■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

管理人が物凄い勢いで配布するスレ

1 :管理人 ★:2002/07/08 23:19 ID:???
配布第一弾です。

http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/readme.txt

今までのとだいぶ違うくなったので注意してください。
詳しくはreadme.txtを見てください。分からなければ質問してください。
分かる範囲内で答えます。
おそらくまた、いくつかの鯖では正常動作しないかもしれませんワラ

※期間限定で配布し、バグチェックをしたいと思います。
 落として試した皆さん、もしよければでいいのでバグ報告をおながいします。
(`・ω・´)


886 :874:2003/01/07 16:10 ID:???
>>885さん
「LIMIT_TEXT_COLUMN」を大きな数値にしたら解決しました。

ご迷惑をお掛けしました。

887 :885:2003/01/07 21:14 ID:???
>>886
よかったですねー(´∀`)

888 :888:2003/01/07 23:57 ID:???
888ゲトズサー

これからも応援してまつ。。


889 :管理人 ★:2003/01/08 23:56 ID:???
>>7Mタソ、>>885タソ、ありがとんございました。

>>874
( ´∀`)ヨカタですね。

>>888
(*´∀`*)ァィ

890 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/09 02:01 ID:???
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1042031466/
が次スレですか?

891 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/09 14:35 ID:caXS1/Y.
>>890
まだ900もいってないのに次のスレの心配しなくてもいいんじゃないかと。

892 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 18:28 ID:8fmKQabs
強制IDにするにはどうしたらいいんですか?

893 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 19:09 ID:???
>>892
管理画面の設定変更からDISP_IDをonにします

894 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 19:16 ID:8fmKQabs
>>893
ありがとうございます

895 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/10 19:49 ID:???
>>894
どう致しまして。次はリードミー読めよ!

896 :管理人 ★:2003/01/11 02:06 ID:???
>>890
>>891みたいなかんじです。
誰かが適当に立ててくれるとうれスィ。

>>893,>>895
ありがdございます他。

897 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 05:27 ID:JmuccNf.
IP記録はしないのですか?2ちゃんもそうなったわけだし・・・。

898 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 08:05 ID:4Ro4FL/I
>>897
そうなったので、2ちゃん自体の面白さは無くなった。
ちくりとか、内部告発もこれではできないし。
荒らしはいやだけど。その匿名掲示板の「非匿名化」
対策で、逆に0ちゃんねるなど、このスクリプトを使
った別の匿名掲示板が脚光を浴びるかも。

もしログ取りたいのなら、index.htmlにスクリプト
(ログ記録付カウンタとか)仕掛けとけば大丈夫だ
と思う。

899 :897じゃないけど:2003/01/11 12:48 ID:???
>>898
index.htmlにその手のカウンターくっつけたけど
かちゅはカウントされなかったす。

900 :898どす:2003/01/11 15:52 ID:???
↑そっか、確かにdatを直接読む専用ブラウザだと、
 確かに効き目が無いですね。失礼しました。

901 :管理人 ★:2003/01/11 23:28 ID:???
更新です。
http://tolkien.s7.xrea.com/public/0chv2000/test030111.zip

・メッセージ欄の強制ホスト表示
・携帯からのスレッド作成
・キャップフォーマット変更
・&Prime->&quot変更

※メッセージ欄強制ホスト表示でSETTING項目追加です。

BBS_MESSAGEHOST=off  # onで強制ホスト表示されます
(キャップの場合は表示されません)

※携帯からはキャップのみスレッドを作成できます
 (携帯のindex(mindex.html)の一番下にスレッド作成のリンクが作られています)

※キャップフォーマットは今までのpass=disp<>rangeからpass<>disp<>range
 になりました(タグを使えるようにするためです)。
 今回のバージョンにする場合は申し訳ないですけどcapinfo.cgiを手動で書き換えてください。

※SUB_BBS=on時のかちゅ(kage)からのスレ立て問題はいまだ解決していません。
 いま少しお待ちください。

更新ファイルは以下のとおりです。
admin.cgi、bbs.p、getdata.pl、print.pl、subbbs.cgi。

902 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 23:30 ID:???
乙華麗です (´∀`*)

便乗質問・・・
@niftyに置くのってやっぱり難しいのでしょーか・・・
要望スレ70を参考にいぢってみたのですが、だめぽ (´・ω・`)

903 :管理人 ★:2003/01/11 23:34 ID:???
>>897
IP記録はいまのところ考えてないです。
>>898みたいなかんじで。

>>902
スマソ、@niftyよくわかんないです。
cgiディレクトリにディレクトリとかファイルとかの作成が出来ないんでしょうか?

904 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/11 23:38 ID:???
>>903
できるんですが、cgi-binには.html・画像ファイルが置けないんです
置いても動作しないと云うか、認識しないと云うか
(あまり詳しくないので言葉足らずスマソ)

apeboard+は設置して動かしてるんですが、
skin・画像ファイルはhomepageスペースに分けて置く為、
超初心者だった当時はパス指定に苦労した記憶が・・・
その時見たサイト↓
ttp://www.we-box.com/800weblec/for_sepaserver.html

素直に垢取った方がラクかも?w

905 :コラオドロイタ(゚д゚;) ◆/dEnAiNo :2003/01/12 00:07 ID:BCePoi7c
>>902
@niftyで使ってます。要望があるならうpする鴨。( ゚д゚)ホスィ?
新版が出たんで明後日あたり改造しまつ。

動作が不安なとこもありますが、いちおホットゾヌでも使用できまつ。

906 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 00:28 ID:???
>>905
( ゚д゚)ホスィ…どうがんがってもだめぽだったので・・・。
マターリとお待ちしてます (´∀`*)
あちこちで申し訳ありませんでした >>all&管理人様

907 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 13:55 ID:9tKpcwo.
はじめまして。このたびはありがたくダウンロードさせていただきました。
そこで質問なんですが、管理メニューから板を作成するところまではできたのですが、
そこから「新規スレッド作成」のボタンを押すと、「ページが見つかりません」
となってしまいます。リンク先のアドレスをみると間違っているようです。
これはどこを直せばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

908 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 14:23 ID:???
>>907
bbs.plの76行目の$SYSINFO{'BBSRoot'}= 'http://tolkien.s7.xrea.com'
testディレクトリがおいてあるところに変えてください。

909 :907:2003/01/12 15:11 ID:9tKpcwo.
>>908
そこは間違いなく変えてあるんですが、実際リンクするときには
途中が抜けた状態でリンクしてしまうんです。

910 :907:2003/01/12 15:25 ID:9tKpcwo.
いちどすべて削除して、ふたたびアップロードしなおしたらいけました。
ありがとうございました。

911 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 15:35 ID:???
>>909
>リンク先のアドレスをみると間違っているようです。
どのように間違っているんですか?
もう少し具体的に。たとえば
http://www.hoge.com/bbs/test/bbs.cgi
にアクセスしますよね。

912 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 15:36 ID:???
あら行き違い、ヨカッタですね。

913 :907:2003/01/12 16:32 ID:9tKpcwo.
連続ですいません。新規スレッドを立てようとしても
ERROR:読み込み専用。。
閲覧機能稼動中です。
書きこみは出来ないかも。。。

と出てしまいます。
read only はoffにしてあるのですが……



914 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 16:52 ID:???
>>913
readmeちゃんと読んでみな。
noneだよ。

915 :907:2003/01/12 17:17 ID:9tKpcwo.
ありがとうございました、おはずかい…

916 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 17:26 ID:???
>>914
設置時に、私もそれをやってしまいました(w

917 :854:2003/01/12 18:38 ID:???
>>913
ぎゃはははははは!ばかじゃん!!










   ぼくとおんなじ・・・プニュ (´∀`)σ)Д`)
   >>854

918 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 19:08 ID:???
1ヶ月ぶりにスクリプトを入れ替えたら
admin.cgiでログイン後の

板名(*付き項目)のプルダウンメニューが
( )だけで板名が出てこなくなりました。

どこかいじらないといけないでしょうか?

919 :918:2003/01/12 19:11 ID:???
ごめんなさい、ごめんなさい。
解決しました。

920 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/12 21:15 ID:???
>>919
プニュ (´∀`)σ)Д`)

921 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 02:26 ID:???
>>920
スレ違いかもしれないけどワラタ

922 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 13:25 ID:???
>>782-783
> >>776
> 試してみた
> P503iでアクセスしたところ「無効なデータが受信されました」とエラー
> サーバがhttpヘッダに変なデータ混ぜているかも。と思ってヘッダ見たらこんな感じ。
[...]
それはクライアントが送ってるヘッダですよ? 遅レススマソ

923 :perlで〜スレの1:2003/01/13 13:59 ID:???
print.pl の PrintSubConfirmPage のこの行:
printb("<form method=\"POST\" action=\"$SysInfo{'CgiRoot'}/bbs.cgi\">\n");

bbs.cgiをsubbbs.cgiにすればかちゅで立てれるようになると思うんですが、ど
うでしょう。自信ないですが。と言うか、なぜあのスレは立てられたんだろう?

924 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 14:27 ID:???
>>923
ダメですね、症状は同じです。
確認ダイアログが繰り返し表示されます。

925 :923:2003/01/13 14:38 ID:???
そうですか。ショボーン(aa略。とりあえずkageの最新のソースを読んでみることにします

926 :923:2003/01/13 14:47 ID:???
あ、ほんとだ。関係ないや。むむむ

927 :923:2003/01/13 14:58 ID:???
>>924 もしよければ、kageのディレクトリに wsockspy.log というファイルを
作って(無ければ)、デバッグ出力をチェックしてみてくださいな

928 :923:2003/01/13 15:57 ID:???
とりあえずわかったこと。

bbs.pl の SubBBS() 関数で、SUB_BBSがSETTING.TXTでオンになっている時、か
ちゅ等のブラウザはスレ立て時にtime値を送りますので常に戻り値が 1 になっ
てしまうんですね。なので常に bbs.cgi の CgiMain() でリターンされてしまう
わけです。永遠に書き込めない、と。

929 :923:2003/01/13 17:07 ID:???
>928 補足。0.99.1.1024以前のkageでは、書き込み確認の画面でフォームにtime
の値があればそれを送信していた(無ければ&time=を付けない)。が、最近の2
ちゃんの仕様変更(もちつけエラー)によりdatもしくはsubject.txtの取得時刻
を得てそれを送信するようになったので、書き込み画面でのtime情報の有る無し
に関わらずtime値が送信されるのです。ということは?

930 :923:2003/01/13 17:39 ID:???
連書きスマソ。
>929 さらに補足。バージョン番号はちょっと間違ってたようです。1021以前で
す。

931 :923:2003/01/13 18:14 ID:???
>>929
> datもしくはsubject.txtの取得時刻を得てそれを送信するようになった

逆に言うと、盲点的なことですが、かちゅ起動後一度もdatやsubjectの取得を行
わずにいきなりスレを立てようとすると立つはずです。これはcgi側の対応もし
くはkage側の修正が必要なところでしょうね。

932 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/13 23:28 ID:???
要望スレで@nifty鯖に置きたいと騒いでいた人です。

置けました (´∀`*)
要望スレ276に私がいぢったポイントをまとめておきますた
◆/dEnAiNoさん、管理人さん +激しく感謝+ です

しかしマカー用。では読めても書けないこと判明
やはりcgiとその他データが別の場所にあるのがまずいんだと思いまつ
これは@nifty及びマカー用。の仕様のせいなので、仕方ないっすね

933 :管理人 ★:2003/01/14 00:02 ID:???
>>923-931
おぉ!詳しい分析ほんとにありがとうございます。
今後の参考にさせてもらいます。

>>932
( ´∀`)ヨカタですね。
デナイノたんもお疲れ様です。感謝感謝。

934 :山手線E231系500番台 ◆DFyXg6ew :2003/01/14 03:12 ID:Ts2ExZcA
すげーSF-netで動いていたぞ

935 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/14 12:06 ID:QIZJ4mBY
>>922
>>784に答えがあるのに。

936 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/14 12:27 ID:QIZJ4mBY
kageのバージョンにかかわらず、投稿確認が出ないタイプの2ちゃんねるスクリプトはスレ立てられるっぽいです。

UAがkageだったら投稿確認しないとかはどうでしょ?
負荷かかるかな。

937 :922:2003/01/14 13:13 ID:???
>935 失礼すました。

938 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/15 05:25 ID:KN3isVO2
トリップとキャップを両立させられない気がするのですが
(確かに本来の趣旨から言えば必要のないことですけれど)
仕様でしょうか?

939 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/15 06:21 ID:LYLoKd9A
>>938
できると思うんだけど?

940 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/15 23:13 ID:???
>>938
たぶんできてるとおもうけど。。。

941 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 00:22 ID:jeMI4O1.
サイトルート.┳
        ┣ test スクリプト
        ┣ bbs ┳ 板1のディレクトリ
        ┃.    ┣ 板2のディレクトリ

こういう構成で板のディレクトリを作成するようにしたいのですが。

bbs.plの$SYSINFO{'BBSRoot'}と$SYSINFO{'BoardRoot'}を
どのようにすればよいでしょうか?

942 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 00:42 ID:???
BoardRootを'../bbs'かな

943 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 00:53 ID:e0hEryU6
>>942
それでやってみてもサイトルートに作成されてしまいます。
admin.cgiで仕上げボタン押すと404。

>>591によると
>BBSRoot → 絶対アドレス
>BoardRoot → testディレクトリからの相対アドレス
とのことなので、別の部分も弄らないとだめなのかな・・・

944 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 04:24 ID:???
ver.2003-01-11 print.plのTOPページヘッダ出力関数ですが、
xreaのs10サーバで<!--nobanner-->が効きません。

165・166行目を逆にして直りました。

printb("<!--nobanner-->\n");
printb("<html><head><title>$SETTING{'BBS_NAME'}</title>\n");

                  ↓

printb("<html><head><title>$SETTING{'BBS_NAME'}</title>\n");
printb("<!--nobanner-->\n");

945 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 16:08 ID:AGTLF4cw
ユーザー名もパスワードも合ってるのにログインできません。

946 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 16:33 ID:???
>>945
たぶん、admin.cgiのことだろうけど。
初回の起動時?
ユーザー名やパスワードを入れた後、[決定]ボタン横で
[ユーザの作成]を選択せずに、表示されているままの
[TOPに戻る]で[決定]ボタンを押しちゃったんじゃないの?

FTPでtest/infoにあるadmindef.cgiを削除してやり直しすれば?

947 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 18:11 ID:???
すいません、改造の質問とかしちゃっていいんでしょうか…。
レス数を500くらいにしたいんですが、
どの辺りを弄れば良いのか教えて戴けないでしょうか。

948 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 18:13 ID:AGTLF4cw
ユーザー作成は出来てるんです。何回かやってると「一本逝っとく?」の
画面に行けたりするんですがやっぱりそこから先にいけないんです。。。

949 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 19:06 ID:???
>>947
> レス数を500くらいにしたいんですが、

bbs.plの421行目辺りかな。

950 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 19:14 ID:???
>>949
ありがとうございます!
if ($ret >= 1000){
って感じのとこでしょうか?弄ってみます、ありがとうございました。

951 :949:2003/01/16 19:39 ID:???
>950 ごめん、そこだけだとちょっと不十分かも。grepを持ってたら 1000 で検
索かけてみて。あと、弄る場合は数値をハードコードせずに変数化したほうがい
いと思います。

952 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 19:48 ID:???
>>951
ますますもって意味わからんですけど、
えと、grepってのは持ってないんですけど、
miとかで1000で検索掛けて、それを$resnokazuとかにしたら良いんでしょうか。
んで$resnokazuとかを500にすれば良いのでしょうか?
999っていう数字もあったんですけど、
これは499とか$resnokazu - 1とかにするべきなんですよね?

953 :949:2003/01/16 19:58 ID:???
miとは何でしょうか?

954 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 20:13 ID:???
えと、ミミカキエディットの後継?です。
エディタです。htmlもcgiも私はこれで弄ってるんですけど、
普通のエディタじゃ無理でしょうか?

955 :949:2003/01/16 20:24 ID:???
>954
あぁそうですか。いや別にgrepでなきゃいけないわけではないですよ全然。

>952
> miとかで1000で検索掛けて、それを$resnokazuとかにしたら良いんでしょうか。
> んで$resnokazuとかを500にすれば良いのでしょうか?
> 999っていう数字もあったんですけど、
> これは499とか$resnokazu - 1とかにするべきなんですよね?

そんな感じです。よくコードを読んで注意深く弄ってください。print.plの方も
いくつかの関数で変更加えないといけないです。

956 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 22:03 ID:???
>>955
ありがとうございました!
print.plの方も多分目に付く1000と999は書き換え終わったので試してみます。
おつき合い下さりありがとうございました!

957 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/16 23:04 ID:???
改造スレ必要かな?

958 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/16 23:31 ID:???
>>943
admin.cgiのほうは結構いいかげんに作ってて、bbs.plのシステム変数とかは
見てないんです。
なので、bbs.plは>>942のようにして、admin.cgiのほうを別で書き換えないと
できないです。
(次回メジャーバージョンアップ時には統合される予定です。まだread.cgiまでしか出来てないけど。。)

>>944
ありがとうございます。<!--nobanner-->はいろいろ位置変えてみて調べたんですが
まだまだ甘かったようです。

>>945
ユーザが作成されてるということであれば、キャッシュとかの関係ではないでしょうか?

>>956
ヨカタです。>>949たんありがとうございました。

>>957
立ててくだちゃい。

毎度ながらサポートしてくれてる人たち、どうもありがとんございまつ。
昼間は仕事でレスできないので大変助かりまつ。

959 :7M.@ m028146.ap.plala.or.jp ◆7M./4Uw. :2003/01/17 00:25 ID:???
つーかこのスレの次スレも立てなあかんよね。

960 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/17 02:27 ID:odbHmzBk
>>958
管理人の中の人も大変そうですが、がんばってください。

961 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/17 23:37 ID:???
別のBBSから乗り換えようと設置中だけど、なんか気に入っちゃったな。


962 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/17 23:57 ID:???
>>959
そうですね、そろそろですね。

>>960
   _____
 /:\.____\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\(∩;´∀`) <   がんがります
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:| \__________


>>961
(*´∀`*)アリガトン

963 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 10:45 ID:jm7lidbs
広告消せないんでしょうか…

いや、別にあってもいいんですが…


964 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 11:51 ID:jm7lidbs
iswebですが設置まで出来たんですが新規スレッドを立てようとすると
404がでます。何が悪いんでしょうか。

965 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 13:30 ID:???
>>963
bbs.plの$SYSINFO{'Debug'}を1に変更すれば広告はでなくなります。

966 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 13:40 ID:???
>>964
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1026137983/89n

967 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 18:27 ID:yxXN.6.s
>>964
パーミッション確認しました
書いてたとおりにやったんですがだめです…

968 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 19:05 ID:???
スレッド削除をやりたいのですが、スレッド保守ってメニューが出ません。
スレッドストップ・dat落ちは普通に表示されてるのですが・・・。
管理者権限で入ってます。
設置はWindows2kの自鯖です。

969 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/18 22:15 ID:???
>>967
iswebは相性がよくない。これを使うなら鯖を変えたほうがよい。
もしくは別のスクリプト(17氏スクリプトとか)を使うか・・

でもなぜ17氏スクリプトはiswebでも動くのかは私にも判りません。
なぜ??

970 :7M.@ i091202.ap.plala.or.jp ◆7M./4Uw. :2003/01/18 22:48 ID:???
>>969
ウチのスクリプトも動いてます。>isweb
なんでだろ?

971 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/18 23:51 ID:???
>>965-966
ありがとんございますた。

>>967
iswebは設定が微妙です。
そのうちにiswebでの設置方法を詳しく書くつもりです。
それまで試行錯誤で(ry

>>968
admin.cgiを最新バージョンに入れ替えてみてください。
古いバージョンだと出ないです。

>>969
そうですね。これを使うのなら鯖を変えれればそれが一番かと。

972 :968:2003/01/19 15:48 ID:???
無事に出来ました。ありがとうございます。
これからも使わせて頂きます。がんばってください。

973 :初カキコ:2003/01/19 16:44 ID:zcCkx8Xg
ほんっといいっす!!この掲示板!!
それで、質問です。
カキコし終わったときにでるあの画面はなくせないのですか?
初心者名質問ですみませんが。オネガイシマス

974 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/19 23:56 ID:???
>>972
( ´∀`)ヨカタですね。

>>973
ありがdございます。
>カキコし終わったときにでるあの画面はなくせないのですか?
ジャンプページはクキーの保存、indexへのジャンプをしてますので
基本的にはずせないと思ってください。
ジャンプ時間を短くしたい場合はprint.plの932行目の
・・・contents=5・・・
のところを小さくしてください。(単位は秒です)

975 :hoge ◆TUIS.pc. :2003/01/20 15:31 ID:v8Qq84LQ
>>973-974
改造してみますた。それぞれ行数は0ch BBS ver.2003-01-18が基準です。

1.各SETTING.TXTに「JUMP_PAGE=off」を追加、onで今までどおり「書き込みが終わりました」が表示されるようになります。
2.print.plのジャンプページ出力関数905行目〜の中身を
sub PrintJumpPage
{
my $this = shift;
my ($from,$mail,%SysInfo) = @_;
my $cook1,$cook2,$index;
if ($SETTING{'JUMP_PAGE'} eq 'on'){
if ($SysInfo{'AgentMode'}){
$index = "$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/mindex.html";

printb("Content-type: text/html\n\n");
printb("<!--nobanner-->\n");
printb("<html><body>\n");
printb("書き込み完了です<br>");
printb("<a href=\"$index\">こちら</a>");
printb("から掲示板へ戻ってください。<hr>\n");
}
else{
(つづく)


976 :hoge ◆TUIS.pc. :2003/01/20 15:32 ID:v8Qq84LQ
$index = "$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/index.html";

if ($SETTING{'BBS_COOKIE'} eq 'on'){
$cook1 = $CGet->SetCookie("NAME",$from,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
$cook2 = $CGet->SetCookie("MAIL",$mail,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
printb("${cook1}${cook2}");
}
printb("Content-type: text/html\n\n<html><head><title>書きこみました。</title>");
printb("<!--nobanner-->");
printb("<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=Shift_JIS\">");
printb("<META content=5;URL=$index http-equiv=refresh></head><body>");
printb("書きこみが終わりました。<br><br>画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。");
printb("<br><br><br><br><br><hr>");
}
PrintBanner("",$SysInfo{'AgentMode'},$SysInfo{'Debug'},100,%SysInfo);
printb("</body></html>\n");
}else{
$index = "$SysInfo{'BBSRoot'}/$SysInfo{'BoardName'}/index.html";

if ($SETTING{'BBS_COOKIE'} eq 'on'){
$cook1 = $CGet->SetCookie("NAME",$from,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
$cook2 = $CGet->SetCookie("MAIL",$mail,$SETTING{'BBS_COOKIE_PATH'});
printb("${cook1}${cook2}");
}
printb("location: $index\n\n");
}
}
のように書き換え。

でいけると思われ。

977 :いなえ:2003/01/20 17:38 ID:???
埋立地

978 :精神衰弱 ◆kwSzvOHE @管理人 ★:2003/01/20 23:24 ID:???
>>975-976
ありがdございますた。
>>973たん、これを参考にしてみてください。
(location使える鯖じゃないとだめでつよ。。って今は殆どつかえるのかな?)

979 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/21 00:47 ID:c4ZbrsdQ
>>管理人さん
トクトク以外なら大体使えるような気がします
というかあそこ以外で使えなかった記憶はないです
少なくともxreaは使えたかと

980 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/21 01:40 ID:???
test

981 :初カキコ:2003/01/22 18:33 ID:2NDsfx/c
>>975-978さん
ありがとうございやすっ!!
それでは、管理人さん頑張ってください!



982 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/22 21:08 ID:???
>>979
トクトクでも動くよ。
設置は禁止らしいが。

983 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/01/24 21:54 ID:2RFFqimE
>>982
0chスクリプトは動くと思うけど、locationヘッダとかset-cookieヘッダが無視されたような気がする。

984 :テスd ★:2003/01/25 16:17 ID:???
986


985 :キャットキラー:2003/01/25 16:19 ID:1hh1MtnM
きたぞ1000ゲット目指せ!!

986 :キャットキラー:2003/01/25 16:22 ID:???
糞スレの馬鹿野郎!!

235KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス