■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

管理人への連絡はこちら

1 :じゅりあん ★:2010/03/27(土) 22:18:20.70 ID:???0 ?S★(38)
なんでもどうぞ

2 :◆Horo/.IBXjcg :2010/08/14(土) 00:01:19.05 ID:Iot13SRk0
紹介してくれるのは嬉しいし、再配布は構わぬのじゃが
グラフィックチップに相当な負荷がかかるという注意書きを入れておいたほうが良いんじゃないかの。

OCCT程ではありんせんが、ちょっとしたベンチマークやゲームを超える負荷がかかるじゃろうから
電源や冷却の状況によってはシステムが不安定になる可能性もあるからの。

それからCUDA 2.2を使ってビルドしたはずじゃから、
バイナリをそのまま使うなら多分185.85以降のドライバが必要になるじゃろうな。

-xオプションは試行錯誤しているときにビルドしなおさずに試せるようにしたものじゃから
基本的に指定する必要は無いはず・・・だったのじゃがGF100やGF104でSM内部のコア数も変わったから
そろそろソースを見直して確認する必要があるかも知れぬの。

GTX 460で遊んでみたいのじゃが、最近色々と物入りじゃしの・・・
もっとも手に入ってもこの暑さではつらいというのもあるのじゃが。

3 :7.74search/min:2010/09/13(月) 22:41:22.77 ID:f/Ce8EEE0
最新のCUDA3.1でコンパイルしてGTX460(ドライバ259.57)で試してみましたが、
-x 8の場合は270MTrips/sec程度、オプション無しの場合は170MTrips/sec程度とかなり差があります。
GTX460の場合、もしかしたら-x 8を超えるタスクを処理出来る余裕があるかもしれません。
ttp://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/lostware0142.zip
ttp://nagamochi.info/src/up33704.png


4 :7.74search/min:2010/09/13(月) 23:24:04.32 ID:f/Ce8EEE0
実際にオプション処理部分の制限を解除して試してみました。
x 8...265 MTrips/sec
x 16...276 MTrips/sec
x 24...280 MTrips/sec
x 32...282 MTrips/sec

x 34...283 MTrips/sec
x 36...283 MTrips/sec(小数点以下のスコアはx 34よりも高い)
x 37...3 MTrips/sec
x 38...10 MTrips/sec

x 40...24 MTrips/sec
x 48...67 MTrips/sec
x 56...99 MTrips/sec
x 64...122 MTrips/sec
x 72...141 MTrips/sec
x 80...24 MTrips/sec
x 88...48 MTrips/sec
x 96...68 MTrips/sec

GTX460の場合はx 36で処理効率が最高に達して、その後一気にオーバーフロー?する様です。


5 :じゅりあん ★:2010/09/15(水) 07:15:55.64 ID:???P ?S★(38)
>>2
どうもありがとうございます。了解です。
もろもろの注意書きをしておきます。

6 :◆Horo/.IBXjcg :2010/09/18(土) 19:19:32.50 ID:K7Vv5yW60
>>3-4
検証報告してもらえてうれしいでありんす。

SMあたりのコア数が8という前提でつくったものじゃから、
やはりコア数の認識がおかしくなっておるの。

リビジョンナンバーを見てコア数やデフォルトの割り当てブロック数を計算すればいいのかの・・・

GTX 460はSMあたり48コアじゃから、-x 12ぐらい欲しいの。
SMあたりの命令発行ユニット数やターゲットIPCも変わったらしいから
18や24ならさらに演算ユニットの稼働率が上がるのかの。

この分だとだいぶ変わってそうじゃの・・・

割り当てブロック数を極端に増やした時に効率が落ちるのはレジスタ不足だと思いんす。

7 :ののたん ◆KiwamonoL. :2010/10/24(日) 00:05:13.67 ID:oeeN+FrM0
>>6
ソースをいじくりまわしたものを再配布してもいいのでしょうか?
もちろん、ソース込みで。

魔改z(r

いや、実際にやってみるかどうかは確かではないですが。

8 :ののたん ◆KiwamonoL. :2010/10/27(水) 17:38:26.34 ID:GrZ4Fsso0
s2.zip を新しいので置き換えようとしたら拒否された。\(^_^)/

というわけで、以下の二択でヨロ。
1. 自由にできる権限くれ。www
2. s2.zip を消しといてくれ。以後、自分のサイトに置くぜ。www



やっぱ人んちでやるのが間違ってるよな。(和良

9 :7.74search/min:2010/11/08(月) 05:50:45.59 ID:U9Im+Oe60
10桁版がほしいのですがどうにかなりませんかね

10 :7.74search/min:2011/01/17(月) 19:04:48.48 ID:l4/SA0kQ0
Copyright © 2009-2010 Julian. All Rights Reserved. Powered by windyakin.net

2011にしないのですか?

11 :windyakin ★:2011/01/18(火) 15:00:55.86 ID:???0
>>10
そのうちするとおもいます

12 :7.74search/min:2011/02/23(水) 09:01:26.71 ID:eC7o2vzI0
>>3
サイトが閉鎖されてしまっているので再アップお願いできませんか?

13 :windyakin ★:2011/02/24(木) 07:13:47.58 ID:???0
http://trip2ch.mine.nu/tool/cuda_sha1/
0.2.1ならあります

14 :7.74search/min:2011/02/24(木) 21:41:20.22 ID:C0h8ilwI0
>>13
CUDA3.1コンパイルのリミット解除版が欲しいので・・・
素早い対応ありがとうございます。

15 : ◆Horo/.IBXjcg :2011/06/20(月) 00:57:29.38 ID:UnljLL3w0
>>7
わっちは構わぬのじゃが、他から拝借した部分があるからややこしいかもしれぬの。

確かnvCUDA_sha1とかいうのを改造しようとして、完全にはよう理解せなんだから
コア部分のマクロとかを拝借した記憶があるの。

ライセンスについて書かれたファイルも含まれておらぬし、
どこで拾ったのか忘れた上に、探してもそれらしきものが見当たらぬ。

困ったことといえば、妙な法律が出来たようじゃから、どのように動くべきか悩むの。
「日本国内においては当プログラムは仕様を理解した者にのみ利用を許可する」とでも書いておいたほうが良いのじゃろうか・・・?


16 : ◆Horo/.IBXjcg :2011/06/20(月) 00:58:51.05 ID:UnljLL3w0
>>7
わっちは構わぬのじゃが、他から拝借した部分があるからややこしいかもしれぬの。

確かnvCUDA_sha1とかいうのを改造しようとして、完全にはよう理解せなんだから
コア部分のマクロとかを拝借した記憶があるの。

ライセンスについて書かれたファイルも含まれておらぬし、
どこで拾ったのか忘れた上に、探してもそれらしきものが見当たらぬ。

困ったことといえば、妙な法律が出来たようじゃから、どのように動くべきか悩むの。
「日本国内においては当プログラムは仕様を理解した者にのみ利用を許可する」とでも書いておいたほうが良いのじゃろうか・・・?


17 : ◆Horo/.IBXjcg :2011/06/20(月) 01:10:12.27 ID:UnljLL3w0
すまぬ。
書き込みをミスったのかと思って色々やっておったら2重投稿になってしもうた・・・

トリッパーの詳しい話はここではスレ違いな気もするのじゃが
そういうスレでのんびりしたよさげな所があるなら教えてくりゃれ。

18 :ののたん ◆KiwamonoL. :2011/07/27(水) 14:10:01.88 ID:PQU9+I7w0
まとめサイトにつながらないから久しぶりに見に来たら!

>>16
了解しました。

>>17
雑談スレ、じゃなかった、雑談可スレ。w
希望の4文字トリップはここだよな(12桁もOK)Part31
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1299649876/

マイちら裏\(^_^)/
クソスレ
ttp://trip.is-a-geek.net/test/read.cgi/ra8bbs/1217085804/

19 :ののたん ◆KiwamonoL. :2011/07/27(水) 21:02:19.83 ID:PQU9+I7w0
こんなスレあった。

【トリップ検索】CUDA SHA-1 Tripper【GeForce】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311428038/

20 :7.74search/min:2011/08/05(金) 17:59:06.33 ID:hTfau56Y0
>>17
◆Horo/.IBXjcg様、
>>19のスレの1です。ライセンスについて伺いたいことがあるので
こちらのスレにお越しいただけないでしょうか。

21 :20:2011/08/06(土) 02:42:36.49 ID:Ngbo0STY0
>>17
改変したソースコードの配布は一旦中止させて頂きました。
このスレでも>>19のスレでもどちらでもいいので、至急ご連絡下さい。
メールのほうがよろしければmeriken2ch@gmail.comにお願いします。
お返事お待ちしております。

22 : ◆Horo/.IBXjcg :2011/08/14(日) 17:41:02.11 ID:h/iN3SrI0
ライセンスのこともあるし、色々と書き直していたのじゃが
専用スレが出来て魔改造もされておったのかや。

23 : ◆Horo/.IBXjcg :2011/09/05(月) 01:49:38.16 ID:L960t6G20
とりあえず一区切りついたからこちらにも報告しておくの。
よかったらこちらでも再配布してくりゃれ。

cuda_sha1tripper-0.4.0.zip - ttp://kie.nu/jG
cuda_sha1tripper-0.4.0_win32bin.zip - ttp://kie.nu/jH

ライセンス周りの見直しと、大量検索への対応を行ってみたのじゃが
動作環境がCUDA対応でグラフィックメモリ256MB以上のGeForce 8系以降のグラボを搭載したマシンとなりおった。

オンボでは厳しい条件の気もするのじゃが、最近のグラボはローエンドでも結構なメモリを積んでいるようじゃから
グラボ搭載前提なら特に問題にはならないかと考えておるのじゃが、動作報告があるとありがたいの。

相変わらず5文字以上の前方一致検索限定じゃが、大量検索時の速度低下が誤差程度に抑えられておって、
グラボの世代によってblocks_per_msのデフォルト値をある程度自動的に調整するようにするようになって、
さらにLinuxにも対応しておると思いんす。

ターゲット数の上限はメインメモリ次第じゃが、正規表現等には対応しておらぬから
本気で大量検索を行うなら、スクリプト等を利用する必要があると思いんす。

わっちはUIとかのセンスも知識も無い上に、正規表現等の実装の知識も足りぬから、
誰かフロントエンドを作ってくれるとありがたいのじゃがの・・・


24 :windyakin ★:2011/09/05(月) 22:25:53.28 ID:???0
>>23
ありがとうございます。
諸事情により明日以降の更新になると思います。

25 :ののたん ◆KiwamonoL. :2011/09/28(水) 21:17:47.50 ID:4ZWPAz3Y0
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311428038/577-581
ってことなんだけど、置いてみる気ある?
ないなら、xrea にでも置こうかと思ってるけど。

26 :windyakin ★:2011/09/30(金) 10:36:28.59 ID:???0
>>25
ぜひ置かせてください。

27 :7.74search/min:2013/09/23(月) 15:13:19.66 ID:zXFe59jw0
12ケタが登録されない・・・

8KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス