項目)のプルダウンメニューが
( )だけで板名が出てこなくなりました。

どこかいじらないといけないでしょうか?

919 :918:2003/01/12 19:11 ID:???
ごめんなさい、ごめんなさい。
解決しました。

920 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 21:15 ID:???
>>919
プニュ (´∀`)σ)Д`)

921 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 02:26 ID:???
>>920
スレ違いかもしれないけどワラタ

922 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 13:25 ID:???
>>782-783
> >>776
> 試してみた
> P503iでアクセスしたところ「無効なデータが受信されました」とエラー
> サーバがhttpヘッダに変なデータ混ぜているかも。と思ってヘッダ見たらこんな感じ。
[...]
それはクライアントが送ってるヘッダですよ? 遅レススマソ

923 :perlで〜スレの1:2003/01/13 13:59 ID:???
print.pl の PrintSubConfirmPage のこの行:
printb("<form method=\"POST\" action=\"$SysInfo{'CgiRoot'}/bbs.cgi\">\n");

bbs.cgiをsubbbs.cgiにすればかちゅで立てれるようになると思うんですが、ど
うでしょう。自信ないですが。と言うか、なぜあのスレは立てられたんだろう?

924 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 14:27 ID:???
>>923
ダメですね、症状は同じです。
確認ダイアログが繰り返し表示されます。

925 :923:2003/01/13 14:38 ID:???
そうですか。ショボーン(aa略。とりあえずkageの最新のソースを読んでみることにします

926 :923:2003/01/13 14:47 ID:???
あ、ほんとだ。関係ないや。むむむ

927 :923:2003/01/13 14:58 ID:???
>>924 もしよければ、kageのディレクトリに wsockspy.log というファイルを
作って(無ければ)、デバッグ出力をチェックしてみてくださいな

928 :923:2003/01/13 15:57 ID:???
とりあえずわかったこと。

bbs.pl の SubBBS() 関数で、SUB_BBSがSETTING.TXTでオンになっている時、か
ちゅ等のブラウザはスレ立て時にtime値を送りますので常に戻り値が 1 になっ
てしまうんですね。なので常に bbs.cgi の CgiMain() でリターンされてしまう
わけです。永遠に書き込めない、と。

929 :923:2003/01/13 17:07 ID:???
>928 補足。0.99.1.1024以前のkageでは、書き込み確認の画面でフォームにtime
の値があればそれを送信していた(無ければ&time=を付けない)。が、最近の2
ちゃんの仕様変更(もちつけエラー)によりdatもしくはsubject.txtの取得時刻
を得てそれを送信するようになったので、書き込み画面でのtime情報の有る無し
に関わらずtime値が送信されるのです。ということは?

930 :923:2003/01/13 17:39 ID:???
連書きスマソ。
>929 さらに補足。バージョン番号はちょっと間違ってたようです。1021以前で
す。

931 :923:2003/01/13 18:14 ID:???
>>929
> datもしくはsubject.txtの取得時刻を得てそれを送信するようになった

逆に言うと、盲点的なことですが、かちゅ起動後一度もdatやsubjectの取得を行
わずにいきなりスレを立てようとすると立つはずです。これはcgi側の対応もし
くはkage側の修正が必要なところでしょうね。

932 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 23:28 ID:???
要望スレで@nifty鯖に置きたいと騒いでいた人です。

置けました (´∀`*)
要望スレ276に私がいぢったポイントをまとめておきますた
◆/dEnAiNoさん、管理人さん +激しく感謝+ です

しかしマカー用。では読めても書けないこと判明
やはりcgiとその他データが別の場所にあるのがまずいんだと思いまつ
これは@nifty及びマカー用。の仕様のせいなので、仕方ないっすね

933 :管理人 ★:2003/01/14 00:02 ID:???
>>923-931
おぉ!詳しい分析ほんとにありがとうございます。
今後の参考にさせてもらいます。

>>932
( ´∀`)ヨカタですね。
デナイノたんもお疲れ様です。感謝感謝。

934 :山手線E231系500番台 ◆DFyXg6ew :2003/01/14 03:12 ID:Ts2ExZcA
すげーSF-netで動いていたぞ

935 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/14 12:06 ID:QIZJ4mBY
>>922
>>784に答えがあるのに。

936 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/14 12:27 ID:QIZJ4mBY
kageのバージョンにかかわらず、投稿確認が出ないタイプの2ちゃんねるスクリプトはスレ立てられるっぽいです。

UAがkageだったら投稿確認しないとかはどうでしょ?
負荷かかるかな。

937 :922:2003/01/14 13:13 ID:???
>935 失礼すました。

938 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/15 05:25 ID:KN3isVO2
トリップとキャップを両立させられない気がするのですが
(確かに本来の趣旨から言えば必要のないことですけれど)
仕様でしょうか?

939 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/15 06:21 ID:LYLoKd9A
>>938
できると思うんだけど?

940 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/15 23:13 ID:???
>>938
たぶんできてるとおもうけど。。。

941 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 00:22 ID:jeMI4O1.
サイトルート.┳
        ┣ test スクリプト
        ┣ bbs ┳ 板1のディレクトリ
        ┃.    ┣ 板2のディレクトリ

こういう構成で板のディレクトリを作成するようにしたいのですが。

bbs.plの$SYSINFO{'BBSRoot'}と$SYSINFO{'BoardRoot'}を
どのようにすればよいでしょうか?

942 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 00:42 ID:???
BoardRootを'../bbs'かな

943 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 00:53 ID:e0hEryU6
>>942
それでやってみてもサイトルートに作成されてしまいます。
admin.cgiで仕上げボタン押すと404。

>>591によると
>BBSRoot → 絶対アドレス
>BoardRoot → testディレクトリからの相対アドレス
とのことなので、別の部分も弄らないとだめなのかな・・・

944 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 04:24 ID:???
ver.2003-01-11 print.plのTOPページヘッダ出力関数ですが、
xreaのs10サーバで<!--nobanner-->が効きません。

165・166行目を逆にして直りました。

printb("<!--nobanner-->\n");
printb("<html><head><title>$SETTING{'BBS_NAME'}</title>\n");

                  ↓

printb("<html><head><title>$SETTING{'BBS_NAME'}</title>\n");
printb("<!--nobanner-->\n");

945 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 16:08 ID:AGTLF4cw
ユーザー名もパスワードも合ってるのにログインできません。

946 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 16:33 ID:???
>>945
たぶん、admin.cgiのことだろうけど。
初回の起動時?
ユーザー名やパスワードを入れた後、[決定]ボタン横で
[ユーザの作成]を選択せずに、表示されているままの
[TOPに戻る]で[決定]ボタンを押しちゃったんじゃないの?

FTPでtest/infoにあるadmindef.cgiを削除してやり直しすれば?

947 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 18:11 ID:???
すいません、改造の質問とかしちゃっていいんでしょうか…。
レス数を500くらいにしたいんですが、
どの辺りを弄れば良いのか教えて戴けないでしょうか。

948 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 18:13 ID:AGTLF4cw
ユーザー作成は出来てるんです。何回かやってると「一本逝っとく?」の
画面に行けたりするんですがやっぱりそこから先にいけないんです。。。

949 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 19:06 ID:???
>>947
> レス数を500くらいにしたいんですが、

bbs.plの421行目辺りかな。

950 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 19:14 ID:???
>>949
ありがとうございます!
if ($ret >= 1000){
って感じのとこでしょうか?弄ってみます、ありがとうございました。

951 :949:2003/01/16 19:39 ID:???
>950 ごめん、そこだけだとちょっと不十分かも。grepを持ってたら 1000 で検
索かけてみて。あと、弄る場合は数値をハードコードせずに変数化したほうがい
いと思います。

952 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 19:48 ID:???
>>951
ますますもって意味わからんですけど、
えと、grepってのは持ってないんですけど、
miとかで1000で検索掛けて、それを$resnokazuとかにしたら良いんでしょうか。
んで$resnokazuとかを500にすれば良いのでしょうか?
999っていう数字もあったんですけど、
これは499とか$resnokazu - 1とかにするべきなんですよね?

953 :949:2003/01/16 19:58 ID:???
miとは何でしょうか?

954 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 20:13 ID:???
えと、ミミカキエディットの後継?です。
エディタです。htmlもcgiも私はこれで弄ってるんですけど、
普通のエディタじゃ無理でしょうか?

955 :949:2003/01/16 20:24 ID:???
>954
あぁそうですか。いや別にgrepでなきゃいけないわけではないですよ全然。

>952
> miとかで1000で検索掛けて、それを$resnokazuとかにしたら良いんでしょうか。
> んで$resnokazuとかを500にすれば良いのでしょうか?
> 999っていう数字もあったんですけど、
> これは499とか$resnokazu - 1とかにするべきなんですよね?

そんな感じです。よくコードを読んで注意深く弄ってください。print.plの方も
いくつかの関数で変更加えないといけないです。

956 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 22:03 ID:???
>>955
ありがとうございました!
print.plの方も多分目に付く1000と999は書き換え終わったので試してみます。
おつき合い下さりありがとうございました!

957 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 23:04 ID:???
改造スレ必要かな?

958 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/16 23:31 ID:???
>>943
admin.cgiのほうは結構いいかげんに作ってて、bbs.plのシステム変数とかは
見てないんです。
なので、bbs.plは>>942のようにして、admin.cgiのほうを別で書き換えないと
できないです。
(次回メジャーバージョンアップ時には統合される予定です。まだread.cgiまでしか出来てないけど。。)

>>944
ありがとうございます。<!--nobanner-->はいろいろ位置変えてみて調べたんですが
まだまだ甘かったようです。

>>945
ユーザが作成されてるということであれば、キャッシュとかの関係ではないでしょうか?

>>956
ヨカタです。>>949たんありがとうございました。

>>957
立ててくだちゃい。

毎度ながらサポートしてくれてる人たち、どうもありがとんございまつ。
昼間は仕事でレスできないので大変助かりまつ。

959 :7M.@ m028146.ap.plala.or.jp ◆7M./4Uw. :2003/01/17 00:25 ID:???
つーかこのスレの次スレも立てなあかんよね。

960 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/17 02:27 ID:odbHmzBk
>>958
管理人の中の人も大変そうですが、がんばってください。

961 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/17 23:37 ID:???
別のBBSから乗り換えようと設置中だけど、なんか気に入っちゃったな。


962 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/17 23:57 ID:???
>>959
そうですね、そろそろですね。

>>960
   _____
 /:\.____\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\(∩;´∀`) <   がんがります
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:| \__________


>>961
(*´∀`*)アリガトン

963 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 10:45 ID:jm7lidbs
広告消せないんでしょうか…

いや、別にあってもいいんですが…


964 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 11:51 ID:jm7lidbs
iswebですが設置まで出来たんですが新規スレッドを立てようとすると
404がでます。何が悪いんでしょうか。

965 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 13:30 ID:???
>>963
bbs.plの$SYSINFO{'Debug'}を1に変更すれば広告はでなくなります。

966 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 13:40 ID:???
>>964
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1026137983/89n

967 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 18:27 ID:yxXN.6.s
>>964
パーミッション確認しました
書いてたとおりにやったんですがだめです…

968 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 19:05 ID:???
スレッド削除をやりたいのですが、スレッド保守ってメニューが出ません。
スレッドストップ・dat落ちは普通に表示されてるのですが・・・。
管理者権限で入ってます。
設置はWindows2kの自鯖です。

969 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 22:15 ID:???
>>967
iswebは相性がよくない。これを使うなら鯖を変えたほうがよい。
もしくは別のスクリプト(17氏スクリプトとか)を使うか・・

でもなぜ17氏スクリプトはiswebでも動くのかは私にも判りません。
なぜ??

970 :7M.@ i091202.ap.plala.or.jp ◆7M./4Uw. :2003/01/18 22:48 ID:???
>>969
ウチのスクリプトも動いてます。>isweb
なんでだろ?

971 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/18 23:51 ID:???
>>965-966
ありがとんございますた。

>>967
iswebは設定が微妙です。
そのうちにiswebでの設置方法を詳しく書くつもりです。
それまで試行錯誤で(ry

>>968
admin.cgiを最新バージョンに入れ替えてみてください。
古いバージョンだと出ないです。

>>969
そうですね。これを使うのなら鯖を変えれればそれが一番かと。

972 :968:2003/01/19 15:48 ID:???
無事に出来ました。ありがとうございます。
これからも使わせて頂きます。がんばってください。

973 :初カキコ:2003/01/19 16:44 ID:zcCkx8Xg
ほんっといいっす!!この掲示板!!
それで、質問です。
カキコし終わったときにでるあの画面はなくせないのですか?
初心者名質問ですみませんが。オネガイシマス

974 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/19 23:56 ID:???
>>972
( ´∀`)ヨカタですね。

>>973
ありがdございます。
>カキコし終わったときにでるあの画面はなくせないのですか?
ジャンプページはクキーの保存、indexへのジャンプをしてますので
基本的にはずせないと思ってください。
ジャンプ時間を短くしたい場合はprint.plの932行目の
・・・contents=5・・・
のところを小さくしてください。(単位は秒です)

975 :hoge ◆TUIS.pc. :2003/01/20 15:31 ID:v8Qq84LQ
>>973-974
改造してみますた。それぞれ行数は0ch BBS ver.2003-01-18が基準です。

1.各SETTING.TXTに「JUMP_PAGE=off」を追加、onで今までどおり「書き込みが終わりました」が表示されるようになります。
2.print.plのジャンプページ出力関数905行目〜の中身を
sub PrintJumpPage
{
my $this = shift;
my ($from,$mail,%SysInfo) = @_;
my $cook1,$cook2,$index;
if ($SETTING{'JUMP_PAGE'} eq 'on'){
if ($SysInfo{'AgentMode'}){
$index = "$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/mindex.html";

printb("Content-type: text/html\n\n");
printb("<!--nobanner-->\n");
printb("<html><body>\n");
printb("書き込み完了です<br>");
printb("<a href=\"$index\">こちら</a>");
printb("から掲示板へ戻ってください。<hr>\n");
}
else{
(つづく)


976 :hoge ◆TUIS.pc. :2003/01/20 15:32 ID:v8Qq84LQ
$index = "$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/index.html";

if ($SETTING{'BBS_COOKIE'} eq 'on'){
$cook1 = $CGet->SetCookie("NAME",$from,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
$cook2 = $CGet->SetCookie("MAIL",$mail,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
printb("${cook1}${cook2}");
}
printb("Content-type: text/html\n\n<html><head><title>書きこみました。</title>");
printb("<!--nobanner-->");
printb("<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=Shift_JIS\">");
printb("<META content=5;URL=$index http-equiv=refresh></head><body>");
printb("書きこみが終わりました。<br><br>画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。");
printb("<br><br><br><br><br><hr>");
}
PrintBanner("",$SysInfo{'AgentMode'},$SysInfo{'Debug'},100,%SysInfo);
printb("</body></html>\n");
}else{
$index = "$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/index.html";

if ($SETTING{'BBS_COOKIE'} eq 'on'){
$cook1 = $CGet->SetCookie("NAME",$from,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
$cook2 = $CGet->SetCookie("MAIL",$mail,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
printb("${cook1}${cook2}");
}
printb("location: $index\n\n");
}
}
のように書き換え。

でいけると思われ。

977 :いなえ:2003/01/20 17:38 ID:???
埋立地

978 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/20 23:24 ID:???
>>975-976
ありがdございますた。
>>973たん、これを参考にしてみてください。
(location使える鯖じゃないとだめでつよ。。って今は殆どつかえるのかな?)

979 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/21 00:47 ID:c4ZbrsdQ
>>管理人さん
トクトク以外なら大体使えるような気がします
というかあそこ以外で使えなかった記憶はないです
少なくともxreaは使えたかと

980 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/21 01:40 ID:???
test

981 :初カキコ:2003/01/22 18:33 ID:2NDsfx/c
>>975-978さん
ありがとうございやすっ!!
それでは、管理人さん頑張ってください!



982 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/22 21:08 ID:???
>>979
トクトクでも動くよ。
設置は禁止らしいが。

983 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/24 21:54 ID:2RFFqimE
>>982
0chスクリプトは動くと思うけど、locationヘッダとかset-cookieヘッダが無視されたような気がする。

984 :テスd ★:2003/01/25 16:17 ID:???
986


985 :キャットキラー:2003/01/25 16:19 ID:1hh1MtnM
きたぞ1000ゲット目指せ!!

986 :キャットキラー:2003/01/25 16:22 ID:???
糞スレの馬鹿野郎!!

987 :キャットキラー:2003/01/25 16:23 ID:???
こちらは、こねーよ

988 :キャットキラー:2003/01/25 16:23 ID:???
おおおおおおお

989 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/25 19:02 ID:???
1000取り合戦していいでつか?

990 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/25 20:49 ID:???
なんか、香ばしいのが来たね

991 :キャットキラー:2003/01/26 07:41 ID:???
お前がとれねーよ

992 :キャットキラー:2003/01/26 07:42 ID:???
おいここは、板違いだろ!!
(・∀・)カエレ!!

993 :キャットキラー:2003/01/26 07:42 ID:???
そこまでやるなら逝ってよしだ

994 :キャットキラー:2003/01/26 07:43 ID:???
>>989-990氏ね

995 :キャットキラー:2003/01/26 07:44 ID:???
来たか!!
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000

996 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/26 09:56 ID:???
・・・

997 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/26 09:58 ID:???
もう、このスレッド埋めていいでつか?

998 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/26 10:33 ID:h1LsJX1s
gigi

999 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/26 10:55 ID:???
999

1000 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/26 10:56 ID:???
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス