■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

新機能要望スレ

1 :スレ立て中 ◆DI7DnasM :2002/09/15 22:26 ID:QEslkWxU
こっちに移動したほうが良さそうなので、お引越しです。

旧スレ:
【要望】管理人様に新機能要望【言うだけ】@ ぱらのいあ
http://tolkien.s7.xrea.com/read.cgi/paranoia/20020804001/

352 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 11:39 ID:???
NGワード打ち込んだら、リモホ晒しor書き込み不可が出来たらうれすぃです。
リモホ晒しは具体的にはトマトみたいな感じのやつです。

353 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 14:11 ID:???
>>352
if ($text = "設定したいえぬじーわーど"){
$text .= "<hr><font color=tomato face=Arial><b>$ENV{'REMOTE_ADDR'} , ";
$text .= "$host , </b></font><br>";
}

354 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 14:15 ID:???
>>352間違えた。こう。

if ($text =~/設定したいNGわーど/){ return (101,"",""); } # 名前長すぎエラーを返す(2ch互換)
#↑NGワードでえらー返す↓NGワードでとまと
if ($text =~/設定したいえぬじーわーど/){
$text .= "<hr><font color=tomato face=Arial><b>$ENV{'REMOTE_ADDR'} , ";
$text .= "$host , </b></font><br>";
}

355 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 15:44 ID:???
>>354
これはどこに追加するのですか?
print.pl?

356 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 16:11 ID:???
bbs.plだろ

357 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 16:29 ID:???
bbs.plに追加したんだけど、500エラーが帰ってきます。
>>354の改行も含めたものをどこに置けばよいのやら・・・。

358 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 16:32 ID:???
>>357
まぢすか。。。
ちょいまってくらはい。。。

359 :Aさん ◆/E1/G4IY :2003/02/10 16:38 ID:???
>>357
bbs.plの520行目ぐらいからの sub GetRightTextあたりでいいのでは。

if ($SETTING{'BBS_MESSAGEHOST'} eq 'on'){ # 強制ホスト表示
 $text .= "<hr><font color=tomato face=Arial><b>$ENV{'REMOTE_ADDR'} , ";
 $text .= "$host , </b></font><br>";
}
ここに追加

管理キャップ以外で引っかかるようになります。

360 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 16:42 ID:???
ほんとや。。。500エラーがかえっとくる。。。
ウチのスクリプトやったら問題あらへんかったんやけど。。。
ちと実験してみます。。。

361 :Aさん ◆/E1/G4IY :2003/02/10 16:42 ID:???
>>354
if ($text =~/設定したいNGわーど/){ return (101,"",""); } # 名前長すぎエラーを返す(2ch互換)

           ↓

if ($text =~/設定したいNGわーど/){ return (101,""); } # 名前長すぎエラーを返す(2ch互換)


362 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 16:45 ID:???
>>361
あ。。。それで動きましたか。。。
それと、NGワードでトマトは↓でできました。
if (($SETTING{'BBS_MESSAGEHOST'} eq 'on') || ($FORMINFO{'MESSAGE'} =~/test/)){ # 強制ホスト表示
$text .= "<hr><font color=tomato face=Arial><b>$ENV{'REMOTE_ADDR'} , ";
$text .= "$host , </b></font><br>";
}

363 :ナツキ ◆7M./4Uw. :2003/02/10 16:48 ID:???
あ、挿入する場所忘れてた(汗
bbs.plの545行目(確か)を以下のものに置き換え。↓
if (($SETTING{'BBS_MESSAGEHOST'} eq 'on') || ($FORMINFO{'MESSAGE'} =~/NGWORD/)){

364 :Aさん ◆/E1/G4IY :2003/02/10 16:50 ID:???
>>354のコードの中で、「わーど」の「−」がエラーを引き起こします。

365 :ナツキ ◆7M./4Uw. :2003/02/10 16:54 ID:???
あっそっか。。。
何も考えずに日本語でかいちった(死>えぬじーわーど

366 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 17:07 ID:???
できました!
みなさん、本当にありがとうございました!


367 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 17:25 ID:???
NGワードのを複数追加の場合は
/NGワード/NGワード2/
と/で区切ればいいんですよね?
さっき、区切ってみたら500エラーが戻ってきましたけど・・・。
色々試してみます。

368 :Aさん ◆/E1/G4IY :2003/02/10 17:32 ID:???
>>367
いや、それではだめです。
やっぱり複数のNGワード使いたいですよね。
ファイルに記述して読み込ませるほうがいいだろうけど、
暫定的にこうやってください。

~/NGWORD/ → ~/NGWORD1|NGWORD2|NGWORD3/

369 :ナツキ ◆7M./4Uw. :2003/02/10 17:34 ID:???
>>367
ぃゃ。。。区切っちゃ駄目でふ。
複数登録したいならまた別の方法を使わなくてはなりませぬ。。。
そこらへん書いてもいいんですけど、
ちと今時間無いんで待ってくらはい。。。(^_^;)

370 :7M.@おでかけちう:2003/02/10 17:44 ID:???
うんうん、テキストファイルからえぬじーわーど読み込ませればおけー。
そこらへんは家に帰ったら書くんで気長に待ってちょ(汗

371 :7M.@おでかけちう:2003/02/10 17:46 ID:???
あ、見られるの嫌ならテキストファイルぢゃなくてcgiファイルでもえーですよ。

372 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 19:38 ID:???
ふいー。ただいま。
#============
if(-e "./info/ngword.cgi"){
open (NG,"./info/ngword.cgi");
foreach (<NG>){
chop;
return (101,"") if ($FORMINFO{'MESSAGE'} =~ /$_/);#
}
close(NG);
}
#==============
これを716行目あたりに挿入、
次にinfoフォルダにngword.cgiってのに禁止したいNGワードを書いた物をアップロード。
でOKなはず。

373 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 19:58 ID:iZX6IVSw
まとめると
どことどこをどのようにかえればいいんですか?>NGワードによるホスト表示

修正が多くてイマイチよくわかりません。

よろしくお願いします。

374 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 20:03 ID:???
if(-e "./info/ngword.cgi"){
open (NG,"./info/ngword.cgi");
foreach (<NG>){
chop;
if ($FORMINFO{'MESSAGE'} =~ /$_/){
$text .= "<hr><font color=tomato face=Arial><b>$ENV{'REMOTE_ADDR'} , ";
$text .= "$host , </b></font><br>";
}
}
close(NG);
}

>>373↑をスレッドストップ検索処理の上あたりに挿入すればよろし。

375 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:07 ID:???
ngword.cgiへの記入は、proxy.cgiと同じ手順↓でOK?
各ワードを一行ごとに記入&最後に改行を入れる。

376 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 20:08 ID:???
>>375
OK。

377 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:09 ID:???
了解〜

378 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:15 ID:???
待ってれば管理人さんが対応してくれるかな?

379 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:16 ID:???
/\Q$_\E/にした方がいいかもね。

380 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:24 ID:iZX6IVSw
>>374
ありがとうございました。
試してみます

381 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:41 ID:???
正常に書き込みは出来てるんだけど、トマトにならないっす。
リモホ表示がされないでつ。
どこが悪いんだろう。
>>374をスレスト検索処理の上にカキカキ。
ngword.cgiをinfoにアップロード。
xrea.comなので、パーミは700に設定。
NGワードは一行ずつ記入、もちろん、最後は1行改行。


382 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 20:47 ID:???
>>381
あれ?そっすか?
とりあえずパーミッション色々変えてみてください。

383 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 20:49 ID:???
ぱみ666でどっすか?

384 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:52 ID:???
>>383
600/666/700と試してみますた。
普通に書き込むのと同じでつ。
反映がさないっす。
>>374の書き位置が悪いのかな・・・。

385 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 20:54 ID:???
if(-e "./info/ngword.cgi"){
open (NG,"./info/ngword.cgi");
foreach (<NG>){
chop;
return (101,"") if ($FORMINFO{'MESSAGE'} =~ /\Q$_\E/);#
}
close(NG);
}

ためしにこれに置き換えてみて、エラーが出るかためしてみてくらはい。。。

386 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 20:57 ID:???
>>385
普通に書き込めますです。。。

387 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 21:02 ID:???
>>386
って、言うか、書き込み位置は「スレスト検索処理の上」って事は「proxy.cgi判定処理」内に書くって事なんでつか?

388 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 21:02 ID:???
ふーむ、なんでやろ。
proxy.cgiは動きます?

389 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/10 21:03 ID:???
>>387
いえ、外ですよん。
こんな感じで、↓

sub IsProxyCgi
{
my ($host) = @_;
my @pList;

open(PROXY,"<./info/proxy.cgi");
@pList = <PROXY>;
close(PROXY);

foreach (@pList){
if (/($host)/){ return 1; }
}
return 0;
}
#------------------------------------------------------------------------------
if(-e "./info/ngword.cgi"){
open (NG,"./info/ngword.cgi");
foreach (<NG>){
chop;
return (101,"") if ($FORMINFO{'MESSAGE'} =~ /$_/);#
}
close(NG);
}

390 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 21:19 ID:???
うぬぬぬ
全然駄目だ・・・。
形式通りにやってるはずなんですが・・・。
書き込みは出来ますが、エラーも、ホスト表示もされませんです。

391 :7M.@携帯電話:2003/02/10 21:29 ID:R3myfBdk
あう、、、
なんでだろー。。。
試しにproxy.cgiに自分のホスト入れて書き込んでみて、エラーでるかやってみてくれまふ?

392 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 21:32 ID:???
GetRightText関数の中に入れなあかんのちゃうか?

393 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 21:33 ID:???
>>391
串規制はバッチリ動くです。

394 :7M.:2003/02/10 21:39 ID:nE9WqTfc
む、、、>352か…?
うーん、この件はまた後でやってみます。
おいらのスクリプトならこれで動いたんだけどなぁ…
どーも申し訳ない。。。

395 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 21:42 ID:???
>>394
いえいえ、私の方でも色々とやってみます。
ありがとうございました。

396 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 21:44 ID:???
あ、今気づいたんだけどトマトでリモホ表示ってのはすでにあるんだ…。>GetRightText

397 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/10 22:56 ID:???
ヤパーリ動かなかったでつ・・・。
他の方は動いてるんでしょうか?
7Mさんの降臨をまったり待ちます。

398 :管理人 ★:2003/02/10 23:22 ID:???
NGワードは次バージョンでサポートされてます。
いまやっとbbs.cgiまで出来てテスト中なので、もう少し待ってください。
(admin.cgiがまだほとんど出来てないですけど。。)

>7Mたん
いつもほんとにありがとうございます。

399 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/11 00:29 ID:???
>>397
>>398
ぃゃぁおいらより先に管理人さんが降臨しちゃいましたね(w

400 :管理人 ★:2003/02/11 23:29 ID:???
>>389
ここのスクリプトんはすべてサブルーチンコールでやってるんで
サブルーチンの外に書いてしまうと全く通らないかも。。
IsProxyの中に入れれば出来るんじゃないでしょうか?

401 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/12 00:40 ID:???
>>400
ずがーん!
そうだったのか。。。
よく肝に銘じておきます。

402 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/12 01:54 ID:ZjjzDnK2
<META...> をロボット除けとかキーワード埋め込みとかのために使いたい
ことがあるので、これらをスクリプトへのハードコーディングでなく、
適当な設定から足せるようになると嬉しいです。

403 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/12 21:16 ID:ACtFjEiI
スレッド移動機能搭載

ここにあるテストスレを全部ゴミ箱板に移転

(゚Д゚ )ウマー

404 :管理人 ★:2003/02/12 23:27 ID:???
>>402
METAタグの設定ですか。。。
ほかの方の要望が多ければ考えてみまつ。

>>403
同鯖内の移動機能ならすぐにできそうですね。

405 :◆u2Fdque. :2003/02/13 02:04 ID:???
>>402 >>404
あ、漏れもMETAタグ埋め込み( ゚д゚)ホスィです…。
更新のたびにコピペで埋め込んでます…。

406 :◆8qrx8iDI :2003/02/13 10:53 ID:???
板違いのスレを瞬殺する必要がなくなるので
おいらもスレッド移動機能を激しくきぼんです。


407 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/13 22:15 ID:de6a7OIg
今、一番最新の0chスクリプトとreadme.txtってどれですか?

408 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/13 22:19 ID:de6a7OIg
↑すいません。すれ違いでした。

409 :管理人 ★:2003/02/14 00:34 ID:???
>>402>>405
METAタグの設定って、どういうふうにしたいんでしょうか?
indexのMETAタグだけでいいのですか?
板ごとに設定したいのか、鯖毎でいいのか?

とかを教えてくれると対応し易いでつ。
(すぐには出来ないと思いますが)

410 :402:2003/02/14 03:43 ID:???
>>409
板単位ですかねぇ。同じサーバで複数運用するとしても、
NOINDEX,NOFOLLOWを掲示板によって書いたり書かなかったりと
いうことを考えているので(公開用と非公開用という感じ)、
該当する板の<HEAD>部分にはすべからく<META>が書かれるように
なると嬉しいです。

あ、<META hogehoge>は勿論全部自分の手打ちで構わないです。
「これをonにするとロボット除け」変数なんかは流石に要りませんですよ。

色々とお忙しいとは思いますが、機会がありましたらどうぞ宜しく
お願い致しまつ。

411 :◆u2Fdque. :2003/02/14 04:54 ID:???
>>409
漏れは板1コしか作ってないので、概ね>>410=402タソと同じです。
まったくのしろーとなんで、indexからsubbackから全部検索蹴りしようとしたら
printなんたらの書式間違って500エラー出しまくりました。w
これが例えばadmin.cgiから(中身は手打ちであっても)設定出来たらなぁ、と。

でも今はMETAタグ仕込み部分をまるごとテキストで用意してるので、
ぺたぺたコピペするだけですけどね。
漏れの場合は「あったらいいかも」程度の要望です。

それより過去ログ一覧(ry
マターリと応援してます。管理人さん乙鰈です。

412 :hoge ◆TUIS.pc. :2003/02/15 15:58 ID:???
ヘッドラインもどき作ってみますた。
http://masarin.dip.jp/~hoge/headline-bbss.txt

bbs.cgiやread.cgiと同じディレクトリに入れれば普通に動くと思います。
subject.txtがないとそのままエラーになるので新たに板を作る時は注意が必要です。

使いたい人はご自由にドゾー。

413 :管理人 ★:2003/02/16 01:37 ID:???
>>412
ローカルで使ってみたんですが、結構いいですね。

414 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/16 15:23 ID:edYoXq1U
HTML化された過去ログ削除機能って無いんでしたっけ?
iswebなので、FTPじゃ消せなくなってしまいました(汗

もし無いようなら、追加していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

415 :ちわ:2003/02/16 15:49 ID:JVY5u7eo
初めまして・・・
知り合いのリンク先から飛んできました。
落として設定完了!ヽ(´ー`)ノと思って新規スレ立てようとしたら
サブジェクト長すぎと出ます。
勿論管理画面でROMをnonにしたんですが何度もサブジェクト長すぎと出ます。
パーミッション設定も何度もやり直しもしてるんですが、
未だにスレ立てできません。何でかなぁ・・・

416 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/16 15:56 ID:???
>415
スレ違いかつガイシュツ
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1043234114/318-319n

417 :マロンちゃん ◆Roon9Im. :2003/02/16 18:13 ID:.BPNsOMg
いつもお疲れ様です。
スプリクト使用させて頂いています。

現在携帯用indexは、
./mindex.html になっていますが、2ちゃんねるのように
./i/index.html にした方が携帯からはURLにiを足すだけでアクセスできるので便利だと思います。

あと、告知欄で初めからバナーをセンターになるようにした方が
見た目的にきれいに見えると思いますができないでしょうか?

418 :マロンちゃん ◆Roon9Im. :2003/02/16 18:18 ID:.BPNsOMg
あ、もう1つ細かい事ですが不具合でもないのでこちらで失礼します。
スレッドプレビュー時に各スレッドプレビューのテーブルの右上にある『■▲▼』が

419 :マロンちゃん ◆Roon9Im. :2003/02/16 18:19 ID:.BPNsOMg
<DIV ALIGN="right"><a href ="#menu">
■</a><a href="#3">▲</a><a href="#2">▼</a></DIV>
<B>【1:1】<FONT size=5 color="#FF0000">スレタイ</FONT></B>
と2ちゃんねるではスレタイの1段上にあるのに対し、

420 :マロンちゃん ◆Roon9Im. :2003/02/16 18:20 ID:.BPNsOMg
<b>【1:1】<font size=+2 color=#ff0000>スレタイ</font></b></td>
<td align=right><a href="#menu">
■</a><a href="#3">▲</a><a href="#2">▼</a>
と0ちゃんねるではスレタイの後ろ隣にある為、

スレタイが■を超える長さになると▼が1段下に表示されてしまいます。

>>418-420

長すぎでエラー出てしまった為、連続ですみません。

421 :hoge ◆TUIS.pc. :2003/02/18 00:03 ID:VAhC.Ytc
新着スレに★マークつけるバージョンも作ってみますた。
http://masarin.dip.jp/~hoge/headline-bbss2.txt

知り合いのところで実際に運用中の奴
http://zeta.ns.tc/kiba/test/headline-bbss.cgi
上の奴のSSIバージョン、カテゴリ分けしてみたもの(こっちは板を自分で追加する必要あり)
http://zeta.ns.tc/headlines.html
似たようなもので、最新の書きこみ50件を表示するもの(sage,hage,dameを除く)※bbs.plも加工してあります。
http://zeta.ns.tc/kiba/test/new.cgi


422 :管理人 ★:2003/02/18 00:12 ID:???
>>414
過去ログ削除機能は今のところないです。
そのうち追加しますね。(次バージョンになるかもしれないですけど)

>>418-420
ありがdございます。次回くらいに直したいと思います。

>>421
定期的に(?)全板の全スレッドを調査したりしてるんですかね?
ちょっとCGI負荷が気になる。。
でも、ヘッドラインあると分かり易くていいですね。

423 :hoge ◆TUIS.pc. :2003/02/18 08:58 ID:???
>>422
ヘッドラインは両方とも表示するときにしか負荷がかからないはずです。
ただ、bbss.cgiにある板すべてのsubject.txtを読んで、さらにdatファイルの更新時間を
調べているので負荷はわりとかかっていると思います。
特にSSI版はデザインが容易に変えられるようにしたため、ひとつの板のヘッドラインを
表示するためだけに、4回も呼び出すので結構重いかもしれないです。

最新50件のほうはbbs.plのdatファイルへの書きこみの後に、最新50件専用のファイルに
書きこみ内容と、スレッドのURLなどを書き出して、それを表示するようになっています。
多分、リロードを以上に繰り返されなければそれほど負荷は無いかと。

424 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/23 14:52 ID:???
次回バージョンでproxy規制を管理で実装されるそうですが。。。。
特定の文字列を含むホストを「書き込み拒否」するのではなく、「書き込み可」にしたほうが便利かも。。
串なんて弾かれたら次があるわけですし、いたちごっこになるのではないかと。
.comとか.net関係ではYahooBB(bbtec.net)Nifty(nifty.com)があるんで、
ひとからげに海外ドメインを規制するとユーザーの多いYahoo等は書き込み不能続出な気がします。
技術的に可能であれば「書き込み拒否」「書き込み可」で両方使用できればいいんですが。。。
どんなもんでしょうか?

425 :Aさん ◆/E1/G4IY :2003/02/23 15:25 ID:???
>>424
いい考えですね。
登録したものを「許可/拒否」選択できるようになればよりいいな。
これは簡単にできることだし、ぜひそうして欲しいです。

426 :424:2003/02/23 15:59 ID:???
>>425
実は現在は他で配布されているアクセス規制CGI(特定ホストをスルーorブロック)と
0ちゃんのproxy.cgiで組みあわせで規制してるんですよ。
でも、管理が煩雑になるんで一括して管理できたらな、と思った次第なんです。
現在使っているアクセス規制CGIはcookieを無理矢理食わせてユーザーさんの各パソコンに
番号を振り分ける仕様なので、そのままだと大多数の2ちゃんねる用ブラウザで書き込み不可能になるんです。
もちろん、cookie非対応の携帯でも書き込みが出来ません。
規制CGIのcookieを食わすスクリプトを削ればいいだけなんですが、やっぱり煩雑なもんで。。。

427 :管理人 ★:2003/02/24 00:52 ID:???
>>424
なるほど。。。たしかにそれもいいかもですね。

428 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 12:06 ID:rPvk3TWQ
IPアドレスをdatファイルに記録するけど表示しないというモードがあるといいんですけど。
つまり管理人だけが荒らし対策として見れるような。

429 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 12:14 ID:???
>>428
datファイルに記録していたら実質見えちゃうんですけど。

430 :428:2003/02/24 12:21 ID:???
勘違いしました。すみません。

431 :428:2003/02/24 12:38 ID:???
スレ立てとレスのカキコがごっちゃになってました。スレを立てた人のIPをすべて記録したいのですが、THREAD_TATESUGIを増やすと、
「スレッド立てすぎ」エラーとなってしまうので、IPの記録とTHREAD_TATESUGIの設定を独立して行いたいのです。
それでスレを立てた人のIPもDATファイルに記録されていればいいのに、と思ったしだいです。


432 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 12:47 ID:???
もうひとつ要望なのですが、ID非表示の状態で投稿者が自作自演でないことを証明するために、
この発言者のIPと自分のIPが異なることを示すような手段はできないものでしょうか。

たとえば名前欄かメアド欄に相手のレス番号を入れると、IPが一致していないなら特殊な表示になるようなものは
できないでしょうか。


433 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 12:54 ID:???
全部のIPを記録しなきゃいけなくなるわけで。それをどこに記録するのかという
問題がまず出てくる。

434 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 12:57 ID:???
強制リモホ表示にしとけばいいのではないかと思うけど・・・。

435 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 13:32 ID:???
>>433
今もログ(datというのは間違いでした)に記録されてるはずです。

>>434
だからそれはしたくない場合の話です。

436 :Aさん ◆/E1/G4IY :2003/02/24 14:38 ID:???
>>432
アドレスが異なるから自分じゃないと表示する仕組みを作ったとすれば、
意図的にアドレスを変えて同じことをすれば別人を名乗れるわけですよね。
これでは証明にならないと思うのですが。

IPアドレスのように変わる可能性のあるものは使えないでしょう。

自分を証明するために捨てトリップでも使って書けばいいのでは?


437 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 15:27 ID:???
>>436
それだと自分自身で”ない”ことが証明できませね。
IPアドレスを変えれば欺けるのはもちろん知っていますよ。でもそれならID表示も同じでしょう。
限界を理解して使う分にはそれなりに使えると思いますよ。

438 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 16:32 ID:???
管理的な機能は別だけども、表示機能としては2ちゃんクローンを目指してるわけだから
ちょっと無理な注文じゃないかな・・・。

439 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/24 16:50 ID:???
>>438
禿同。
自分で弄れ

440 ::2003/02/25 18:48 ID:???
リモートホスト(so-net.ne.jp)でホスト禁に出来るようにしてもらいたいです

441 ::2003/02/25 18:49 ID:???
等を付け忘れました。すいません

442 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/25 18:52 ID:???
すいません、等をどこに付け忘れたのかわかりません。

443 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/25 19:17 ID:U6YpZwm2
>>442
リモートホスト(so-net.ne.jp「等」)でホスト禁に出来るようにしてもらいたいです
じゃないかしら。

444 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/25 19:28 ID:???
なるほど! そりゃそうだわな。「ホスト禁」の方に引っかかってたもんで(w

445 :7M. ◆7M./4Uw. :2003/02/25 23:42 ID:???
proxy.cgiで代用へれ。。。

446 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/26 18:02 ID:???
重複スレ立て防止で、ある程度の文字列(全てでも可)がマッチするとスレッドを立てられないようにするのがあるといいなあ・・・。

447 :◆nfOSLpYo :2003/02/26 19:08 ID:???
リモートホストでのホスト禁指定とIPアドレスでのホスト禁指定
とを別々のcgiで指定できるようにしてもらいたいです。
リモートホストとIPが同じような串を規制しやすくなるので

448 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/27 20:19 ID:???
ええと
SETTING.TXTを完全2ch互換にして
(項目を増やしたり減らしたりしない)
SUB.TXTみたいなのを作って、
他の設定はここでやる。
というのはどうでしょうか?

SETTING.TXTを完全互換にしてほしいので
こういうのを考えたのですが

449 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/27 23:03 ID:???
>>448
なぜそこまで2ちゃんとまったく同じものにこだわる?

450 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/27 23:07 ID:???
>>449
管理人さんも「2ちゃんねる完全互換」を目指しているようですし。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

451 :管理人 ★:2003/02/27 23:40 ID:???
>>446
面白いですけどちょっと負荷が気になる機能ですね。
考えてみます。

>>447
すみませんちょっとよくわからないですが、具体的にどういうことでしょうか?

>>448
それも一度考えたんですけど、管理が面倒になるのでやめときました。
今後そうなるかも知れないし、ならないかもしれないです。

452 :名無しさん@0ちゃんねる:2003/02/28 11:31 ID:???
>>448>>450
別ファイルがある時点で完全互換か?
別ファイルで拡張できたりしたら上位互換じゃないのかと小一時間(ry

208KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス